goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のひとり言

趣味である登山の感想や
家族、日常的な出来事について

伝之助小屋

2018年08月05日 15時51分57秒 | Weblog
先月末に登った「越後駒ヶ岳」
本当は、頂上手前の「駒の小屋」に泊まる予定でした。


「駒の小屋」は避難小屋なので食料を担がなくてはならず
翌日、下山してからの運転も辛いと思い
登山する2日前に問い合わせたら泊まれるとの事だったので
予約しました。(1泊2食@¥8,200でしたが安い!!)


GWの至仏山で泊まってから帰る楽さを
覚えてしまったからかも知れません(笑)


予約時、夕食は5時半からと言われましたが
もしかしたらそれまでに小屋へ着かないかも知れませんと
伝えると「枝折峠に着いたらTELして」と有難いお言葉
結局は5時過ぎに着き、温泉に入ってから夕食を頂く事ができました。




枝折峠から車で10分くらいのところに
「伝之助小屋」があります。






※水車が目印



玄関で浴衣を着たおじいさんに「どこに登って来たの?」
と声をかけられました。
越後駒ヶ岳に登って来た事を伝えてたら
小屋のご主人も出て来て
もう夕食の時間だけど、ゆっくり温泉に入ってからにしたら?
と言ってくれたので早速温泉に・・・。
良いお湯でした




※駒の小屋の水場と違って本当に冷たい


早速、登山用の缶チューハイを冷やします(笑)
※クエン酸入り



※夕食(ヒメマスのお刺身が絶品でした)


温泉に入って、汗を流してからのビール
至福の夕食でございました。



小屋のご主人から夕食の食材についての説明があり
全て地元(銀山平)で採れたもので優しい味付けで
本当に美味しかったです。



夕食時、登山客の紹介があり
私達の他に4人組のお姉様のグループは「平ヶ岳」に登って来たとの事。
11時間以上かかると聞いていたので、すごいなぁと思っていたら
「皇太子ルート」と言う登山地図には載っていない3時間半で登れる
コースがあるみたいで、登山口まで小屋のご主人が送迎してくれるそうです。



小屋の玄関で声をかけてきたおじいさんは
明日、早朝から「荒沢岳」1,969mに登るとか。
越後駒ヶ岳の下山時見えていた尖がってたカッコイイ山で
地図を見たら厳しそうな山でしたが、100名山を完登して
今は200、300名山に登っていると言っていました。




夕食後、小屋のご主人が露天風呂にも入ってね!と
言ってくれましたが、11時間を超す山行で
また風呂に入る元気が出ませんでした。
建設の社長も20時にはすごいイビキで、朝6時まで爆睡してました。
猛暑の柏とは違い、窓を開けて寝てたら寒くて
途中、窓を閉めるのに起きましたが








翌朝、露天風呂に入ろうと思ったら
温泉を抜いてしまったとの事



残念でした





※右が露天の岩風呂



今度来た時は絶対に入りたい





朝、7時には朝食です。




※朝食(ご飯は魚沼産コシヒカリ)




納豆は建設の社長にあげました(笑)



ゆっくり食事して小屋を出たのが8時
帰宅するだけなので、気が楽です。
すると建設の社長が、高速に乗るのに小出ICまで戻ると遠回りだと
尾瀬に抜けて下道で帰ろうと言い出しました。



奥只見樹海ラインです。








※平ヶ岳


途中、平ヶ岳や燧ヶ岳も見えましたよ。




※平ヶ岳登山口


帰り道、平ヶ岳の登山口の前を通ったので寄り道。



残り49座の百名山の中で、多分登れない山リストに
入っていた山です(笑)


このルートだと往復11時間以上かかるらしい・・・。
(もう皇太子ルートからにしようと決めました)






この先、尾瀬を抜け南会津に入ったところでお昼にしました。




会津ラーメン



喜多方ラーメン系?さっぱりしたお味でしたが
暑い中、店内はお客さんでいっぱい。
(人気店なのかな?)





南会津から鬼怒川温泉に抜け宇都宮方面へ
新R4号で春日部からR16号で柏に戻って来たのでした。





運転時間 約9時間(休憩、食事含む)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柏市役所の | トップ | 山バッジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事