社長のひとり言

趣味である登山の感想や
家族、日常的な出来事について

稲含山

2020年07月13日 15時53分20秒 | Weblog
昨日の休み、群馬県にある関東百名山
「稲含山」いなふくみやま 1,370mに登って来ました。
先月の「鹿岳」から、また1ヶ月以上空いてしまい
自信が無かったので、短時間で登れる山にしました。


稲含山の登山口へ行く林道は細く
台風や大雨の影響で崩落していて
工事中のところが何箇所かあり
緊張しました。





※神の池公園登山口P


先客が2台(地元ナンバー)止まってました。





やっぱり1ヶ月ぶりだと、口から心臓が飛び出すと思うほど
登りは辛かったです









途中、稜線で開けたところ・・・。
梅雨空の割には、視界は良好






※稲含神社(下仁田町のもの)



建設の社長は御朱印目当てでしたが誰もいない。





※頂上は下仁田町らしい



登れて良かった



頂上は360度見渡せて最高の眺望でした。



下山ルートにも朽ち果てた稲含神社(秋畑社殿)があり
ランチ休憩を取ったのですが
そこは甘楽町所有らしい。

過疎化で60歳代は一番若いそうで
空家ばかり・・・。
誰も登らないし、神社を建て直すお金も無いのだとか。
下山時、道を教えてくれたおじさんに聞きました。
こんな山奥に柏から稲含山に登りに来たと言ったら
ビックリされましたが(笑)


関東百名山なんだから
クラウドファンディングで資金調達できないかなぁ・・・。




関東百名山 55座目





コース距離 : 約3.2Km
標 高 差 :約430m
歩    数 : 9,816歩  



歩行時間  3時間00分(休憩時間含む)
体 力 度   ★☆☆☆☆
技 術 度   ★☆☆☆☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウモロコシ収穫 | トップ | 潮干狩り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事