goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

6/8カードラボ 非公認大会 スイスドロー4回 二回戦以降

2012年06月08日 | つぶやき
使用者:まゆしぃ
デッキ:エクシーズ軸IF

第二回戦 ヴェルズラギア ×○○

まゆしぃ「ヴェルラは昔っから苦手なのです……」

一本目 相手先攻
【相手】
ヴェルズヘリオロープを召喚。1牧伏せる。
【まゆしぃ】
サイクロンで伏せてあった神の警告を破壊。
手札:『簡易融合』『IFブレイク』『IFデーモン』『闇の誘惑』『サモプリ』
サモプリ召喚。闇の誘惑を切った時にエフェクトヴェーラーを射たれてしまう。
仕方ないので簡易融合でチェインを作り、ヘルパト落としてデーモン特殊。デーモンの効果でバリアを持ってくる。
【相手】
ヴェルずヘリオロープを召喚。
IFデーモンに攻撃。デーモンが破壊される。二体目のヘリオの攻撃にデーモンコストにIFブレイクを打つと
ピッタシ反発感染を当てられてしまう。墓地のデーモンまで失い、オピオンも降臨。成すすべなく敗北

二本目 まゆしぃ先行
【まゆしぃ】
先行だったので、ぶん回しのサイチェン。
フィールドをチェイン・チェイン・ネクロ・ホープ・バリア・バリア・神の宣告・神の警告
にして返す。
【相手】
苦笑しながらラビットを召喚。効果に警告を打ち、このまま2ターンキル

三本目 相手先行
【相手】
強欲で謙虚な壺でヴェーラーを手に入れて、サンダーバード召喚。二牧伏せ。
【まゆしぃ】
ダークグレファーを召喚。召喚時激流葬。サンダーバードが逃げていく。
警告・神の宣告を伏せる。
【相手】
一枚伏せて、戻ってきたサンダーバードと通常したヘリオロープで殴る。
【まゆしぃ】
強制脱出とカオスポッドを伏せる。
【相手】
ライオウを召喚。サンダーバードとヘリオロープでオピオンを作ってきたので
それを強制脱出で逃がす。ライオウで裏を攻撃してきて、カオスポッド。
相手のデッキからウサギがめくれ。デッキから特殊できないので落ちていく。
【まゆしぃ】
終末の騎士召喚。効果の発動にチェーンマクロコスモス→神の宣告、効果でヘルパトを落とし、手札からデーモンを特殊召喚。
効果の発動にヴェーラーを打たれるが、ゼロマックスを握っていたので、チェインを作りネクロマンサーを落とし、
ゼロでネクロ蘇生。デーモンのサーチでバックを十分確保する。そのまま圧殺。
相手曰く「カオスポッドは予想外だった」とのこと。


第三回戦 VSヒロビ ○○

まゆしぃ「ヒーローは身内にいるから経験豊富。負ける気がしないのですb」

一本目 まゆしぃ先行
【まゆしぃ】
奈落・IFバリア伏せ。
【相手】
フォトンスラッシャーの召喚に奈落。
エアーマンが出てきてアナネオサーチ。そのまま殴ってくる。1伏せ。
【まゆしぃ】
ブリキンギョを伏せ。
【相手】
アナネオ召喚。アナネオで攻撃して反射100を受けるがデュアルスパーク。
金魚を破壊してエアーの攻撃を通す。さらに二伏せ。
【まゆしぃ】
サイクロンで超融合を破壊した後、サモプリ召喚。
相手悩んだ末にこれを通す。効果の発動にチェーンしてヒロブラ。
相手「うは、ぷれみった(藁)」
出てきたIFデーモンを見て呟く。デーモンの効果でガンをサーチ。IFデーモンとエアーが相内を取って、
ガンの効果でネクロとデーモンを特殊。バックをこのまま暑くしていって勝利。

二本目 相手先攻
【相手】
2伏せで終わり
【まゆしぃ】
二伏せしてスノーマンをセット。
【相手】
ブラックホールのあと、フォトンスラッシャーを特殊。
スラッシャーに奈落を打ち、アナネオを召喚。攻撃される
【まゆしぃ】
大嵐をセットして、IFネクロマンサーをセット。
【相手】
アナネオで殴った後、二牧伏せを追加。合計4伏せ。
【まゆしぃ】
大嵐→スタロ→警告
このアド差を相手は返すことができず、まゆしぃの勝利。


決勝戦 VSラヴァル ×○×
ちょっとSUN値が切れたので簡易レポにします。

一本目 爆発2牧射たれる

二本目 先行ぶん回し

三本目 ライオウ2体出てくる。

ちょっと今日は疲れた……。

6/8カードラボ 非公認大会 スイスドロー4回 (一回戦)

2012年06月08日 | 大会レポ

使用者:まゆしぃ
デッキ:エクシーズ軸IF

まゆしぃ「このデッキを実践で試すのは始めてなのです。このカードラボにIF旋風を巻き起こしてやるのです! ふっふっふー!」

客A「おい、なんか男子高校生が叫んでるぞ……」
客B「おい見るなよ。きっと辛い思いをしたんだ」

まゆしぃ「い、居た堪れないのです!」

第一回戦 VSセイクリッド 
幼女「よろしくねー☆」
まゆしぃ「(と、年下!? 戦いにくいのです……)よろしく……」

一本目 相手先攻。
【相手】
幼女「うーん……どうしよっかなー。じゃあまずはこれ!」
セイクリッド・ポルクス》 †
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守 600
このカードが召喚に成功したターン、
自分は通常召喚に加えて1度だけ
「セイクリッド」と名のついたモンスター1体を召喚する事ができる。

まゆしぃ「っう。セイクリッド……」
幼女「もう一枚ポルクスを召喚! 二体でオーバーレイネットワークを構築!セイクリッド・オメガ!」
セイクリッド・オメガ》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/獣戦士族/攻2400/守 500
光属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上の全ての「セイクリッド」と名のついたモンスターは、
このターン魔法・罠カードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

まゆしぃ「聖槍を装備しているモンスター。IFブレイクで消せないから厄介なのです」
幼女「さらに1牧伏せてターンエンド!」

【まゆしぃ】LP8000
まゆしぃ「1伏せならサイクで飛ばして動くことが出来る……。でも、動いたとしてもデーモン・ネクロマンサーの布陣だからそれほど強くないのです……。さぁどうしたもんか……」
幼女「あ! 一枚伏せ忘れちゃった! ねぇねぇ、今伏せて良い?」
まゆしぃ「え、ええ~……」
幼女「お願い><」
まゆしぃ「ま、まぁ仕方ないのです」
セットがさらに1牧増える。
まゆしぃ「いよいよサイクから始動するのが難しくなってきたぞ……。
でも、伏せてきたってことは重要なカードだよな……?」つサイクロン!
 割ったカード『強欲で謙虚な壷』
幼女「やったー☆」
まゆしぃ「orz
仕方ない。まゆしぃはIFネクロマンサーを通常召喚。簡易融合を発動!ドラゴネス☆3を特殊召喚! 二体でオーバーレイネットワークを構築! 現れよ、りヴァイスドラゴン
リヴァイスドラゴン
A2000 D0
このカードはエクシーズ素材を一つ取り除いて攻撃力を500アップさせる!
幼女「うわー。米シクだー。珍しいなー」
まゆしぃ「そ、そう……かな?// おっといけない……。りヴァイスドラゴンでセイクリッドオメガに攻撃!」
 リヴァイス→オメガ -100ダメージ
まゆしぃ「さらに、おろかな埋葬でヘルウェイパトロールを墓地に送り、デーモンを特殊召喚。バリアを加えてターンエンド!」

【相手】 LP7900
幼女「バリアがあるのか……。私はセイクリッドの超新星を発動!
《セイクリッドの超新生》 †
通常魔法
自分の墓地の「セイクリッド」と名のついた
モンスター2体を選択して手札に加える。
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない

まゆしぃ「これを通すのは不味いか……」つバリア
幼女「じゃあシェアトを特殊! ポルクスを通常召喚! 二体でオーバーレイネットワークを構築!」

セイクリットピーハイブを特殊召喚。

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/機械族/攻2400/守 800
「セイクリッド」と名のついたレベル4モンスター×2
1ターンに1度、自分フィールド上の「セイクリッド」と名のついた
モンスターが戦闘を行うダメージステップ時に
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

幼女「IFデーモンに攻撃!」
まゆしぃ「……むむむ……」
幼女「効果発動☆」
ピーハイブ 2400→3400
まゆしぃ1600ダメージ

【まゆしぃ】
まゆしぃ「デーモンを処理しつつ、返しのリヴァイスに殴り倒されないモンスターを選ぶ。なかなかのデュエリストセンスなのです。……じゃあ、まゆしぃも本気で行きます」
ゼロマックス発動。墓地のIFネクロマンサーを特殊召喚
ネクロマンサーの効果でデーモンを呼ぶ。デーモンの効果でIFガンを手札に加える。
増援発動。終末の騎士を通常して墓地にIFデーモンを落とす。
フィールドのデーモンと終末でエクシーズしてラヴァルヴァルチェイン。チェインの効果でゾンキャリを落とし、ガンの効果でIFネクロとIFデーモン。デーモンの効果でデーモンをサーチ。ネクロ×2でリバイエール。デーモンをデッキトップに戻しゾンキャリ特殊。
ゾンキャリとデーモンでガイアナイト。リバの効果でゾンキャリ帰還。ゾンキャリとガイアでIFデスドラゴン
効果でセイクリッドビーハイブを破壊!
幼女「ふぇぇぇ。サレンダーだよぉー……」
まゆしぃ「な、なんかゴメンなのです……(汗)」
幼女「インフェルニティはサイドで何入れたらいいの?」
まゆしぃ「それはまだ応えられないのです」
幼女「あたし、サイドデッキ作るのが下手だから……」
まゆしぃ「(確かに若年層にはサイドデッキは難しいかも……)」

二本目 相手先攻
【相手】
幼女「ポルクス通常召喚、セイクリットカウスト通常召喚。レベルを5にしてエクシーズ!
天より降臨(お)りし正義の光!」
セイクリット・プレアデス

《セイクリッド・カウスト》 †
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1800/守 700
このカードはシンクロ素材にできない。
フィールド上の「セイクリッド」と名のついた
モンスター1体を選択し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
●選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
●選択したモンスターのレベルを1つ下げる。

《セイクリッド・プレアデス》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2500/守1500
光属性レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる

まゆしぃ「それは鬼畜……」
幼女「さらに王家の眠る谷・ネクロバレーを発動! 一枚伏せてターンエンド!」
まゆしぃ「しっかり対策出来てるじゃんora」

【まゆしぃ】
まゆしぃ「はいはい地砕き地砕き」
幼女「ああ! あたしのプレちゃんが……!」
まゆしぃ「(サイクロンは1牧引いているが、まだ動かないほうがよさげだ。手札にIFブレイクが二枚もあるし、ここはIFネクロマンサーをセットして、こいつが死んでから動き出そう)モンスターを1牧セット! カードを二牧セット!」

【相手】
幼女「うーん……困ったなぁ……モンスターが引けない……」
ドローゴー
【まゆしぃ】
まゆしぃ「ネクロマンサーを反転召喚。簡易融合でドラゴネスを出し、R3エクシーズ! りヴァイスドラゴン。攻撃力を500パンプアップして攻撃!」
【相手】
幼女「とりあえず、ブラックホールを打ってターンエンド……」
まゆしぃ「しめしめ♪ 事故っているみたいなのです♪」
【まゆしぃ】
まゆしぃ「サイクロンでネクロバレーを破壊! 効果解決時、ブレイクでセットカード(王宮の監獄)を破壊! その後、増援で終末を呼び出し、死者蘇生で落としたデーモンを蘇生!
幼女「ふぇぇぇ。初戦からIFはむりだよぉ……」

第一回戦 スト勝ち!


姉貴が教育実習をしている

2012年06月08日 | 日記
から、
今までアネキの授業を一対一で受けてた。

超退屈だったゼェぇぇぇ……。

指導内容が中一のだからってのもあるけど、
なんつーか、
多くのインターンシップがやってそうな個性の欠片もない授業だった。
まぁインターシップに求められている物がそれだから仕方ないんだろうけど、
受ける側からすれば、いつも教わっている人とは別の人から師事を乞う。
珍しい機会なのだから、インターンシップ生には期待をしてしまうんですよ。

ブリキンガジェのサイドについて

2012年06月08日 | つぶやき
>>バリオン氏
激流<ヴェーラー
かな。アド損を止めるなら。
激流だと、結局ガジェ・ギアフレでアドを取られてしまうから、後続を潰せるヴェーラーが強いと思う。


ただ、出来ればIFにヴェーラーは積みたくないんだよな。
クロウは、聖刻リチュア・IFと当たったときのジャンケンゲー抑止になってくれるから、結構強い。
それに彼は不必要なときは手札から飛び立たせる事ができるし、グレファーのコストにもなる。
でもヴェーラーは発動タイミングが限られている上に、IFはヴェーラーで止めた敵を処理できない。
なんてことが往々にしてあるからな……。

雑記 と エクシーズIFについて

2012年06月08日 | 日記
文芸部で異様に盛り上がってしまったな。
でも、あの盛り上がり方は悪いよなぁ……。
確かに話すのは楽しいけど、実りがあるとは思えねーんだよなぁ。
「部活動」でやることじゃないっつーか。
まぁ文芸部の活動に実りを求めること自体がおかしいのかも知れねーって最近思ってんだけどさ(苦笑)

エクシーズ軸IF
が完成したから、明日大会に突撃してくる。
ただ、EXの枠が三枠も空いているのが気になる。
そこには
刃心
色支配
黒玉蜀黍
辺りを突っ込みたいんだが、何分作ってから日が浅いせいでカードが揃ってない。
特に色支配は重要で、
これがあるか無いかで勝負を分ける試合が絶対にあると思う。例えば、暗黒界。
国会は魔法カード始動がほとんどだから、出てくるレイブンを処理するカードが1牧でもあれば、
色支配だけで制圧も可能だと思う。
黒玉蜀黍は、エクシーズIFの大敵である破壊耐性持ちモンスターを屠れる点が優秀。戦闘を介さずアドがとれる点もゼロマックスとの相性がいい。
刃心は簡易+終末・グレファー・フォトスラで作れるところがイイ。
ダメージ効率も悪くないし、風属性って所が優秀。
二戦目からの主力になるとおもう。終末→IFを落としてブレイクの条件を満たしつつ刃心。
この流れが決まってくれれば負けねーと思う。

で、連敗を決しているガジェットについてだが、
これの対策はシステムダウンの二牧挿しに任せている嫌いがあるんだが、もう1牧。超重要なガジェ対策をいれている。それはライオウだ。

《ライオウ/Thunder King Rai-Oh》 †
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1900/守 800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。

この前戦ったガジェ使いの人と会って話す機会があったから
「ずばりガジェの弱点ってなんすかね」と訊いてみた。
すると、「ライオウ」と即答されてしまった。
曰く、一般的なブリキンガジェがアド損せずにライオウを倒すことは不可能らしい。
確かにライオウはギアフレに殴り負けない打点があり、ガジェの最大のメリットであるデッキからの後続を防いでくれる。フィールドに立っているライオウを処理できる札なんて、強制脱出くらいしかない。
でもIFにライオウはアンシナなんじゃないか?
こんな意見もあると思うが、確かにアンシナだ。それは認めざるを得ない。
だがだからこそ強いって言うのがある。
サイドで重要なのは意外性だと思う。相手はこっちがサイチェンで何を入れてきたのかを推測しながら動くことになる。インぜ使いは二戦目から安安とダンセルを通常召喚したりしないでしょう?
じゃあこっちは「チェンロを入れたと見せかけて何を入れるか」って話になるんです。
相手がインゼクターだからチェンロを入れたら安心♪ ←これは二流です。こんなやり方じゃ一流には逆立ちしたって勝てない。
「こっちはIFだから手札誘発入れられない」、相手はそう思ってるだろうから敢えてクロウを刺そう。
これで相手の目算を覆すってわけです。
「こっちはIFだからライオウは入れられない」、そう思っている相手にライオウを突きつけてやる。
これが重要ですね。ただ、ちょっと迷っているのは二戦目からサモプリを抜くかって所です。
管理人は二戦目から「増援」を抜くことがよくあります。相手がヒロビやヴェルズだったら100%抜きます。
それは相手のメタを読むって事です。
こっちがIFと知ったら相手は100%ヴェーラーを突っ込んでくる。
手札誘発の怖いところは、予期しづらいところです。もしかしたら相手はIF使いは「ヴェーラーを突っ込んでくる」と思っているだろうからクロウにしようって思っているかも知れない。そうなったらこっちの読み負けです。
でも、現在の環境的にクロウは採用されづらいってのがあります。基本的にインゼと戦うことを想定してサイドは組まれるので、インゼの動きを止められない可能性があるクロウは採用されづらい。
この時世を読むのならヴェーラーだろう。
ってことはサモプリはアド損するだけの守備16になってしまう。サモプリからの初手展開は強いし、
ガジェ相手を想定した場合、ピン挿しのライオウを持ってくるという重務がある。サモが入っているかいないかで、ライオウが1~3まで変動してしまう。おそらく、今度ガジェと当たるときはサモは抜いてしまうかな……。ただ、こっちもサイドからシステムダウン入れっから、腐る可能性がある魔法が増えるんだよなぁー……。