goo blog サービス終了のお知らせ 

中村良一とマカカ・ルーサーズ・バンド

Macaca Rhesus'es Band.(赤毛猿バンド)
トラディショナルなジャズを広めたジャズマンを紹介します。

初辰まいり(はったつまいり)

2017年05月31日 12時05分23秒 | ぶらぶら散策
初辰まいり(はったつまいり)と読みます。
住吉大社の境内で「初辰まいり」に遭遇しました。

商売発達のために遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わうとの事です。
種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社の四社をそれぞれにお参りするのが慣わしとなっているそうです。


場所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目

住吉反橋(すみよしそりはし)

2017年05月31日 11時01分33秒 | ぶらぶら散策
初めて、美しい反橋を見ました。
通称で「太鼓橋」とも呼ばれています。

住吉反橋(すみよしそりはし)は住吉大社の境内に架かる橋です。
この橋は川端康成の小説『反橋』の舞台になりました。


場所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目

住吉大社の角鳥居

2017年05月30日 09時00分41秒 | ぶらぶら散策
★住吉大社の角鳥居★
四角柱の鳥居で、角鳥居 (かくとりい) とも呼ばれています。
四角柱の柱は古い様式で大変珍しく、各本殿と拝殿の間に建っている木造朱塗りの鳥居が原形となっています。

角鳥居


第三本宮

場所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目

中華そば藤王(小倉魚町店)

2017年05月26日 18時36分47秒 | ぶらぶら散策
中華そば藤王(小倉魚町店) 
いつもは、小倉銀天街に行くと『うどん』を食べていたのですが、珍しく醤油ラーメンをいただきました。
麺にコシがあって、あっさりした醬油味が麺にからんで美味しかったです。

お店の場所:福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目


小倉ぶらぶら

2017年05月25日 13時32分08秒 | ぶらぶら散策
育った町、小倉 (福岡県北九州市)をブラブラしました。
小倉は、コシのない・うどんの美味しい町です。



旦過市場(たんがいちば)は北九州の台所と呼ばれています。


小倉城は13世紀中ごろ、紫川河口西岸にあった丘に築かれたと伝わっています。



白水館(指宿)

2017年05月24日 09時30分04秒 | ぶらぶら散策
里帰り。
指宿(いぶすき)駅から車で5分ほどにある有名旅館『白水館』に一泊しました。
部屋から錦江湾が見え、広いお風呂と料理が絶品でした。

和食料理




元禄風呂




正面玄関

住所:鹿児島県指宿市東方12126-12

がね(芋天ぷら)

2017年05月24日 00時28分07秒 | ぶらぶら散策
がね(芋天ぷら)
『がね』とは、ハリガネの『がね』の事かと思いましたが、そうではありません。

『がね』とは、鹿児島の郷土料理で、さつまいも、ごぼう、にんじんなどを細く切って作る『かき揚げ』の事を言います。
鹿児島の方言でカニ(蟹)のことを『がね』と言います。
揚げた時の形がカニ(蟹)に似ている事から『がね』と呼ばれています。




場所:唐船峡そうめん流し(とうせんきょう)

唐船峡そうめん流し(とうせんきょう)

2017年05月23日 07時57分34秒 | ぶらぶら散策
里帰りの都度、食べに行きます。

唐船峡(とうせんきょう)と読みます。
回転式そうめん流し器、発祥の地です。
お店は小さな渓谷にありますが、昔は海で唐からきた船が寄港していたそうです。
現在は湧き水(水温が一定:13度前後)で、一年中「そうめん」をいただけます。

鹿児島県指宿市開聞十町