夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

積極的に妊娠したい方ですよね?

2005-05-20 23:32:00 | 健康・体調。
と、聞かれた。
今日行ったかかりつけのお医者様にである。
私はなんとか「・・・はい。」と答えた。

毎日の基礎体温測定。
生理がきたら5日以内に行き排卵誘発のお薬をもらう。
排卵日予想のため、予定の2,3日前に診察。
結局、月に3回前後診察に通う。

そんな生活に疲れ
まるっきし無視して1ヶ月半。
周期50日を過ぎても生理がこない・・・。

「また生理になるための注射か」と渋々行ってきた。
基礎体温表は適当に書いて

積極的に?と聞かれると何て答えたらいいか考えてしまった。
でも「・・・」の一瞬の間に、
(何が何でも子供を産む!という強い意志のモトに
  生活を整え 健康な体を作り
   前向きに日々努力していかなくてはダメなのだ
という気持ちで返事をし、決意表明の日になったような気がする。

先生「漢方薬飲んでた時の方が体温の変化や
    排卵の薬の効きがいいようですね~。
     また飲んでいきましょう!飲めたんですよね?」
 私「はい。」(実は苦手で飲んでなかったケド。)

その後「おっぱいホルモン」
(と恥ずかしげもなく先生は言う。
  妊娠した人に母乳を出させるよう
   脳が指示して出るホルモンらしい。)
を抑える薬が切れてから時間があったので
検査のため左手より採血。
最初に検査した時に数値が基準値より微妙に高く
毎日半錠ずつ飲んでいたのだ。
(その薬は毎晩飲んでいたが
  飲むと胸が縮む!(D→Cカップに!)
   飲まないとすぐに戻る(またC→Dカップに!))

その次に、一週間ほどで生理になる注射をお尻に。
これが痛い!
看護士さんは「よく揉んで下さい!」というけど
注射が終わった後が痛くてじっとしてられない。
揉もうものなら叫び声あげたいくらい
(贅肉だけだったのが筋肉混ざってきたからか?)

左の臀部を揉むのと採血した左手を押さえるのって
どう考えても自分では同時に出来ないんですけど・・・

結局、
いつも千円前後の支払いなのに
薬と検査等で4千円以上かかった。
(余計な小細工と正直に受け答え出来なかった報いだね・・・。)
おかげで手持ち足りなく恥かくが
次回でよいと言われ助かる

糖のある人は妊娠しにくいというので毎日運動し始めたし
病院通いも再開したし
前向きに
無理しすぎずに出来る範囲で無理をして
来年の厄年出産を目指す


マリーゼサポーターになる!

2005-05-20 22:10:51 | スポーツ。
※サポーター特典のオリジナルグッズ。
 夫はランドリーバックで私はチケットホルダーにしました。
 それとピンバッチです!
 これらが送られてきた封筒まで紙の内側が水色のマリーゼカラーでビックリ!


運動音痴の私は
文化部専門の助っ人として学生生活を送ったので
スポーツ全般に疎い。

かろうじて小学生時代に
水泳の選手とミニバスケの副キャプテンをしたくらい。
だけど、バスケのルールもおぼろ・・・。

スポーツ観戦は好きだけど
高校野球と(地元高校のみなので甲子園の予選程度)
ボクシング、K-1、柔道くらいしか見ない。
(勿論ルールは何一つ知らない。)
そんな私がサッカーLリーグのマリーゼサポーターになった

理由は簡単。
東北唯一のチームだし地元だから!

夕方、自主トレなのかランニングしている選手を見かけると
ルールなんか知らないのに応援したくなってしまう

昨年忘年会で使った居酒屋のママが
「選手全員が店にきてくれたから、ポスター額に入れて飾るんだ!」
と額を買いに行ったり、
試合を見に行った知り合いは一緒に見に行った弟に
「この選手のお兄さん、うちの会社にいるんだよ!」
と説明されてたら
「俺だよ!」
と前の列に座っていた選手の家族一同が振り返ってビックリしたとか、
ローカルな楽しみがいっぱいで
(そんな楽しみ方出来るなら、まざらなきゃ
という、大変不純な理由でございます。
あと、ロゴマークがかわいい・・・


 ※ 福島にありながら何故『東京』?電力という疑問。
   福島の原子力発電所は東京に送る電気を作っているからです。
   私達が使う電気は東北電力だから、
   同じ東北でも宮城県の女川とかで作られているのかな?
   そんなわけで、
   地元でも「東京電力」とつくと『毛嫌い』する人も少なくないのですが
   多かれ少なかれすべての人が恩恵を預かっているし
   自己の可能性を信じて
   勝つために毎日の努力を怠らないスポーツ選手って
   理由などなく応援していきたくなっちゃいます
                                
       


ご覧になった皆様に。

2005-05-20 18:29:41 | 四季便り。
我が家の駐車場で見つけた4つ葉のクローバーです!
摘まずに写真を撮りました。

これを見た皆様に
少しだけでも幸せがくるといいな~

毎年同じ辺りに4つ葉のクローバーを発見するので
草むしりしてもクローバーだけは抜かずにおきます。

昨年もそうしたら
留守の間に町内に住む親切な叔父が
家の周り全体に除草剤をまいてくれました・・・

今年は見れないと思ったのに生えてくれて感激

強いクローバーだから
強い『ご利益』あるカモ
み~んなで アヤカレ、アヤカレ


今年初めてのヘビ。

2005-05-20 13:23:22 | 四季便り。
※写真はヘビに会う前に山道で見かけた花です。


昨日、今年初めてのヘビを見た。
今年も夏が来るのね~・・・恐怖の

小さなヘビは道路にて轢かれているのを何度か見たけど
『ニョロニョロ』と道路を横断している大型タイプは初!
大きかった~。1m近かった!

カエルを追いかけてか
田んぼの水面を泳ぎ、土手を登り、道路を横断し水路に消える。

危なく轢くところだったけど
ひも状のものを見ると
「ヘビ!?」
とブレーキ踏んでしまう反射神経が役立った。

数年前、通勤の際に一度轢いてしまった時は、
「ガタン!ガタン!」(前輪、後輪の音。)
という意外に大きな衝撃と音にショック!パニック!
(おそるおそる昼に行ったらいなかった。
 死んでいなかったのか、カラスの昼食となったのかは不明・・・。)
(犯人は現場に帰るってホントだな~とか思ってしまった。)

振り返れば『ウネウネ』とアオダイショウがのたうちまくっていた!!
(ゴメンヨ~、ゴメンヨ~。恨まないでおくれよ~!)
と心で叫んだ。
そのトラウマで反射神経が『冬場』でも働いてしまう
(その場合の大抵は『ヒモ』か『木の枝』)

今月来月と山開きシーズン。
健康的休日を過ごすにはいい機会だけど
『あやつ』を思うと胃が痛む・・・会わなきゃいいなぁ。

傍目には自他共に<男らしい>と認められる私が
「ウワ~ッヘビ~」と叫ぶ姿は、
家族も夫も私もビックリで
『恐怖体験』並みの扱いで晩御飯のオカズにされるしさぁ・・・
(ヘビより私の方が怖いってコトか。)