goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

6/25 フォレスト フリーデュエル

2012年06月26日 | 遊戯王
フォレスト 高尾店 でフリーデュエルをしてきました。
高尾店の周りには高校がたくさんあるため、高校生と多く戦うことが出来ます。
それに、トレードもフリーなので、カードも手に入りやすいです!

今回戦った相手は

暗黒界 ○○○☓

次元ヴェルズラビット○☓○

金華カオス○○○☓

こんな感じの対戦成績でした。
それぞれのデッキについて考察していこうと思います。

VS暗黒界
海外先行のダークスモッグ(暗黒界の煙)が入ったタイプで、初めて御相手しました。
手札の暗黒界をスペルスピード2のDDクロウに変えられるというだけあって、存在感は半端じゃなかったです。
なにせ煙がフィールドにあるだけでブレイクすら満足に打てなくなりますからね。
ただ、私のIFは墓地からの展開がそれほど多くない(デッキ・手札からの特殊からスタートすることが多い)。
そのため、ぶっ刺さるということはありませんでした。それに、墓地にモンスターを貯めないプレイングをすることで、
相手の煙を逆に腐らせることができますからね。
スキドレを張られた時も、大きく動揺することはありませんでした。
スキドレで怖いのは、もう後がない展開をしたときにアドを取られつつ張られることであり、
相手の暗黒界に1回1回罠を当てていき、相手にペースをつかませないことを意識すれば、無理に破壊する必要さえ無いと感じました。
スキドレは4戦中3戦張られました(1回目先行で後は全部後攻だったため)。
そのうちの2戦はそもそもスキドレを破壊することさえ無く、そのままビートダウン。
相手が2伏せしてきて、手札に終末・簡易・サモプリ・蘇生があって、サモプリから動くことも出来るのですが、ここは終末召喚。
簡易融合でジェムナイトパール。こんな具合でアタッカーをつくりながら、宛が手札を整える前にビート。

次元ヴェルズラビット
エクシーズ軸だとオピオンが1ミリも刺さらない。
怖いのはマクロコスモスだけですね。しかもマクロコスモスは警告で割ることができるので、相手が兎を召喚しても警告を温存(ここで警告はないと思わせることも出来る)。オピオンを出された後が大事です。
ただ、これはあくまでもエクシーズIFの場合です。多くの場合、相手はマクロコスモスを警告の囮にして兎を通そうとしてきます。
そこは気をつけなければいけません。マクロが張られたからと言って無闇に打ってはいけません。
一回負けたのは、相手の兎召喚に神の宣告を打ったら、次のトップが兎だったというパターンです。
これはどうしようもなかったなぁ。相手の引きが強すぎた。
ぶっちゃけヴェルズラビットは1ミリの驚異も感じなかった。マクロが解決札0の状態で撃たれたら厳しいだろうなーって印象。

金華カオス
これは完成度の高い素晴らしいデッキでしたね。
戦っていて面白かった。伏せはほとんどせず、手札誘発で妨害してくるのでIFのいい練習になります。
特にDDクロウがメインから搭載されているので、その点の警戒を怠ってはいけませんね。
このデッキと戦うときのキーアイテムは簡易融合です。
手札誘発で「破壊する」カードはデクレアラーシリーズくらいです。ヴェーラーを打たれたネクロに簡易融合でリヴァイスを作ったり、
ヴェーラー打たれたダグレでエクスカリバーを作ったりします。手札誘発で誤魔化しながら金華猫でアドを取り、カオスを召喚というのが大まかな流れなので、金華を警告なりヴェーラーなりで潰せればアドを取れなくなります。それが結果的な勝利につながります。

フォレスト楽しいよー。
また戦いに行こう♪

まゆしぃと三枠と師匠

2012年06月21日 | 遊戯王
PM:4時半 フルコンプ地下にて

まゆしぃ「三枠がどうしても決まらないのです……
エクシーズIFをテーブルに広げ、三枠をじっと眺める。
今決まらないのは
二枚目のゼロマックス
二枚目のフォトンスラッシャー
三枚目の簡易融合
の枠。

ゼロマックスはぶっちゃけ使うパターンが少ない。エクシーズIFは必要最低限墓地を肥やし、
さらにチェインで展開しつつデッキから墓地に落としていくので、墓地にデーモン・ネクロの状態でなければ
旨みが少ないゼロマックスの2枚目は要らないという結論に達した。

フォトンスラッシャーは増援対応・特殊召喚効果持ち・☆4・21打点という夢のようなカードだが、
二牧入れるのは手札事故の危険性を孕んでいる。
第一、このカードは増援の選択肢であり、メインアタッカーではない。二牧は必要ない。

簡易融合の3枚目は、要らないと自分は思う。簡易融合は1枚では機能しないカードの筆頭であり、
さらにこれが2牧重なった試合で勝てた試しがない。2牧ならばダブりの危険性をかなり緩和できるが、
三枚は現実的な範囲でダブってしまう。やはり2枚でいいだろう。

まゆしぃ「これら以外は完璧だと思うんだけどなぁ……」

「ヘルウェイの2枚目は?」

まゆしぃ「……試す価値はありそうなのでs――何やつ!?」
師匠「ふっふっふ。久しぶりって奴だな。まゆしぃ」
まゆしぃ「……っく、貴様は元師匠」
師匠「元キングみたいに言うな」

この人はまゆしぃがIFを使う切っ掛けを与えてくれた人で、
シンクロ全盛期だった頃活躍していた方なのです。
でも、ある事件からまゆしぃと決別し、以来それっきりなのです

師匠「最近はシンクロから離れているそうじゃないか?
   M先生から話は聞いているぞ」
まゆしぃ「私がヒロビを使おうとIFを使おうと、もう貴女には関係の無い話なのです。
     いつまでも師匠面しないで欲しいのです。それとも、今ここでどちらが上か決着をつけてもいいのですよ」
師匠「ずいぶん好戦的になったじゃないか。昔は大会で戦うことを畏怖していたっていうのに。時は人を変えるなぁ……」
まゆしぃ「それは貴女にも言えることです」
師匠「ふん。――24日、フルコンプで開催される非公認大会に私は参加する。そこで決着をつけようじゃないか」
まゆしぃ「あと三日後……。確かに良い舞台なのです」
師匠「決定だな。せいぜい負けるなよ」


まゆしぃ「非公認大会と言うことは、オリジナル制限のはずなのです。確認しないと……」

制限 氷結界の龍 トリシューラー

まゆしぃ「……これも運命なのかも知れないのです……。
     師匠と袂を分かつはめになった因縁のカードとは……」

まゆしぃと夢

2012年06月18日 | 遊戯王
―――――――

相手(小学生)「えーっと。じゃあIFブレイクに神の警告!」
まゆしぃ「……神の警告は特殊召喚する効果を含まないと発動できない云々」

相手(小学生)「じゃあトップデーモンにエフェクトヴェーラー!」
まゆしぃ「今はドローフェイズなのでヴェーラーは発動できない云々」

相手(小学生)「ネクロマンサーに奈落の落とし穴」
まゆしぃ「攻撃力がゼロなので対象にならない云々」

嗚呼あゝ唖々!!
まゆしぃは小学生に遊戯王のルールを教えるため
大会に出ているわけではないのです!
全ては敗北したから……。
敗北したからまゆしぃはこんな場所に落とされ、トップデッキ同士の高度な読み合いに参加できない。
こんなんじゃ経験値も積めないし、一々ジャッジ呼ばれるし、何の意味もないのです!
まゆしぃの作ったIFは、何日も構想を固めて作ったIFは、
ダメージダイエットを臆面も無く使ってくる小学生と同列。そういう事なのか!?
そんな事あってたまるか……! そんなこと……!

――――――――

まゆしぃ「……夢、か……
まさに悪夢を観てしまったのです……。
まゆしぃが大会で1落ちして、ジャッジからも粗末に扱われる養分組になってしまう悪夢。
……このままではダメだ。
このエクシーズIFには必ず先がある。
今の型が完全なはずがない。きっと、さらに完璧な構想があるはずなのです。

まゆしぃ「……よし、デッキを練ろう」

>エクシーズするよりシンクロしたほうがIF強くね?(笑)

……必ず見返してやるのです。

恐らく大先生の言いたかったことって

2012年06月16日 | 遊戯王
こう言うことなんだろうなーって、ヒロビにフォトンスラッシャー立てて思いました。

環境的に場に出たモンスターを除去しにくい。

というのがあります。兎で出したヘリオロープ2体がオピオンになるよりも早く裏守備を殴ってくる状況から見てもそれが分かると思います。
最近のデッキ(メイン)には攻撃反応が一切入っていない。サイチェン後聖なるバリアーを積んでくるデッキは結構ありますから注意。
ヒロビの場合、21打点のフォトンスラッシャーを除去する手段って言うのが凄い限られているんですよね。
無理やりブレハつくって警告なんて当てられたら目も当てられませんからね。
相手のデッキと語る。
これは多くの人が忘れていることなのかも知れません。そして、これこそが
トッププレイヤーと一般プレイヤーの間を隔てる「壁」に思えて仕方が無いのです。

今日は高校の友達とフリーしたよー

2012年06月16日 | 遊戯王
なんか毎日遊戯王やなぁ……
でも遊戯王はマジで楽しいんだもん。 極めて行けば極めるほどに先が見えなくなっていく。そこがいいね。

で、フリーするために八王子のフルコンプに行ってみたのですが、
地下でヴぁンガードの大会が行われていました。
そこに大先生の姿を発見したのですが、軽く会釈しただけで別れる。

仕方が無いので、局長、バリオン氏、ソーニャちゃんペロペロとカノーティーを連れてカードラボへ。
まゆしぃは雨が降っていたので二時間くらい遅れて行ったのですが
なんかこの四人の仲が上手くいっていないように感じてしまう。
まぁ、まゆしぃは対人関係で悩むのはこりごりなので、深い事情とかは敢えて知らないままにしています。
私が大会などで身内を作らないのは、もちろんコミュ力無くて作れないからというのもありますが
ガチの遊戯王プレイヤーに良い思い出がないというのが原因ですね。
まゆしぃは孤高の戦士でありたいのです。

で、試しにゾンビキャリアを入れてみたのですが、
これがとても便利で驚きました。
例えば、実際にあった手札なのですが。
『グレファー』『終末』『ゾンビキャリア』『デーモン』魔法罠×2という手札の時、
ゾンビキャリアを切ってヘルウェイ。キャリア効果で終末処理。ヘルウェイ効果でデーモン特殊
とつなげる事ができました。
それに
『ホープ』『チェイン』『チェイン』『ネクロ』という布陣の時、トップでフォトンスラッシャーを轢いたとき
チェインでゾンビキャリアを戻してフォトスラをデッキの1番植に戻すなんて芸当が出来ました。
さらにリソースはあるのに返せない! なんて状況の時、無理やりブリューナクに繋げられるのも強かった。
言ってしまえば強いところしか見当たらなかった。
やっぱりゾンキャリ入れます。今、構築をフォトスラ2にしてるから、トップデックフォトスラなんてして負けたら恥ずかしいですからねw
あと、大先生のアドバイス通りブレイクを3にしてみたのですが、……悔しいけどめちゃくちゃ強かった。
突破力に困ることが無くなった。……まあ、お礼を言ってあげてもいいのです。

あと、海皇の咆哮(ストラク)を買ってカノーティーが組んでみたのですが
凄い面白そうだった!!!!
無性に管理人も組みたくなったぜ。というか、ポセイドラが案外強かったww
デーヴァからガチガチガンテツの布陣を構えられたとき、ブラックコーンが凄い輝いた。
やっぱりこのカードは必須だなぁ…。

まゆしぃと金華猫シンクロ

2012年06月13日 | 遊戯王
今日、フォレストに行ってきました。
そこで八九寺氏と取引を済ませて、フリーでエクシーズIFを試したのですが、
やっぱりIFを知っている人ほどこの構築に驚きますね。
まぁIFと言ったらシンクロテーマですから、EXが真っ暗なのは驚きでしょう。

じゃあちょっと面白い戦いを一つピックアップ。

エクシーズIF VS 金華猫シンクロ
まゆしぃ「金華猫シンクロ。ベーシスを使い回してノーコストシンクロorクエーサーをかますデッキなのです。
     これを究極的にしたのがlv1フルモンです。キーカードはもちろんこの二牧」

《金華猫きんかびょう/Kinka-byo》 †
スピリットモンスター
星1/闇属性/獣族/攻 400/守 200
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、
自分の墓地に存在するレベル1のモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上から離れた時、
この効果で特殊召喚したモンスターをゲームから除外する。

《音響戦士サウンドウォリアーベーシス/Symphonic Warrior Basses》 †
チューナー(効果モンスター)
星1/風属性/機械族/攻 600/守 400
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する
「音響戦士」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
エンドフェイズ時まで、選択したモンスターのレベルを手札の枚数分上げる。
また、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
自分フィールド上に表側表示で存在する「音響戦士」と名のついたモンスター1体のレベルを
エンドフェイズ時まで手札の枚数分上げる。

【相手】
手札からクイックシンクロンを特殊召喚。その時、レベル・スティーラーを切る。
ベーシスを通常召喚、手札の枚数(三枚)の分だけ自分のレベルをあげる。クイックロンのレベルを下げたスティーラー
と、ベーシスでシンクロ→ライブラリアン。ライブラリアンのレベルを下げたスティーラーとクイックでジャンクウォーリアー。
司書の効果で1牧ドロー。1牧伏せてエンド。

【まゆしぃ】
まゆしぃ「ふむ。中々の展開力なのです。あと一歩でクエーサーを出されていました。
     バックが1牧あるから使わせないとなぁ」

手札からフォトンスラッシャーを特殊召喚、終末の騎士を召喚。効果でヘルパトを捨てる。
終末×フォトスラでHC-エクスカリバー。

まゆしぃ「エクス、カリバァァァァー!」
相手「ww 神の警告を使います」
まゆしぃ「」

エクスカリバーが死去される。
まゆしぃ「でも、『ここまでは計算通り』なのです」
普通のIFならば、ダグレの召喚をサンブレで止められたりしたらどう仕様も無いが、
このIFは別。手札から特殊召喚するカードが豊富すぎるからだ。1牧、二牧止められてもへっちゃら。

まゆしぃは増援を発動。デッキから二枚目のフォトンスラッシャーを加える(最近2枚目を入れた。めちゃくちゃ強いこいつ)。
フォトスラを特殊召喚してガン伏せ。ヘルパトの効果でIFデーモンを特殊召喚。IFガンを手札に加える。
フォトスラとデーモンでチェイン。チェインの効果でネクロマンサーを墓地に落とす。
ガンの効果でデーモンとネクロを蘇生。簡易融合でデーモンと☆4をエクシーズ希望皇ホープ。
ホープで司書を処理して、能動的にデーモンを墓地に落とす。デーモンを特殊召喚して終わり。
ホープ、チェイン、ネクロ、デーモン、バリア、バリア

【相手】
金華猫の召喚にバリア。ウォーリアーの攻撃をホープで防ぐ。

【まゆしぃ】
ネクロの効果でデーモンを蘇生してさらにバックを固める。デーモン×2ホープでアタックした後。
デーモン×2でローチ。

【相手】
嵐を発動するがバリア。
そのままサレンダー。

エクスカリバーが良いブラフになってくれた。

ちなみに今日の戦績。
金華猫シンクロには全勝、BFにはエクシーズIFだと全勝。

今大会の反省など 

2012年06月09日 | 遊戯王
6月8日のカードラボ非公認
での対策不足や良かった点を語ろうと思います。

第一回戦セイクリッド
一応ストで勝てました。これは、本当にサイドで成功したと思う。
一本目はぶん回しで当然勝ったけど、二戦目のセイクリは正直取られても仕方ないって思ってました。
セイクリッド・プレアデスとの相性が劇的に悪い上、ライオウ、ミラー、次元を罪放題だったからです。
現に二本目は先行で相手が
【プレアデス】【ネクロバレー】【王宮の監獄】
という、鬼畜なフィールドを敷いて来ました。
普通のIFならこれで即サレンダー。相手の子はIFの弱点をよく知ってるなって感じ。
でもまゆしぃは屈しなかった。
地砕き。
これは本当に強いね。今迷ってるのは砕き<ライボルなんじゃないか? って所。
でも、とにかく二戦目からは相手のモンスを除去れる魔法がIFには必須になる。
……まぁ、この不文律を壊してしまったがために、第四回戦のラヴァル戦では圧殺を喰らうんだけど……。


第二回戦 ヴェルズラギア
こちらは逆ストですね。一本目のIFブレイクのタイミングは明らかに能無しだった。
こちらにブレイクがあることが分かっているならば、相手はまずチェインを倒したいはず。
ならばチェイン→デーモンと攻撃するのが定石なのに、まずデーモンを叩いてきた。
この時点で反発感染があることは読めた。俺はその時「うは♪ラッキーw」程度にしか考えなかったけど、
強い奴らとの戦いにおいて幸運はありえない。
相手のプレミをプレミと見ず、全ては計算の上で行われていると考える。
っま、相手を舐めんなってことです。

二本目の勝利にも疑問を覚えます。一応先行で
絶対に返せない布陣を作ることができたのですが、
ヴェーラーを食らったら死んでいました。
やっぱり二本目はゆっくり動くべきだったのだろうか。しっかりとサイチェンして。
でも、先行という優位性を活かしたいんだよな。ヴェーラーが初手にある確率は7分の1以下だったから。
食らったら雷にでも射たれたと思ったほうがいいのかも知れない。

三本目は完璧な試合だったと思います。
ヴェーラーを握られつつ、サンダーバード・伏せ2牧。
管理人は伏せの中にマクロコスモスがあると確信していましたから、タイミングを慎重に見計らって動くことが要求されました。
そして此の戦いのキーカードとなったのはカオスポッドです。
カオスポッドはフィールド上のモンスターをデッキに戻し、その分のモンスターが出るまでデッキを墓地に送り、
それらのモンスターをセットする。という効果です。管理人のサイドにはスノーマン・カオスポッドが2:1の割合で入っていました。
もともとはカオポは聖刻対策だったりするのですが、1体のモンスターが強力なデッキには面白いほど刺さります。
ちなみに、管理人がカオポを入れる相手は
聖刻・ヴェルラ・ドラグ・六武
辺りですね。

第三回戦 VSヒロビ
ヒロビはこの型のIFでは互角に戦える相手です。極端に苦手なわけでもないし、得意なわけでもない。
ヒロビに対して有効なのは、守備19↑ですね。相手は(アライブでも入れない限り)スローデッキなので、
モンスター1匹1匹を確実に処理していくことが大切です。ヒロビは往々にしてモンスは10以下。
つまり、10回モンスを倒せば勝ちですからね。
この型のIFで気をつけなければいけないのは、ヒロブラの存在です。普通のIFでは、超融合を何よりも気をつけなければいけないんですけど、
この型はオーガを使いませんので、超融合はただのアド損です。
墓地にアナネオが射るときに下級モンスターを出すときは、絶対にヒロブラの存在を考えなければいけません。
ぶっちゃけデュアスパ>ヒロブラ。
どちらも事前に察知することができるので、ヒロビと戦うときは「バックを読む」と言うのが重要になります。
ちなみに、ヒロビのサイチェンは地砕き、ライオウ、クロウ、スノーマン、大災害、強制脱出をINします。
自分はサイチェンの時7牧というのを基準にしています。
2~3枚のサイチェンで効果を発揮した試しがありません。IFで重要なのは、サイチェンでデッキカラーをガラっと変え、相手の次元・ミラーを
割らずして無力化することです。

第四回戦 VSラヴァル
これはサイチェンで敗北した戦いですね。
自分はラヴァルを舐めていた嫌いがあります。だって棺で爆発・伝導場を加える頃には勝負は付いてるんだもん。
でも、ラヴァルの手札誘発は否応なくIFにぶっ刺さります。また、今回の敗因である「雷桜を処理する札を入れなかった」のは
自分のミスだと思います。ラヴァルはIFと同じく1キルのデッキなので、砕き・ブラホを入れるのは意味が無いと思ったのです。
でも、結局はソレが原因でライオウに殺されてしまった。
砕き・ブラホは腐ることが滅多にない札なので、例え相手が1キルでも入れるべきです。
さらに行ってしまうと、このIFの場合「増殖するG」は効きにくいです。
此のデッキはオーガで制圧しないので、途中で留めても大丈夫なんですね。
でも戦っているときは、ひたすら増殖Gの陰に怯えていました。
次戦うときは恐れず展開します。
あと、ラヴァルに対してのサイドが予言、クロウ、チェンロ、激流、ライオウの5牧だったのですが、これは考え直す必要がありそうです。

システムダウン2牧買ってきた

2012年06月06日 | 遊戯王
《システム・ダウン/System Down》 †
通常魔法
1000ライフポイントを払う。
相手フィールド上と相手の墓地の機械族モンスターを
全てゲームから除外する。

二牧サイドデッキにいれるぜ。
ってのも、最近ブリキンガジェが流行り過ぎてる。
この前の大会でもブリキンガジェに大敗したし、
奴らの最大の強みは閃光・暗闇・手札誘発・除外をなんでも詰めるところだと思う。
その上、機械族最大の弱点であるサイドラが効きにくく(二戦目からはエクシーズで逃げられる)、
血の代償さえも必要とせずワンキルしてくる。
熟練されたブリキンガジェはほんとうに強いから、次の大会では油断せずに戦っていきたい。

ダイガスタエメラル

2012年06月02日 | 遊戯王
買ってしまった(爆)


3000円もしたけど、
愛さえあれば関係ないよね!

エメラルさん


ランク4/風属性/岩石族/攻1800/守800 エクシーズ・効果モンスター
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分の墓地に存在するモンスター3体を選択し、デッキに加えてシャッフルする。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●自分の墓地に存在する効果モンスター以外のモンスター1体を選択して特殊召喚する。


これでIFでループが出来るようになるぉ!!

フランドール・スカーレットのスリーブ買ったぜ!!

2012年05月17日 | 遊戯王
そのご尊顔を拝謁する権利をやろう!!



イエサブで一点しかなかったので、即購入しましたw
一度、「スリはもう余るほどあるしなぁ……700はなぁ……」と見送ったのですが、
そもそもスリーブは再生産されない。
言わば一期一会なのです。その事に、フランちゃんのプレイマットを撫でていて気づきました。

管理人はすぐさま八王子駅まで戻り、2時間経って汗だくで戻ってきた客に、奇異な視線を向ける店員にスリーブと野口を突き出しました。
家に帰る途中でフランちゃんの曲を聞きながら帰りました♪

最終鬼畜妹フランドール・S

ゲームのBGMなので歌や歌詞はありませんが、
超盛り上がる!
管理人は東方の原作を殆ど知らない、言わばニワカ!
でも、ニワカで結構。女の子を愛でるのに資格は必要ない!

これでスリーブとプレイマットがフランちゃんで統一されたわけですが、
これから大会レポをどうやって書こうかな?
「まゆしぃ☆」で今まで書いていたのはスリーブがまゆしぃだったからで、
これからは「フラン」で書かなきゃいけないのか?
う~ん。迷うなぁ。
ともかく、明日はカードラボの非公認に出ます。そん時に何のキャラで書くか決めよー♪
(果たしてキャラで書く必要があるのか、って問題もあります)