社長のひとり言

趣味である登山の感想や
家族、日常的な出来事について

八ヶ岳  追記2

2012年10月28日 18時02分53秒 | Weblog
武尊山で、「オコジョ」に出会ってから
山では物音や気配に敏感になっている、建設の社長


一日目、登山計画書を入れるポストを探していたら
美濃戸山荘の入口右の薪やドラム缶が積んであるとこで
「オコジョ」を見たと騒ぎ出し
登り始めが30分くらい遅くなってしまいました。


翌日の下山時も、A君と3人で美濃戸山荘前で休んでいたら
「気配がしたから、絶対にオコジョがいる」と言い出しました

隠れてしまったようなので、また雑談していると
私の視界に、小さな生き物の気配を感じたと言うか
視線を感じたので
私が「今、ドラム缶の上にいる」と言った途端


その時の、A君のカメラを構える早さと言ったら・・・



その小動物は、ただのネズミでした



後日、でもあれは「トンガリネズミじゃねぇか」※高山にしかいない
とか負け惜しみを言っていましたが


あれは、紛れもないただのネズミです。
正真正銘のネズミ色したネズミでした





※ネットで見つけたタレ目のオコジョ(冬は真っ白になります)



急に秋も深まって来ました
北や南、中央アルプスでも初冠雪ラッシュで
「オコジョ」のいるような高山には登れなくなりました。
建設の社長がかわいそうなので


来年は本物の「オコジョ」がいる山を選んで登りたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳  追記

2012年10月26日 16時34分59秒 | Weblog
八ヶ岳で知り合ったA君からメールが来ました。

彼は、星が撮りたくて山を始めたそうなのですが
私はずっと登っていて、稜線での星空の素晴しさに
気が付いたのは、ここ3年くらいの事です



天望荘で撮っていた写真も送ってくれました。


彼は素晴しい感性の持ち主で、彼の撮る写真は
若手の写真家の作品のようです。
山小屋の談話室で、山や写真の話をしている
彼の瞳は、この写真の星空のように輝いていましたよ






※降るような満天の星とはまさにこの事です(すごいでしょ?)





この星空が見たくて、山に登っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳  その2

2012年10月21日 15時00分49秒 | Weblog
今回、宿泊客はアマチュアカメラマンの方が何人かいたので
夜中や朝も早くからゴソゴソしてた人や、建設の社長のイビキに
何回か起こされ、熟睡は出来ませんでしたが、少しは眠れたようでした。


6時前に日の出なので、5時過ぎには起きて
外に出ましたが、ダウンを着ていても死ぬほど寒かったです



夜が明ける、この瞬間が、一番綺麗で好きです



※朝焼け


今回、宿泊した「赤岳天望荘」はお茶やコーヒーが
無料で好きなだけ飲めるのでありがたかったですね・・・
温かいコーヒーを飲みながら、日の出を待ちます。
(風が強く、氷点下なのですぐアイスコーヒーになりましたが)





※ご来光


言葉にできないほどの感動です。


この季節、頂上でご来光なんて寒くて死ぬだろうな



※朝ごはん


朝食後も、強い風は治まらないので、横岳~硫黄岳への縦走をするか
このまま下山するか、迷っていました。





※富士山の上に傘のような雲がかかっています(天気が崩れる前兆です)



今、すごく天気が良くても急変するのが山の天気です
A君に相談すると、横岳には一枚岩があり風が強いと危険だとか・・・
無理せずこのまま地蔵尾根で、下山する事にしました。




※赤岳と天望荘


縦走したかったけど、翌日も仕事だからな・・・
名残惜しいですが、赤岳を後にします。



行者尾根を下りている途中、柴犬を抱いて登って来る
登山者に会いました
後からもう1匹、キャバリアかコッカースパニエルだと思いましたが
その子は自力で登って来ました。




※ワンコのザックの中には、自分のドックフードと水が入っているんだとか


頂上で来年の年賀状用の写真を撮りに来たと
飼主の方は言っていましたが
来年は、戌年じゃなかったはず




行者小屋分岐から「北沢ルート」で下山すると途中に
展望台があります。



※中山展望台(大同心?かな)


天気はまだ良く見えますが、上空の雲がもの凄い速さで流れているので
稜線は強風に違いありません。




途中、赤岳鉱泉で休憩した時、A君から良い情報が
赤岳鉱泉の小屋番が若い人で、今時のお兄さんなんだそうです。
食事もステーキとかガッツリ系のものが出るようなので
今度は、赤岳鉱泉に泊まり、硫黄岳~横岳に縦走するルートで
登ろうと心に決めましたよ





※木道がいい感じです。


北沢ルートの方が水場が豊富なので、真夏の登山なら
こちらから、登った方が良いと思いました。



※林道終点


この辺りから、雨がポツポツ降り始め
4人組みの登山客とすれ違いました。

先頭の女性二人には、挨拶しましたが
後の男の人二人は、下を向いてもくもくと登っていたので
顔が見えなかったのですが、建設の社長が今の男の人達
俳優の「石丸謙次郎」と歌舞伎役者の2世だよ(名前は分からんが)
と言っていました。


水曜日の午後から八ヶ岳の天気は大荒れだったと
思うので、赤岳鉱泉に足止めだったでしょうが・・・。



昼に無事下山し、A君を茅野駅まで送り
高速に乗る前には、ドシャ降りの雨になりました。




山の天気は、本当に難しいですが
八ヶ岳に登って感じた事、それは山容がとてもコンパクトだと思いました。
北、南アルプスだったら稜線に出るまで最低5~8時間はかかりますが
八ヶ岳のコースタイムは、美濃戸から3時間20分です。
一泊すれば初心者でも登れます



だからですかね、地蔵尾根で「山ガール」に遭遇しました








*コース*
登り:赤岳山荘PAM8:30~登山口9:00~行者小屋11:50~赤岳天望荘14:30~
   赤岳天望荘15:20~赤岳頂上16:15~赤岳天望荘16:50(泊)
下り:赤岳天望荘AM7:00~行者小屋分岐8:00~中山展望台9:20~赤岳鉱泉9:20~
   美濃戸山荘12:00



標高差:1,409m 
コース距離:15.0Km


歩行時間 12時間5分(休憩時間含む)
体力度 ★★☆☆☆
技術度 ★★★☆☆


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設の社長のひとり言

2012年10月20日 17時37分26秒 | Weblog
昨日の帰り、事務所に立寄った建設の社長
私の山の本を見ながら、何やらつぶやいていました。



「オレ、やばいかもしれない・・・」


そう、聞こえます・・・。


体調が悪いのか、それとも何かあったのか
心配になり、何がやばいのか聞くと


「やばいくらい、山に~はまったかも知れない」
と言うのです





何年も前から、一緒に登ってましたが
今さらですか・・・


と言うか、登山の魅力に気が付くのが遅すぎ・・・
(今まで、辛かっただろうな・・・)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳(赤岳~横岳~硫黄岳)

2012年10月18日 13時52分38秒 | Weblog
10/16(火)17(水)で予告の通り
八ヶ岳に登って来ました。


台風も近づいて来てるし、ずっと登山天気予報とにらめっこしていました。
週間予報だと、来週の火、水も天気が悪いようなので
思い切って登る事にしました。
山小屋の予約を取ったのは15日(月)の午後です


また、コースも最短の南沢~地蔵尾根のコースにしました。




※登山口(右の南沢コースに進みます)


中央自動車道「諏訪南IC]から30分弱で
登山口のある美濃戸口に行けます。
美濃戸口から美濃戸までの1時間以上の林道歩きを避けるため
事前に、赤岳山荘に一日1,000円で駐車できる事を調べていました。
(先月の武尊山で下山時の林道歩きが辛かったため)


Pには、朝8:30頃着いたのですが
美濃戸山荘で、建設の社長が「オコジョ」を見たと騒ぎ出し
出発が9時になってしまいましたよ



※南沢コース


なだらかな樹林帯で、登り易いコースでしたよ。



※横岳?がちょびっと見えて来ました。


目的の山が見えてくると、元気が出てきます。



※ちょこっと、紅葉


例年の八ヶ岳は10月中旬には、初冠雪で冬山となり
会長にもアイゼンは持って行くようにと言われてましたが
山小屋の予約を取る際、確認したら必要ないとの事でした。

でも、今日の登山天気をみたら、雪が降るみたいです。
一週延ばしていたら、アイゼンを持っていない建設の社長は
登れなかったですね



※行者小屋


行者小屋でランチにしました。
メニューは家から持ってき来た、昨夜のおでんの残りとおにぎりです
温めようと思ってストーブも持って来てましたが、暑いので冷たいまま食べました。



※地蔵尾根分岐


おでんを食べすぎて、お腹一杯
ここから、結構急登でしたよ
食べすぎで登るのも苦しかったです。




※北アルプス方面


苦しみなからも、樹林帯を30分くらい登ると
だんだん開けて周りの山が見えて来ましたよ




※ハシゴというか、階段?




※左側に硫黄岳が見えて来ました




※また、階段


階段が多いのは、やはり急登だからですかね・・・



※階段、嫌いハシゴが好き



※ハシゴが終ったかと思ったら、今度はクサリ場です





※地蔵尾根だから?お地蔵様がいました




※頑張っている建設の社長


10月中旬の八ヶ岳に半袖で登る
ワイルドな建設の社長



※最後のクサリ場




※今日、泊まる小屋が見えて来ました




※稜線にもお地蔵さんが・・・





※山小屋


大部屋を予約したのですが、受付に行ったら
個室を用意していてくれてラッキーでした。





※小屋から40分ほどで頂上です


ザックを山小屋に置き、空身で赤岳を目指します。



※山小屋を見下ろす(ガスが上がって来ています)


八ヶ岳最高峰「赤岳」2,899mは遠くから見ると
尖って見える山、直下も結構急登です。
そう簡単には、登らせてくれません



※ブロッケン現象



赤岳の影の中央に虹みたいなものが出来ていて
自分の影が映っています。
面白がって、手を振って遊んでいたら「ブロッケンだよ」と
下山して来た若いお兄さん達のグループが教えてくれました。




※ここまで来れば頂上はもうすぐ


小屋の前を通り、右手が頂上です。



※頂上分岐




※赤岳の頂上と建設の社長




※富士山が浮かんで見えます


お約束の富士山ですよ



※南アルプス方面


頂上からは北も中央も全て見える大パノラマでした。









誰もいない、貸切の頂上でした


登れてよかった







※夕焼けと富士山


夕焼けの富士山を眺めながら下山しました。
小屋に戻り、ビールを飲んだら美味しかったな・・・
(外で夕暮れを見ながら飲んだら寒かったですが)




下山して間もなく夕食です。




※夕食はバイキング形式

煮物やナムル、きのことかの山菜
メインのおかずが無いのですが、山で贅沢は言えません。
「たらの芽の天ぷら」一番美味しかったかな



温かい具沢山の豚汁もとても美味しかったです。
(おでんが出なくてよかった)



夕食時気が付いたのですが、女性客は私一人でした





食事が済むとすっかり日が落ち、外は真っ暗闇です
それに死ぬほど寒い


いつも楽しみにしている星空の観測は
2~3分が限界か



食堂から出て談話室を抜けた先が個室になっているのですが
建設の社長が、偶然にも先月武尊山に登ったという
埼玉から来ていたおじさんに
「オコジョ」の写メを見せて自慢しています


大きなカメラを持った登山客の方が多かったです。
それに今回は素敵な出会いがありました。
相模原から来ていたA君です。



A君の撮った八ヶ岳の星空は素晴らしく
私のデジカメでは天の川は写らないので
彼が画像を送ってくれたらブログに載せたいと思います。






つづく・・・



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2012年10月12日 17時57分18秒 | Weblog
月山山行の2日目、羽黒山の階段を登っていた時
また、他のとある先輩に「初めて登った山はどこですか?」と質問されました。


私は「甲斐駒ヶ岳です会長にあと30分だからと
騙されて、5時間も登らされたんですよ」と答えました。
その先輩の初めての山は「八ヶ岳」だったそうなんですが
私が、地図は買ったのですが、未だ登っていない事を伝えると
「ぜひ、登ってほしいなぁ~」と仰っていました。




来週は、天気が良ければ八ヶ岳に登っちゃいますか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山 追記

2012年10月08日 16時25分50秒 | Weblog
一日目、宴会後の2次会で、とある大先輩に
「今まで登った山で、一番良かった山はどこですか?」
はたまた、好きな山?だったかも
と聞かれたような気がしました・・・。
(酔っ払いに真面目な質問はいけません


多分、私は「鹿島槍ヶ岳」と答えたような気がしましたが
すみません、登っていません
登りに行きましたが、「冷池山荘」までです。
台風並みの悪天候で、撤退しました。


また、どの山も素晴しいので1つには決められません

「愛する教え子を落第させる辛さ」と
深田久弥が「百名山」を選んだ時のようにです。


また「百名山」には、まだ30座ほどしか登っていませんが
その倍以上、百名山以外の山に登りました。





先輩の質問が、「一番辛かった山」なら即答だったんですが(笑)
それは、北アルプスの「白馬岳」です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山・羽黒山 2日目

2012年10月06日 14時49分08秒 | Weblog
翌朝、ちょっと二日酔い気味でしたが
温泉に入り、朝食をしっかりとって8時に宿を出ました。


※朝食(お腹一杯でおかわりできませんでしたよ)


2日目は、羽黒山観光なのですがお目当ては
何と言っても、ミシュラングリーンガイド三ツ星認定された
特別天然記念物「羽黒山参道と杉並木」です。




羽黒山に向かう途中、雲で全体は見えませんでしたが
鳥海山」の裾野が見えました。
裾野だけでもどーんとしていて、登りたくなりましたよ


朝は雲っていたのですが、羽黒山に着くころには
薄日が差したりして、雨が降らないで良かったです




※五重搭


高さ約30メートルのこの搭は、東北地方最古のもので
平安時代に創建されたと言われているので
1,100年以上前から、ひっそりとここに建っています。

地味な搭なんですが威厳がありましたよ。


ちなみに「東京スカイツリー」は、法隆寺の五重搭の構造をモデルに
建てられたそうです。







癒されますね・・・





マイナスイオンが・・・





石段は、2,446段ありますが
3~4段で普通の石段の1段分くらいなので、誰でも、登れますよ
金比羅山の3倍と聞いて、びっくりしていた方もいましたが
金比羅山に行った事のない私には分かりません



※頂上にある「三神合際殿」平成12年重要文化財に指定される


大きすぎて、カメラに収まり切れません
「月山」「羽黒山」「湯殿山」が祀ってあり、ここに参拝するだけで
出羽三山に登った事になるのだとか・・・。
(山岳修験にならないじゃん)





帰りには、名物の「月山そば」を食べて帰りましたが
羽黒山の「精進料理」も食べたかったな・・・。



※山菜そば





今回、月山の下山時の木道で滑りケガをされた
参加者がいてとても心配です。
20Kも離れた病院まで送って下さったバスの運転手さん
本当にありがとうございました。
また、宴会時に差し入れをして下さった皆様
心より感謝します。



年内の山友会の山行は、これで終わりですが
今月にもう一座、紅葉の山に登りたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山・羽黒山

2012年10月04日 12時46分30秒 | Weblog
宅建東葛飾「山友会」の山行で10月2(火)、3(水)の1泊2日で
山形県の(百名山)月山(1,984m)に登って来ました。

貸切バスで、いつものように運転しなくて良いし
下山後は温泉に泊まれるので、とても楽しみにしていました


週末の台風で、天気は大丈夫と思っていましたが
山形自動車道に入る頃には、雨が降り出して来ました



月山リフト乗り場に着くと、雨具が必要な程でした
バスで雨具を着て、リフトに乗ります。





※登山口で全員集合(会員募集中!!!)


皆さん、カラフルな雨具で遭難しても目立つから安心です。
私は3年前新調した雨具を、この日初めて濡らしましたよ




※草紅葉


登山口から少し登ったところで、草紅葉がきれいでしたよ




※姥ヶ岳


雨の日の登山は、視界が悪くテンションが下がるうえ
滑らないよう足をふんばったり、普段の倍近く体力を消耗するのですが(私だけでしょうか?)
それはそれで、良い経験になりました。




※紅葉


ガスさえなけりゃ、素晴しい紅葉でした。
晴れていたら、まさしく「天空の紅葉」でしたね。



※分岐


牛首の分岐から、ちょっとガレ場があったりするので
雨で滑らないよう慎重に登ります。

この先で、お腹が空いてしまい、Mさんにクリームパンを
恵んでもらい助かりました。(ご馳走様でした)



※月山への道

写真を撮りながら登っているので、先頭集団からずいぶんと離されましたよ。




※頂上手前の紅葉


雨は降ったり止んだりで、時折強く降ってきます




※頂上の鳥居


頂上に着いた時が一番、雨が強く降っていたでしょうか。
三角点が神社の裏の方にあると言うので、途中まで行きましたが
会長が引き返して来るので、後に続き下山しました。
(三角点にタッチしないで登ったことになるのかな





下山後は、志津温泉の「五色亭旅館」に泊まりました。
五色沼湖畔に建ち、お風呂や部屋から沼が見え
熱めの良いで、筋肉痛も癒されましたよ。





※夕食


夕食は山菜や川魚、アケビのお料理は初めて頂きました。
この他に熱々の山形名物「芋煮」が出てきましたが絶品でしたね。
美味しい料理に宴会でのお酒が進み、2次会は215号室で続いたため
酔っ払ってしまい、寝る前に温泉に入るのを忘れました





翌日の、羽黒山観光につづく・・・











*コース*
登り:月山リフト上駅AM11:00~登山口11:15~姥ヶ岳11:45~牛首分岐12:20
   ~月山頂上13:30
下り:牛首分岐14:30~月山リフト駅15:30

標高差  :551m 
コース距離:7.7Km


歩行時間 4時間30分(休憩時間含む)
体力度 ★★☆☆☆
技術度 ★☆☆☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする