goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

エクシーズ軸IFの「終末の騎士」

2012年07月03日 | インフェルニティ
こいつほんとうに強い。
恐らく、エクシーズIFでは終末≧ダグレ。
なぜ終末の騎士が強いのかというと、アド損せず墓地肥やしするからです。
終末にヴェーラーを当てられても、警告を当てられても、所詮は1:1交換です。
エクシーズIFはIFを5,6枚しか入れないので、手札でIFが嵩張るということは滅多にありません。
そして、デッキには特殊召喚できる星4(簡易等)が7牧入っている。
つまり、

終末+特集できる星4+IFと名前のついたモンスター

で一応の展開をすることが出来ちゃうんですよね。
ちなみに、IFと名前のついたモンスターがデーモンならば、終末+デーモンで一応の展開ができてしまいます。

さらに、終末が戦士族である点も優秀です。
フォトスラor簡易融合を握っていれば、例え終末にヴェーラーを当てられようとも
エクス、カリバァァァァッァ↑
刃心ッ
に化けてくれます。それらのモンスターに除去を使わせることで、本命のヘルパト効果を通しやすくしたり、
単純にLIFEを削ってくれたりしてくれます。
ただ、終末+サモプリの手札の時は1ターン目からの展開が出来なくなってしまうので、
いれ過ぎには注意が必要ですね。管理人は今のところピン挿しなのですが
サモプリ・増援で呼ぶことができるので困りません。
言い忘れましたが、

終末+特殊できる星4+成金ゴブリン

でも一応の展開ができます。
成金を展開補助に出来るのはエクシーズIFくらいなので、やっぱり成金ゴブリンは必須カードだと思います。

IF初ターン試運転5回

2012年07月01日 | インフェルニティ
またまた初動を乗せてみようと思います。
ぶっつけ本番なんでよろしく。

一本目
『サモプリ』『簡易融合』『神の警告』『IFデーモン』『IFデーモン』『おろかな埋葬』
サモプリNS簡易融合捨ててダグレSS
ダグレ効果でデーモン捨ててヘルウェイ墓地。ヘルウェイの効果でデーモンSS。
デーモン効果でガンサーチ。デーモン×ダグレでチェインSS。チェインの効果で
デーモン落としてネクロ墓地。ガンでネクロ・デーモン蘇生ブレイクサーチ。
ネクロ効果でデーモン特殊、ブレイクサーチ。デーモン×デーモン×サモプリでショックルーラー。

【ショックルーラー】【ネクロマンサー】【チェイン】バック【ブレイク】【ブレイク】【神の警告】【おろかな埋葬】
かなり強い動き。恐らく負けないと思われ。

二本目
『デーモン』『サモプリ』『大嵐』『死者蘇生』『ゼロマックス』『IFバリア』
サモプリNS大嵐捨てて終末SS効果でヘルパト落とし。
ヘルパと効果でデーモンSS効果でガンサーチ。終末×デーモンでチェイン。チェインの効果で
デーモン落としてデーモン落とし。死者蘇生発動デーモンSSデーモン効果でバリアサーチ。
サモプリ×デーモンでチェイン。チェインの効果でネクロを落とし、ガンでネクロ・デーモン蘇生。
デーモン効果でブレイクサーチ。ネクロの効果でデーモン蘇生。デーモン×2でホープ

【ホープ】【チェイン】【チェイン】【ネクロ】バック【バリア】【バリア】【ブレイク】【ブレイク】【ゼロマックス】
バックが熱いね。ただ次のターンに7900しかダメージを与えられないのは悔しい。

三本目
『デーモン』『ネクロ』『警告』『IFブレイク』『モンスターゲート』『死者蘇生』
動いてもあんまり旨みがないけど、もし動くのならば。
IFデーモンNSモンスターゲートを発動。ダグレSS(運が良すぎるので星4ノーマルとして扱います)
死者蘇生でデーモンSSダグレとエクシーズしてチェイン。チェインの効果でヘルパトを墓地に落として
ヘルパト効果でネクロSS。効果でデーモンをSSしてバリアサーチ。

【チェイン】【ネクロ】【デーモン】バック【バリア】【ブレイク】【警告】
ダグレだったから、本当はもっと動けた。

四本目
『終末』『ヘルパト』『ブレイク』『バリア』『サイク』『ガン』
バリア・サイクを伏せてヘルパトセットで終わり。

五本目
『闇の誘惑』『ネクロ』『簡易』『サイク』『ブレイク』『成金→フォトスラ』
誘惑→ネクロ・ダグレ。ネクロ除外
誘惑をぬこうか本当に迷ってる。もっと良いカードあったら教えてください。
フォトスラSSダグレNSエクシーズチェイン。チェインの効果でヘルパト墓地。
ヘルパト効果でネクロSS簡易融合でドラゴネス。ネクロとドラゴネスでリヴァイエール。
リヴァの効果でネクロを帰還。

【リヴァイエール】【チェイン】【ネクロ】バック【サイク】【ブレイク】
バックのブレイクの発動条件を満たしつつ、次のターンチェインから展開。
ネクロを立たしておけばバリアも警戒させられる。

今のインフェルニティの論理

2012年06月30日 | インフェルニティ
って考察する楽しいね。

今のIFはデッキ構築への姿勢がそのまま戦闘スタイル
移行する面白い例だと思う。デッキを「基地」とするか「砦」とするか、これが重要。

基地とは攻めるための物です。このタイプで有名なのはガラム氏ですね。
彼はKILLを目指して展開します。故に、先行ブンブンはそれほど考えておらず、
如何に効率的に相手のライフを削るかが要になっている。
その為にリビングデットの投入や、手札誘発をメインから積むなど、思考を凝らしている。

一方砦は守るためのものです。管理人はこのタイプですね。あんま有名とは言えませんがw
私はvictoryを目指して展開します。故に、先行ブンブンは重要で、
相手の手札誘発を如何に突破するかが命題になっている。
その為にヴェーラー・クロウの1牧じゃ止まらないデッキ構築を目指しており、それは成功していると思っています。

タイプは更に細分化されています。
「砦」タイプ:エクシーズIFもこのタイプの内の1つだと思う。ヒョウハク氏の簡易IFも恐らくこのタイプ。
「基地」タイプ:インフェルノ型が主な例。
どっちが良いというわけではないのですが、
自分のデッキがどっちのタイプで、自分はどういう勝利の仕方をするのか、
明確なイメージを持っておくことが大切だと思います。

やっぱり普通のIFじゃ満足できねぇ!!

2012年06月30日 | インフェルニティ
エクシーズ軸の方が絶対強いわ(個人的見解)

カードラボ非公認に普通のIFで出たのですが、二勝一敗しました。
虫に負けたのが悔しかったのですが、その時にもやはり「エクシーズの方がいいな」と思ってしまいました。
普通のIFは動きが大仰すぎる。
ここに全ての問題が詰まっているような気がします。
IFはアド損してからスタートする。
これが全ての原因ですね。裏をかえせば、アド損せずに普通のIFを回すのは難しいということです。

このアド損が本当に辛い。

例えば、バックを全て剥がしたとしてもですよ
最後の一手にヴェーラー・クロウを当てられたらそこで終わりなんですよ。
後はトップ勝負。でも相手は手札にモンスターがたくさんある。
これじゃあ分が悪い。
一方エクシーズIFはアド損せずに動ける。
サモプリ・終末・ブリキンギョなどなど、1牧からの起爆剤が多いです。
さらに、簡易融合のおかげでヴェーラー・クロウのフォローが出来る点も優秀です。
終末の召喚にヴェーラー→簡易融合でブレハ・エクスカリバーでアタッカー。
こんな動きも可能。この場合相手のヴェーラーをはぎ取りつつアタッカーを作ることが出来ます。

チェイン二枚目買って満足するしかねぇわ!!

第二回東京礼祭予選四回戦

2012年06月28日 | インフェルニティ
すげぇ! ヒョウハク氏が写ってる!

おにヒョウハク氏はIFに簡易融合を導入した人物で、
サイドデッキにマクロコスモスを積むという奇抜な発想を初めてした人物でもあります。
そんな人の戦いが見れるなんて感激です!

ヨウツベ

せっかくなので、戦いを解説してみたいと思います。
----------------------------------
最初wwwジャンケン下手すぎwww

虫の方は闇の誘惑からスタートして、カーDを召喚していますね。
ガン伏せした後にカーDではなく、カーDを出してから伏せる。
これによって相手がヴェーラーを握っていようとも、発動タイミングを躊躇するって効果があります。
基本的なプレイングですが、重要なことです。

ヒョウハク氏の手札には
「簡易融合」「IFデーモン」「IFネクロマンサー」「闇の誘惑」「奈落の落とし穴」「IFブレイク」
がありますね。相手のバックを考えずに行動するなら、闇の誘惑でデーモン除外からネクロ+簡易でリヴァイエール。
デーモン帰還なんて技ができます。やっぱりIFに簡易融合は強いですねぇ……。
「闇の誘惑」→IFバリア、大嵐
これはいい引きですね。手札誘発がなければ、
リヴァイエール・IFデーモン・バリア・バリア・ブレイク・奈落
という布陣を敷く事ができます。ここで長考。
手札誘発を警戒してIFネクロマンサーを除外しましたね。
誘発を食らったらリヴァ・奈落・ブレイク・バリアという布陣で構えなければいけなくなりますから、
用心深い選択と言えるでしょう。……というか、電卓捌きwww
デーモンアタックからのガン伏せ。ヒョウハク氏の戦い方はこういう感じみたいですね。
相手が虫と分かれば、ヴェーラーを腐らせるような動きをする。バックにバリアもあるので、嵐ケアも出来ているあたりがにくいです。

虫はホーネットを召喚しましたね。これは搦め手と言えるでしょう。
つまり相手は罠打つ? 打たないの? 破壊するよ?とノックしているというわけです。
さらにおろかな埋葬を発動します。。
ホーネットの効果の発動に対してIFバリアを発動。ホーネットの装備効果に打っても意味がありませんからね。
これで一応アドバンテージを取ったことになります。
虫使いは二牧伏せて終わり。
ヒョウハク氏はサイクがあることを匂わせていますね。

ドロー→ビートル
これは難しい。
ビートル二体を特殊召喚できるチャンスですが、バリアがバックに無い以上、
激流葬の危険にさらされることになります。
この状況で激流を食らったら最悪です。
でも、手札のビートルを処理しなければバックのブレイクは使えない!
結局、ビートルセットで激流葬を警戒しましたね。良い判断だと思います。
デーモンでアタック。これで相手の残りは4400です。

蟲使いはセンチを召喚しましたね。
バックの奈落を有効活用することが出来ました。これはいい兆候ですね。

ドロー→増援
これはなかなかいいですね。
今、バックには「簡易融合」「増援」「ブレイク」が有ります。
早ければ次のターンにでも決着を付けることが出来るバックです。
そして再びデーモンでアタック。相手の残りはもう2600。
次、ビートル反転で3000ダメージでしょう。

相手はここでグルフを召喚! これは辛い。
バックが3牧あるからには、リビデの可能性もある。
でも墓地にダンセルもセンチも居ないから、一応大丈夫なのか……。
ヒョウハク氏、ここはブレイクで処理。彼は「フィールドに虫を残さない」プレイングを心がけているみたいですね。
そして、彼は「極力小さい動き」で勝利しようとしている。
まだ1度もモンスターの効果を発動していないことからも分かるとおり、相手の手札には絶対ヴェーラーが腐っていることでしょう。

トップデック……虫
これは厳しい! 虫の2枚目を引いてしまった!
相手の激流を使わせるつもりなのか、虫を反転。案の定激流葬。
そして手札の虫を召喚します。相手の残りのライフは2600なんだから、デーモンで殴ってから、警告を腐らせる2000↓までおとして
虫を召喚したほうが良かったんじゃないかと管理人は思います。
相手がここでサンブレを打ってくれれば、バリアから簡易融合でガイアナイト2600ぴったり賞と洒落込むことが出来るのですが、
相手はこれをスルー。仕方なく虫でダイレクトして残りのライフを1400まで落とします。
まだ虫1発で倒せるLineを超えていないって言うのが切ないですね……。

相手は1牧伏せて終わり。

トップデック……死者蘇生! これは強い!
この引きならば3牧のバックも十分突破できます!
ガンを持ってきて、それにサイクロンを打たせる。そしてダメ押しの簡易融合。バックには増援があり、
ケアも十分出来ています。キラーを特殊してここで「ミストヲームを出すか」迷います
デーモンとカタストルそして増援からダグレ。
増援がないと分かった今、相手のサンブレしか怖いものはありません。
無事3体でダイレクト。2体を止められ1体でフィニッシュ。完璧な試合展開ですね。

永遠の火

2012年06月28日 | インフェルニティ
中国では「インフェルニティ」の事を「永火」と書くみたいです。


なかなかいいセンスしてますよねw
インフェルニティはそれこそ、永遠に敵を焼き続けるように惨いデッキですからねw
(まぁ実力が拮抗しているとそう上手くは行かないのですがね)
……ということで、管理人は新しいデッキケースを買いました。
以前から探していた赤色のストレージボックスがフルコンプに入荷されていたので即買いましたw
デッキを早速入れ替えようと地下の机を勝手に借りたら怒られてしまってテンション下がったorz

やっぱりって色はカッコイイね!
なんだか闘争本能を呼び起こされてしまうよ!


ちなみに、書かれている文字は「永炎(えいえん)」です。
インフェル使いは厨2ですからね。普通のインフェルニティが「永遠の火」ならば
管理人は「永遠の炎」を目指そうと思います!
この文字は兄貴が書いてくれたのですが、その白けた目がとっても辛かったですorz

今は普通のIFに戻しています

2012年06月28日 | インフェルニティ
普通のIFとはビートル搭載型のIFの事です。
チェインが抜けた「溝」というのはやはり小さいものではありませんでした。
チェインは僕の右腕のような存在で、突然右腕が失くなった今、「左手があるからいつもどおり生活しようw」って訳には行かないのです。
そこで以前から口にしていたループ型を試すことにしました。
レシピは結果を残したら載せようと思います。

エクシーズIFと普通のIFの決定的な違いは、
IFインフェルノ
を有効的に使えるか否かだと思う。
管理人は昔からIFインフェルノが大好きで、純IF(基本13)には必ず
フェルノが2~3入っています。
フェルノの枚数を2にするか3にするかは
蘇生札の枚数によって変えています。ゼロマックス3だったらフェルノ3かな。

ガガガガンマンによってIFがどう変わるか

2012年06月27日 | インフェルニティ
以前から度々話していたことです。

ガガガガンマンが入ることで今のIFがどうなるのかについて予想してみようと思います。
まずはガンマンのテキストから。


ABYR-JP0XX「ガガガガンマン」星4 地 戦士族・エクシーズ 1500/2400
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードの表示形式によって以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このターンこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップし、相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
●守備表示:相手ライフに800ポイントダメージを与える。


まず、エクシーズIF大勝利!!ゴホンゴホン
そうじゃなかった。今、求められているのは普通のIFでの話ですね。この普通のIFは基本13枚+ミラージュ1↑採用という型です。
えーっと、まず最初に言っておきたいのはガンマンはループせずとも強いカードってことです。
今までR4で倒せなかった3000モンスターを倒すことが出来ますからね。かなり強いでしょう。
そして、ループが入るとバリ強くなる。今のIFは
ダグレ+ビートル+デーモン+ゼロマックス
でループに入ることが出来ます。ループに成功すると、IFと名前がついた罠を全て伏せることができ、フィールドにはオーガスタダ
が立っていたりします。この事から分かるとおり、多くの人は

IFにループにはいられたらそもそも勝てない

と思っていて、ガガガガンマンの1KILLなんて大したことないって思っているのです。
でも、それは大きな間違いです。ガンマンの登場はデッキ構築の変革すら求められる1大事なのです。
いいですか? ループに入るとしますね? どうして勝てないと思うのですか?
それは大量の罠と強力な制圧力を持つ☆8シンクロが並ぶからですよね?
じゃあ例えばですよ。

『オーガドラグーン』『スタダ』『ブレイク』

ループの後がこんな布陣だったらどうしますか? これくらい返せるでしょう?
Mフォートレス2体並んだら敗北です。
ループで勝利を決定づけるのは、豊富な罠なのです。
だからこそIFはループによる1キルを考える上で、IFと名前のついた罠を減らすことが出来なかった。
ただ、ガンマンの登場により、極論ループ軸ならそもそも「IFと名前のついた罠」を入れる必要すら失くなった。
普通のIFでも、オーガブレイクがしたいだけならば罠なんてブレイク2牧で十分なはずなんです。
それなのにワレワレはドローしたら事故にすらつながるIFブレイク・バリアを合計5牧も積んでいたりする。
ガンマンの登場により、IFはデッキの中に存在する罠の枚数を見直すことになり、それが結果的に、IFのスピードを底上げするのだと管理人は思います。

インフェルニティ 冥界流傀儡術

2012年06月26日 | インフェルニティ


このカードをご存知でしょうか?
いや、知らなくて当然だと思います。なにせ5年以上前に出たカードですからね。
名を「冥界流傀儡術」と言います。絵にはハ・デス様が書かれていますね。
このカード、かなり面白いです。
僕のエクシーズIFには1牧入っていて、手札に舞い込んでくるとかなりテンションが上がります。

《冥界流傀儡術めいかいりゅうくぐつじゅつ/The Puppet Magic of Dark Ruler》 †
通常魔法
自分の墓地に存在する悪魔族モンスター1体を選択して発動する。
レベルの合計が選択したモンスターのレベルと同じになるように、
自分フィールド上に存在するモンスターをゲームから除外する。
その後、選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。

『使い方例』
①終末の騎士or増援orダークグレファー+冥界流傀儡術
墓地にデーモンを落として、騎士を除外。
デーモンを特殊召喚!

②ネクロマンサーを効果発動。
効果でデーモンを特殊召喚。効果でブレイクサーチ。
冥界流傀儡術発動。ネクロマンサーを墓地のネクロマンサーと入れ替えてもう①度効果発動。
(これに簡易融合がある場合)
簡易融合の効果で星3出してネクロとリヴァイエール。
リヴァの効果でネクロを帰還。

③簡易融合+冥界流傀儡術
IF限定の死者蘇生。

と。簡易融合INしているエクシーズ軸だと展開補助に使えて優秀です。
除外も、裏をかえせばリヴァからの帰還が出来ますからね。
そして何より優秀なのは、①牧入れておくだけで
冥界流インフェルニティ
と名乗れるって点ですね。管理人が冥界流傀儡術を流行らせて見せる!!

追記
これが3枠の内1枚です

チェインの二枚目を手放すことになりまして

2012年06月22日 | インフェルニティ
エクシーズIF存亡の危機!

ってほどヤバイわけじゃないんですが、
このままだと展開パターンが減るのは事実。
管理人はガガガ・ガンマン(今度特集記事を書こうと思う)が来たら
ループ型を使い始めようと思っているので、
一応チェインは1牧あればいいんですね。

それにチェインの交換相手はラビット入りのジェム使いで、
チェインはどう合っても必須になってしまう。
彼には恩もあるし、なかなか見れないような価格での提供(店に売ったほうが安いんじゃないかという額)をすることにしたのです。
きっと、彼は兎とチェインの力を借りて、
さらなる高みへ昇ることでしょう。

だがしかし!
僕を倒すには全然!
程遠いいんだよねぇ!!



こう言えなくなるかも知れないww