冷凍ブライン餌付け済みだったはずのシマヤッコですが、冷凍ブラインや冷凍ブラインベビーを流しても反応ありません。
ショップの環境から変わったので、神経質になってるのかも知れませんね。。
底に沈んだ何かを突いてるようなので、食べてるのかもしれませんけど。。。
心配なので、ブラインシュリンプを沸かすことに。。
アクア歴は淡水を入れると20年くらいになるのですが、ブラインを沸かすのは初めて。
とりあえず一番安かったテトラのエッグを買ってきてペットボトルで孵化させました。

浮いてる卵の殻や沈んでる未孵化の卵を避けつつホースで吸出しましたよ。
濃縮には100均で調達したコーヒードリッパーとフィルターを使いました。

生きてるブライン幼生にはよく反応しますね。
泳ぎ回りながらパクパクしています。
おこぼれに預かったネオンゴビーもロイヤルグラマも大喜びといった感じw
余ったブラインはプラケで飼育中することに。。


ブラインを沸かす水とプラケの飼育水は近所にある金沢港で汲んできました。

都市近郊でよく見られる透明度の低いやや緑色の海水ですね。
植物プランクトンがいっぱい居そうw
海水の比重は、河口に造られた港のためか、1.017くらいでした。
粒餌への餌付けは、根気よくやっていこうと思います。。
アカヒトデ君はそれなりに動き回りますね。


砂の上や岩の上、フローパイプなどをうろうろしています。
サンゴは避けてる感じです。
貝類を捕食してるらしいので、メイン水槽に居る小粒のヒザラガイを数匹投入してあげました。
食べるかな~
キューブ水槽にはCaリアクターが無いので、こいつも購入。。

水量20Lですから、毎週0.5mlの投入です。
120mlなので4~5年は持ちそうw

ショップの環境から変わったので、神経質になってるのかも知れませんね。。
底に沈んだ何かを突いてるようなので、食べてるのかもしれませんけど。。。
心配なので、ブラインシュリンプを沸かすことに。。
アクア歴は淡水を入れると20年くらいになるのですが、ブラインを沸かすのは初めて。
とりあえず一番安かったテトラのエッグを買ってきてペットボトルで孵化させました。

浮いてる卵の殻や沈んでる未孵化の卵を避けつつホースで吸出しましたよ。
濃縮には100均で調達したコーヒードリッパーとフィルターを使いました。

生きてるブライン幼生にはよく反応しますね。
泳ぎ回りながらパクパクしています。
おこぼれに預かったネオンゴビーもロイヤルグラマも大喜びといった感じw
余ったブラインはプラケで飼育中することに。。


ブラインを沸かす水とプラケの飼育水は近所にある金沢港で汲んできました。

都市近郊でよく見られる透明度の低いやや緑色の海水ですね。
植物プランクトンがいっぱい居そうw
海水の比重は、河口に造られた港のためか、1.017くらいでした。
粒餌への餌付けは、根気よくやっていこうと思います。。
アカヒトデ君はそれなりに動き回りますね。


砂の上や岩の上、フローパイプなどをうろうろしています。
サンゴは避けてる感じです。
貝類を捕食してるらしいので、メイン水槽に居る小粒のヒザラガイを数匹投入してあげました。
食べるかな~
キューブ水槽にはCaリアクターが無いので、こいつも購入。。

水量20Lですから、毎週0.5mlの投入です。
120mlなので4~5年は持ちそうw


昨日午後から遠出して夜中になってしまいコメおくれまいた。
赤人手、チャームでみてみましたが、なかったですね。
砂のコケは食べないのでしょうけど、攪拌とかしてキレイになりますかね?
アラガミルクは、ホント持ちますね。
うちのもまだ半分余ってますよw
いろいろな、ミネラルも入っているからいいですよね。
毎日、シャカシャカするのに腕が疲れますがw
>昨日午後から遠出して夜中になってしまいコメおくれまいた。
遠出ですか~
遊びだと楽しいですが、仕事だと疲れますねw
ご無理なさらずに。。
>赤人手、チャームでみてみましたが、なかったですね。
MGさんにはあるようですが、送料無料にするには別の生体を追加するか、11匹まとめ買い(たぶんそこまで数は居ないと思われますが・・)するか。。。
>攪拌とかしてキレイになりますかね?
通った後は多少表面が撹拌されてる気もしますが。。
>アラガミルクは、ホント持ちますね。
>うちのもまだ半分余ってますよw
入れる量が少ないですからね~
ビタミン剤とかと違って長期保存できるので助かります。
>いろいろな、ミネラルも入っているからいいですよね。
キューブ水槽の添加剤はコレとヨウ素だけにしました。
栄養塩除去の炭素源は様子見ながら別途入れてますけど。。。