夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

写真を撮りたい!

2005-05-12 22:23:35 | ひとりごと。
かねてから、食べ物は特に食べてから撮っとけば良かったと気づく

その他、準備万端なのになかなか撮れないのが自然現象です。

自然現象はほんの一時だし、
写真にするとうまく写ってない場合が多い・・・。
(月は肉眼よりダイブ小さく写るし、7色の雲は色が写ってなかった。)

植物も、天気や光の加減を考えて『今日はダメだ』が続くと
何も記録を残せないままに終わってしまう・・・。


昨日、買い物へ行く途中にキジの声で何気なく振り返った元水田の湿地帯。
動くものあり見るとキジのオス

枯れ草の上を歩く彼は、とても美しく
『誰かに見せたい!』と車をとめるとカメラを手にする。
車を降りシャッターを狙うとメスも一緒だった

「すごい!いい写真撮れるかも!!」
と思ったが、少し遠すぎた上に
2羽は警戒して少しずつ藪の方に近づき隠れ、
そのまま低空飛行で私とは反対方向へ・・・

鳥って哺乳類より難しい・・・

動物写真は難しすぎるけど、
風景や植物の写真をうまく写せるようになりたいと
ブロガーになってから特に切望してしまう今日この頃・・・

  

        


2週間ぶりのゴルフスクール。

2005-05-12 22:06:23 | スポーツ。
ボールを打つ前に確認する事。
・フットライン
(足の位置により、当たったり当たらなかったりする!)
・グリップ
(インターロッキングがいいとすすめられて練習していたが、
  初心者なのでスクールで教えている基本のグリップに意識的に直す。
 ・・・手首痛くスル。)

スイングしながら注意している事。
・後ろにめいいっぱいためる。
(体が硬いので意識しないと腰がまわらない。)
・ボールから目を離さず、
  頭の位置を動かさないようにしてスイングする。
(ボールを目でおいかけて頭が動くとボールの方向が予測しないところへ!)
・腰を使って体の重心を前に移動しながら、
  上半身を持っていかれないように胸をはって腕を振り切る。
(無意識だと上半身を持っていかれてボールの方向が狂う!)

あとは、グリップに力を入れすぎないとか
    ひざを少しゆるめるとか
    かかとの力を入れずにつま先立ちぎみにするとか・・・。

私の場合、これらの全部が出来ているとうまくいく。
無意識に出来た時はすごく気持ちがよく楽しい!
でも、たいていは意識してないと出来ないし
意識していてもどれかが欠けてうまくいかない・・・

特に、少しでも飛ばそうという負けん気で
スイングした後に上半身が持っていかれるのが
先生に「バラバラ事件になってるよ~!」と命名される・・・。
自分でも感じていていつも注意するが
腰をまわす事や重心が抜けた右足を内向きに回すのを意識すると
上半身への意識がおろそかになり持っていかれる・・・

まだ4回目だし仕方ないから練習しよう!という気持ちと、
初心者スクール全10回終われば
コースに連れていかれるという恐怖にも似た緊張感!

当たる確立が微妙に高くなって楽しくなってきたから、
左手首の痛みも忘れて他の生徒さんの倍のスピードでボールを消費

5番アイアンでうまく当たると100ヤード位だったのが
今日は120ヤードを超える・・・。

距離じゃなくてスイングフォームがメインで頑張ってるけど、
スイングが良くなると距離も伸びるので
ますます楽しい


2週間ぶりのエアロビ。

2005-05-12 21:32:43 | スポーツ。
昨日は久々のエアロビ。
40分間は音楽に合わせて運動・・・新しい動きにはついていけず。
                                         
なんとか出来なくても目立たないようにだけは動いていたつもりだけど
腹筋の硬直で固まっていたおなかもGWでゆるみすぎ、
体が動けばおなかも揺れるよ・・・

窓ガラスに映る私は
一番後ろにいるのに一番大きい・・・胴の長すぎもかなり気になる。
                                          
かなりヘコムが、一番前のベテラン3年生の背中を見て
自分も3年頑張れば少しはマシになるハズ
と、自分で自分の挫折を許さない