goo blog サービス終了のお知らせ 

中村良一とマカカ・ルーサーズ・バンド

Macaca Rhesus'es Band.(赤毛猿バンド)
トラディショナルなジャズを広めたジャズマンを紹介します。

トランペット奏者:Billy Butterfield

2023年05月10日 21時03分36秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Billy Butterfield.(ビリー・バターフィールド).
コルネット,トランペット,フリューゲル・ホーン奏者

1917年 1月14日.オハイオ州ミドルトンに生まれた。
スウィング・ジャズのコルネット、トランペット、フリューゲル・ホーンの名手である。
彼は有名なミュージシャンと共演し、数多くのジャズ・シーンに登場し活躍した。

1935年~1943年は「Bobcats Band.」で活躍し、レコーディングと映像を残している。
1950年代は「The World's Greatest Jazz Band.」でレコーディングし、素晴らしい演奏を残した。
1988年3月に亡くなった。



end.

コルネット奏者:Bobby Hackett

2023年05月08日 09時20分42秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Bobby Hackett.(ボビー・ハケット)コルネット奏者

ディキシーランド・ジャズのコルネット演奏の名手の一人である。
1915年、ロード・アイランド州プロヴィデンスに生まれた。
初めはダンス・バンドでギターを弾いていたが、18歳の時にコルネットに転向した。

1937年、ニューヨークに出て翌年、自分のバンドを作ってレコーディングした。
また、「エディ・コンドン」や「ジャック・ティーガーデン」とレコーディングした。

1941年には「グレン・ミラー楽団」に参加、のち「カサ・ロマ楽団」や、
「ジャッキー・グリースン楽団」でムード音楽をやった。
1976年 6月マサチューセッツで亡くなりました。




コルネット奏者:Bix Beiderbecke

2023年04月30日 01時07分35秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Bix Beiderbecke.(ビックス・バイダーベック)
コルネット奏者、ピアニスト、作曲家

1903年3月10日.アイオワ州に生まれた。
本名は、Leon Bismark "Bix" Beiderbecke.
コルネットは、Emmett Hardy.(エメット・ハーディーから習った。
ピアノは、子供の頃から独学で習得した。

シカゴ郊外の「レーク・フォレスト陸軍幼年学校時代」に、
「ニューオリンズ・リズム・キングス」を聴いてジャズの魅力に取りつかれた。
彼は作曲にも素晴らしい才能をみせ、「 In The Dark. 」や「 In A Mist. 」を作曲した。

1923年に学校を中退して仲間達と「ウォルヴェリンズ・バンド」を結成した。
その後、いくつかのバンドを経て、1928年「ポール・ホワイトマン」バンドで活躍した。
しかし、禁酒法時代の悪い酒がたたり、アルコール中毒になった。

1931年8月6日、肺炎で亡くなりました。
ビックスの一生は、28年という短いものであったために、かなり偶像化されている。
しかし、その短い間になした彼の仕事は実にすばらしいものであった。

また、ドロシー・ベイカーの小説「ラッパを持つ若者」はビックスをモデルに書かれた。
ワーナー・ブラザース作品「情熱の狂想曲」は、その小説が映画化されたものである。
この映画のトランペットの演奏は「ハリー・ジェームズ」が蔭で演奏している。

音源こちら⇒ In The Dark.

音源こちら⇒ In A Mist.



コルネット奏者:Emmett Hardy

2023年04月27日 08時53分13秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Emmett Hardy.(エメット・ハーディー)コルネット奏者

本名は、Emmett Louis Hardy.
Emmett Hardy.は、Bix Beiderbecke.に、コルネットの奏法を教えたコルネット奏者です。
1903年6月12日、ルイジアナ州、ニューオーリンズ郊外のグレトナで生まれた。

Hardy.は、15歳でプロ入りし、色々な楽団を渡り活躍しました。
19歳の時に「ニューオーリンズ・リズム・キングス」を経て、ダヴェンポートの「カーライル・エヴァンス楽団」に入り、
まだ、コルネットの奏法を習得していなかった、Bix Beiderbecke.にコルネットの奏法を教えました。
Bix Beiderbecke.の演奏は、Emmett Hardy.の演奏にそっくりだったそうです。

1925年6月16日、彼は「肺結核」で22歳の若さで亡くなりました。
沢山の友人が参列して、盛大な葬式がいとなまれ、ニューオーリンズ郊外のグレトナの墓地に埋葬されました。
Emmett Hardy.のコルネット演奏の吹き込みレコードは一枚も無く演奏を聴く事はできません。



end.

コルネット奏者:Louis Armstrong

2023年04月26日 06時50分10秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Louis Armstrong(ルイ・アームストロング)コルネット&トランペット奏者

通称サッチモで有名、ジャズ界の『キング』と呼ばれている。
本名は、Louis Daniel Armstrong.
1901年8月4日.ニューオリンズのジェーズ・アレーに生まれた。
5歳の頃、父親に捨てられ妹と共に祖母にひきとられた。

小遣稼ぎのため仲間とグループを結成しミシシッピーの河岸や街の通りで歌っていた。
13歳の時、ピストル遊びがもとでウェーフズ・ホーム(捨子の家)と、
呼ばれる孤児院に入れられ、ここで ラッパを習う。

孤児院を出てからクラブやミシシッピー河のショー・ボートなどの
バンドで腕をみがいているうちに、キング・オリバーに見い出された。
1922年、シカゴに出てキング・オリバーのバンドに加わった。

1924年、ニューヨークに進出、フレッチャー・ヘンダースン・バンドで活躍。
1925年、シカゴに戻りレコーディングをはじめた。
これが有名な『ホット・ファイブ』と『ホット・セブン』である。
このバンドによって彼の名が広く知られるようになった。

1927年に自分のバンドを持ち、1929年にニューヨークへ、
1930年カルフォルニアと各地で演奏を続け、1932年ヨーロッパに渡った。
1953年、日本にもやってきた。

吹き込んだレコードは、3,000曲以上を数え映画も多く出演した。
出演した映画は『ヒット・パレード』『五つの銅貨』『グレン・ミラー物語』
『上流社会』『ハロー・ドーリー』などがある。

サッチモの独特ですばらしい演奏は多くの追従者を生んだ。
1971年7月6日.ニューヨークで亡くなった。

Louis Armstrong and Danny Barcelona.



コルネット奏者:King Oliver

2023年04月24日 11時28分57秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

King Oliver.(キング・オリヴァー).コルネット奏者

1885年.ニューオリンズに生まれた。
本名は「 Joseph Nathan “King” Oliver 」
彼は、「二代目のトランペット王」として、また「ルイ・アームストロング」に影響を与えた
ミュージシャンとして、あまりにも有名である。

彼は「ジャズ史上」、非常に重要な人物で「ディキシーランド・ジャズ」というスタイルを確立させ、
ジャズを即興演奏(インプロヴィゼーション)の音楽として発達させた。

彼は非常に貧しい家庭に育ったが、音楽が好きだったので、食堂のボーイをしながら、
1900年頃、「ブラス・バンド」に加わった。
その後、「イーグル・バンド」や「オンワード・ブラス・バンド」に加わり、人気者になった。
そこで、「ルイ・アームストロング」を見つけ、コルネットの吹き方などを教えた。

1918年には一流ミュージシャンになっており、シカゴへ進出して活躍した。
1920年に「ジョニー・ドッズ」などを加えて、「クレオール・ジャズ・バンド」を結成し、
各地を巡業して歩いた。

この1920年代は「バディ・ボールデン」に継ぐ、「トランペット王」として、めざましい活躍を見せた。
また、彼の独創的な即興演奏やダイナミックなスタイルは多くのトランぺッターに影響を与えた。
1938年 4月に亡くなった。



end.

コルネット奏者:Buddy Bolden

2023年04月22日 23時29分44秒 | ジャズマン紹介

トラディショナルなジャズを 世界中に広めたジャズマンを紹介します。

Charles ' Buddy ' Bolden.(チャーリー・バディ・ボールデン)コルネット奏者

ジャズ史上、最初のトランペット王として登場し、初めて即興演奏(アドリブ)をした人物である。

ジャズ編成の基本となった、
コルネット、クラリネット、トロンボーン、バンジョー、ベース、ドラムを組み合わせた、
ニューオリンズ編成は、ボールデンが考案したものである。

南北戦争時代(1861年~1865年)に生まれたといわれ、正確な生年月日は分からない。
1895年~1907年にかけて、彼の「ラグタイム・バンド」が活躍した。

その頃、ジャズメンは仕事を持ち、その間に演奏するというふうであった。
「キング」として知られるボールデンも、その例外ではなく床屋をやり、
ゴシップ新聞「ザ・クリケット」の編集発行人でもあった。

1907年(一説では1908年)パレードの途中で発狂し、
精神病院へ入れられたが、1931年(一説では1932年)にそこで亡くなった。
年齢は、70歳ぐらいであった。



end.


中村良一 : ジャズ発祥の地.Preservation Hall.で演奏

2022年10月15日 08時06分30秒 | ジャズマン紹介
1979年.ジャズ発祥の地.ニューオーリンズはPreservation Hall.で演奏した、日本人トランぺッター

New Orleans Preservation Hall. 1979.
左:中村良一,中央:Trumpeter Pamela Hird,右:クラリネット奏者の後藤雅広さん.








Kid Thomas in New Orleans.


1979年.サクラメント・ジャズ・フェスティバルで、Wild Bill Davison.に会いました。


1979年.サクラメント・ジャズ・フェスティバルで、サックス奏者のEddie Miller.に会いました。


1979年.サンフランシスコで、トロンボーン奏者のTurk Murphy.に会いました。



Wild Bill Davison and me

2022年09月03日 08時30分13秒 | ジャズマン紹介
★懐かしい写真★

1979年(昭和54年)の出来事です。
サクラメント・ジャズ・フェスティバルに行った時、Wild Bill Davison.に会いました。
私は、Wild Bill Davison.の演奏が大好きで、会った時は感動しました。
Wild Bill Davison.は格好よくて、スリリングな雰囲気がありました。