goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

人工羊

2012年06月26日 | つぶやき
書き終わった。
これから推敲してエピローグ付けて完成。
そのため、今日はこれ以上ネットを繋ぎません。

最近

2012年06月26日 | つぶやき
遊戯王で後攻ばっかり取ってる。
フリーで先行やっても、ぐるぐるして終わっちゃうから、後攻で罠突破しながら戦ったほうが面白い。
相手が4伏せ、5伏せの時が燃えるww
でも、自分の手札に嵐があると萎える。嵐は1牧で勝負決まっちゃうこともあるし、
IFが嵐を打っちゃったらそれこそ相手は終わりだと思う(波状攻撃を避けるためにはガン伏せ以外に無いから)。
嵐はガン伏せゲーを防ぐためとか言われているけど、管理人は禁止に戻って欲しいなっておもう。

今、チェイン1牧でエクシーズIF回しているけど

2012年06月26日 | つぶやき
星4モンスター(3牧)+ガンの布陣の時、
チェイン・チェイン・ネクロ・ホープ・バリア・ブレイク
が出来ないって点を除けば十分戦えますね! ちなみに6/25のフリーはチェイン1牧でやったのですが、
ホシイナーって場面は50回くらいありましたけど十分勝てました!
IFのデッキパワーがそもそも高すぎるという点は有りますが、豊富なR4エクシーズが有りますので
チェインに拘る必要はないな。
チェイン1枚のみなさんも是非作ってみてくださいね☆

http://blog.goo.ne.jp/macbex_1996/e/86c64eb60f8d7134c3a8861a9ee25547←レシピ

インフェルニティ 冥界流傀儡術

2012年06月26日 | インフェルニティ


このカードをご存知でしょうか?
いや、知らなくて当然だと思います。なにせ5年以上前に出たカードですからね。
名を「冥界流傀儡術」と言います。絵にはハ・デス様が書かれていますね。
このカード、かなり面白いです。
僕のエクシーズIFには1牧入っていて、手札に舞い込んでくるとかなりテンションが上がります。

《冥界流傀儡術めいかいりゅうくぐつじゅつ/The Puppet Magic of Dark Ruler》 †
通常魔法
自分の墓地に存在する悪魔族モンスター1体を選択して発動する。
レベルの合計が選択したモンスターのレベルと同じになるように、
自分フィールド上に存在するモンスターをゲームから除外する。
その後、選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。

『使い方例』
①終末の騎士or増援orダークグレファー+冥界流傀儡術
墓地にデーモンを落として、騎士を除外。
デーモンを特殊召喚!

②ネクロマンサーを効果発動。
効果でデーモンを特殊召喚。効果でブレイクサーチ。
冥界流傀儡術発動。ネクロマンサーを墓地のネクロマンサーと入れ替えてもう①度効果発動。
(これに簡易融合がある場合)
簡易融合の効果で星3出してネクロとリヴァイエール。
リヴァの効果でネクロを帰還。

③簡易融合+冥界流傀儡術
IF限定の死者蘇生。

と。簡易融合INしているエクシーズ軸だと展開補助に使えて優秀です。
除外も、裏をかえせばリヴァからの帰還が出来ますからね。
そして何より優秀なのは、①牧入れておくだけで
冥界流インフェルニティ
と名乗れるって点ですね。管理人が冥界流傀儡術を流行らせて見せる!!

追記
これが3枠の内1枚です

6/25 フォレスト フリーデュエル

2012年06月26日 | 遊戯王
フォレスト 高尾店 でフリーデュエルをしてきました。
高尾店の周りには高校がたくさんあるため、高校生と多く戦うことが出来ます。
それに、トレードもフリーなので、カードも手に入りやすいです!

今回戦った相手は

暗黒界 ○○○☓

次元ヴェルズラビット○☓○

金華カオス○○○☓

こんな感じの対戦成績でした。
それぞれのデッキについて考察していこうと思います。

VS暗黒界
海外先行のダークスモッグ(暗黒界の煙)が入ったタイプで、初めて御相手しました。
手札の暗黒界をスペルスピード2のDDクロウに変えられるというだけあって、存在感は半端じゃなかったです。
なにせ煙がフィールドにあるだけでブレイクすら満足に打てなくなりますからね。
ただ、私のIFは墓地からの展開がそれほど多くない(デッキ・手札からの特殊からスタートすることが多い)。
そのため、ぶっ刺さるということはありませんでした。それに、墓地にモンスターを貯めないプレイングをすることで、
相手の煙を逆に腐らせることができますからね。
スキドレを張られた時も、大きく動揺することはありませんでした。
スキドレで怖いのは、もう後がない展開をしたときにアドを取られつつ張られることであり、
相手の暗黒界に1回1回罠を当てていき、相手にペースをつかませないことを意識すれば、無理に破壊する必要さえ無いと感じました。
スキドレは4戦中3戦張られました(1回目先行で後は全部後攻だったため)。
そのうちの2戦はそもそもスキドレを破壊することさえ無く、そのままビートダウン。
相手が2伏せしてきて、手札に終末・簡易・サモプリ・蘇生があって、サモプリから動くことも出来るのですが、ここは終末召喚。
簡易融合でジェムナイトパール。こんな具合でアタッカーをつくりながら、宛が手札を整える前にビート。

次元ヴェルズラビット
エクシーズ軸だとオピオンが1ミリも刺さらない。
怖いのはマクロコスモスだけですね。しかもマクロコスモスは警告で割ることができるので、相手が兎を召喚しても警告を温存(ここで警告はないと思わせることも出来る)。オピオンを出された後が大事です。
ただ、これはあくまでもエクシーズIFの場合です。多くの場合、相手はマクロコスモスを警告の囮にして兎を通そうとしてきます。
そこは気をつけなければいけません。マクロが張られたからと言って無闇に打ってはいけません。
一回負けたのは、相手の兎召喚に神の宣告を打ったら、次のトップが兎だったというパターンです。
これはどうしようもなかったなぁ。相手の引きが強すぎた。
ぶっちゃけヴェルズラビットは1ミリの驚異も感じなかった。マクロが解決札0の状態で撃たれたら厳しいだろうなーって印象。

金華カオス
これは完成度の高い素晴らしいデッキでしたね。
戦っていて面白かった。伏せはほとんどせず、手札誘発で妨害してくるのでIFのいい練習になります。
特にDDクロウがメインから搭載されているので、その点の警戒を怠ってはいけませんね。
このデッキと戦うときのキーアイテムは簡易融合です。
手札誘発で「破壊する」カードはデクレアラーシリーズくらいです。ヴェーラーを打たれたネクロに簡易融合でリヴァイスを作ったり、
ヴェーラー打たれたダグレでエクスカリバーを作ったりします。手札誘発で誤魔化しながら金華猫でアドを取り、カオスを召喚というのが大まかな流れなので、金華を警告なりヴェーラーなりで潰せればアドを取れなくなります。それが結果的な勝利につながります。

フォレスト楽しいよー。
また戦いに行こう♪