ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

新型肺炎で外出控え読書に 相生市立図書館の利用急増 文字起こし

2020-05-26 | Weblog
2020/3/7 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202003/0013172804.shtml

新型肺炎で外出控え読書に 相生市立図書館の利用急増

新型コロナウイルスの感染が広がる中、
図書館の利用が急増している。
兵庫県相生市立図書館(同市那波南本町)は
2月29日に211人が1141冊を借り、
人数、冊数とも2019年度の最多を記録した。
外出を控え、読書にいそしむ傾向が表れた。

 安倍晋三首相が全国の小中学校や高校に
臨時休校を要請したのが2月27日。
2日後の土曜日は、午前中から中高生や親子連れ、
シニアと幅広い年代の市民が同図書館を訪れた。

 「初めて(図書館に)入ったわ」と館内を見回す男性。
子どもの休校を見越し、写真や図録が
多い読み物を借りる母親も。
女性司書は「初来館の人が目立ち、
図書カードの新規発行や再発行が多かった」と振り返る。

 同図書館の18年度の1日平均貸出数は570冊。
19年度は夏休みに入ったばかりの7月21日や、
終わる直前の8月31日は利用が急増して900台後半に達した。
今年2月29日と3月1日は、
これら夏場のピークを上回る貸出冊数だった。

 都市部では、既に休館した図書館が多い。
東京都立中央図書館は2月29日から、
大阪府立、神戸市立は3月2日、兵庫県立は同4日、
国立国会図書館(東京)は同5日から臨時休館。福崎町立図書館も、
町内の50代女性の感染を受け、6日から休館した。

 相生市立図書館は、市内で感染が確認されれば休館を検討する。
「いつ閉館になるか分からないから」
と小説を複数巻まとめて借りる人もいるという。

 相生市教育委員会の森田敏雄図書館管理係長(47)は
「自宅で静かに過ごすためにも、
図書館を利用してもらえたら」と話した。(伊藤大介)


2020年3月7日土曜日 神戸新聞朝刊西播版

矢野メロン種4000粒まく 相生で生産者ら
矢野メロンの種をポットに入れる農家ら=JA兵庫西矢野育苗センター

相生市矢野町の特産品「矢野メロン」の種まきがこのほど、
JA兵庫西矢野育苗センター(同市矢野町菅谷)で行われた。
メロン農家やJA兵庫西の職員13人が4千粒の種を植えた。

土耕栽培の矢野メロンは爽やかな甘さと
ジューシーな果肉が魅力。
「JA兵庫西矢野メロン部会」に所属する農家7戸が栽培する。

種まきでは、農家や職員がビニールハウスに
ずらりと並んだポットの
前にかがみ込み、1粒ずつ手に取って
深さ約1センチの穴に入れていった。

矢野メロン部会釜地秀徳さん(62)は
「腰にくる作業で、これから
6月まで続く。手間暇をかける分、
おいしいメロンに育ってほしい」と話した。
種は数日で発芽し、3月末ごろまで苗を育てた後、
各農家のビニールハウスに植え替えられる。(伊藤大介)


https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202005/0013333476.shtml
2020/5/11 09:05

新型コロナウイルスの感染拡大に備え緊急事態宣言が延長される中、
兵庫県相生市立図書館は市民限定で予約による本の宅配を始めた。
休館する31日までのサービスで、巣ごもりを続ける市民の自宅に
希望の書籍を届ける。宍粟市立図書館も予約に限って貸し出しを再開した。

 相生市の宅配サービスは、既に図書カードを持っていることが利用の条件。
電話とインターネットで予約を受け付けた後、職員3人で車に乗る。
運転▽道案内▽利用者への電話連絡-と作業を分担しながら目的地へ向かう。
電話で利用者の在宅を確認の上、手袋をした職員が封筒に入れた図書を玄関前に置く。

 倉賀野健(くらがのたける)館長(36)は「利用者は外出する必要がなく、
図書館は館内を出入りする人が減る。接触を避けることで互いに
感染リスクを抑えられる」とメリットを挙げる。

 貸し出しは20冊まで。1日15軒ほど利用者宅を回る予定。
相生市立図書館TEL0791・23・5151

 一方、宍粟市立図書館はホームページの蔵書検索サービスや電話、
ファクスで予約を受け付ける。本の用意ができたら、
図書館が利用者に電話をかけて受取時間を調整し、玄関先で貸し出す。
電話とファクスの場合、本のジャンルや著者名を
伝えて選書を任せることもできる。

 利用は市民のみで、1人5冊まで。期間は4週間。月曜休止。
同図書館TEL0790・62・4620、ファクス0790・62・9688。
一宮、波賀の図書室と千種図書館でも同様に貸し出している。
(伊藤大介、古根川淳也)


ちなみに、相生市立図書館のホームページを除くと
上記の宅配サービスは既に終了し、
令和2年5月21日(木)から開館しているという。



5月25日(月)閲覧数:605PV 訪問者数:361人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする