ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

2019 環太平洋大学 対 吉備国際大学

2019-09-30 | Weblog
令和元年9月22日(日)【試合結果】
中国大学サッカー1部リーグ第12節 観客253人

環太平洋大学 9-1 吉備国際大学

前半 3-1,後半 6-0

【得点者】
34分 8山本
42.43.69分 7田中
62分 16永尾成悟
64分 6南野
68.74.81分 10赤木

43分 10ソン(吉備国)


環太平洋大学

1赤木直人 7田中翔

6南野心 30曽田一騎 8山本拳心 20谷剛志

15時長勇樹 9土居晃貴c 3里出怜央 17佐々木敦河

21井上聖也


吉備国際大学

10ソンホギュン

37河合充 9河合匠 8萬野雄大

47江口航大 6近藤辰哉

13姫野祥吾 5渡海雄大 3後藤拓歩 34牧野天祥

51岡宗立

GK:1馬場
DF:14笹川、29大戸
MF:19佐藤
FW :39加藤喬、11加藤寛大、26コジュンヒョン


9月29日(日)
閲覧数642PV 訪問者数290UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 就実 対 立正大淞南

2019-09-29 | Weblog
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2019 中国 第12節
2019年8月31日(土) 15時キックオフ @就実高校祗園グラウンド

就実高校 0-3(0-2、0-1) 立正大淞南高校

得点 前33分 11石橋克之
前45+1分 11石橋克之
後2分 11石橋克之


就実高校

11野口悠吾 10森岡眞太朗

8福田莞悟 9松井愛篤 5湯淺怜夫c 7青木慧大

21小西遼 12木原健志 2山口永遠 6井口詩音

1牧野匠悟

選手交代

HT 8→28片田優人
後半4分 9→3東谷光汰
後半23分 28片田優人→14小川皓翼
後半39分 11→1大賀琉輝


立正大淞南高校(キャプテンはなし)

28竹谷嵩登

14伴木翔 10山田真夏斗 13片淵竜鳳

7山田和樹 11石橋克之

5松村巧 22北出康太 12大迫武早志 2澤田琉ノ介

1豊田純平

選手交代

後半36分 10→16里中響、14→9古山兼悟
後半41分 11→18及川兼太朗、13→25三木進生


9月28日(土)
閲覧数443PV 訪問者数247UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 福岡大学 対 駒澤大学

2019-09-28 | Weblog
2019年度 第43回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント
2回戦 2019年09月01日 13:30 KickOff みきぼうパークひょうご第1球技場

福岡大学 1-0(1-0,0-0) 駒澤大学

得点 前14分 30大崎舜
(8大熊の右CK、24大川がヘディングで折り返し、右足で押し込む)

警告 後35分 11森本ヒマン(駒大)


福岡大学

30大崎舜

8大熊健太 6河原創 10梅田魁人 7井上健太

23前野翔伍 24大川智己 5饗庭瑞生c 3菅田真啓 25田中純平

21真木晃平

30大崎 舜▼39分 OUT 9梅木 翼▲39分 IN
3菅田 真啓▼58分 OUT 20倉員 宏人▲58分 IN
7井上 健太▼63分 OUT 17鶴野 怜樹▲63分 IN
25田中 純平▼89分 OUT 14今田 源紀▲89分 IN


駒澤大学

11森本ヒマン 9高橋潤哉

14米田大介 8横山玄徳 10薬真寺孝弥 7荒木駿太

2深見侑生 6猪俣主真 4真下瑞斗 20小幡祐稀

22杉本陸

14米田 大介▼69分 OUT 16加々美 文斗▲69分 IN
10薬真寺 孝弥▼72分 OUT 13江﨑 巧朗▲72分 IN
11森本 ヒマン▼81分 OUT 18土信田 悠生▲81分 IN
8横山 玄徳▼87分 OUT 19前田 武勇▲87分 IN


9月27日(金)
閲覧数560PV 訪問者数313UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県フットボールセンター明石グラウンド

2019-09-27 | Weblog










完成したという明石の人工芝に来てみた。
サッカーグラウンド1面。フットサルコート2面。
控え室の建物一棟と明石サッカー協会の事務所併設のクラブハウス一棟。

車は200台くらい停められるだろうか。
ただし、駐車は有料!という事をお忘れなきように。
自転車、バイクは、Jグリーン堺同様
すり抜けて中に入れるので、お金はかからない。


9月26日(木)
閲覧数738PV 訪問者数332UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーを強くする観戦力

2019-09-26 | Weblog
日本サッカーを強くする観戦力 清水英斗
2019年 WAVE出版 P156、P157引用

ビッグデータを用いることで、統計的に立証するケースが増えてきた。

たとえば、オランダ人のコンディショニングコーチ
レイモンド・フェルハイエンは、2万7000の試合データを取り
休養日とパフォーマンスの関係を明らかにした。
中2日で行われた試合と、中3日、中4日で行われた試合は
結果にどのような違いが表れるのか。

顕著に表れたのは、60~90分のゴール数だった。中2日で試合をしたチームは
中3日のチームに比べて、60~90分の得点数が70%少なく、失点数が75%多い。
その結果、勝率は40%も下がっていた。

一方、中3日と中4日の間には、顕著な差がない。
このことから、休養日について決定的なハンデが生まれるのは
中2日のケースであり、サッカーには少なくとも
中3日の間隔が必要であることを明らかにした。

このようなピンポイント法則は、人間の知覚だけでは立証が難しい。
ビックデータを用いるからこそ、わかることでもある。


9月25日(水)
閲覧数409PV 訪問者数257UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 三菱水島FC 対 原田鋼業

2019-09-25 | Weblog
三菱水島FC、CSL公式サイト参照

中国サッカーリーグ 第16節
2019/9/8 11:00キックオフ 政田サッカー場

三菱水島FC 7-0 原田鋼業FC

得点 27分中川知也
44分宮澤龍二(前原辰徳)
45+3分原田顕介(鶴丸貴之)

65分前原辰徳(鶴丸貴之)
80分齋藤和磨
85分宮澤龍二(高瀬翔太)
90分山村天侍(前原辰徳)

警告 22分13原田顕介(三菱)
退場 52分24藤浦新太郎(原田)


三菱水島FC

11高瀬翔太 10宮澤龍二

13原田顕介 17中川知也 15鶴丸貴之 8森迫良太c

2前原辰徳 3安田拓馬 5鳴海達也 4内田健太郎

30滝裕徳

交代
69分 3安田拓馬→14山部 晃
75分 17中川知也→9水野僚太郎
76分 4内田健太郎→7齋藤和磨
81分 13原田顕介→6山村天侍


原田鋼業

10西岡 大介 5永島 大地

6廣中 智行 8皿谷 圭史郎 18大宮 隆太郎 9杉山 佳樹

19皿谷 好乃介 25尾泉 大樹 4渡邊 駿 24藤浦 新太郎

31古川 直哉

交代
後23分 8皿谷圭史郎→23村尾大紀
後27分 5永島大地→30中島圭大


三菱
優勝争いをしている余裕がある。
DFラインが少し低いのが気になったが
慢心とは違うプレーの余裕。
4-0以降も、決定機を作り、問題なく相手を一蹴。

原田
暑さと退場という事はあるが
カウンターアタックのスピードが遅すぎる。
残留の可能性を残しているようだが、降格してもやむなしだろう。


9月24日(火)
閲覧数459PV 訪問者数252UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 ヴァンフォーレ甲府 対 法政大学

2019-09-24 | Weblog
天皇杯JFA第99回全日本サッカー選手権大会 4回戦(ラウンド16)
2019年09月18日(水) 19:00 KickOff 山梨中銀スタジアム

ヴァンフォーレ甲府(J2) 2-1(1-0、0-1、1-0、0-0) 法政大学(アマチュアシード、前年度インカレ王者)

得点 27分 曽根田 穣(甲府)
77分 森 俊貴(法政)
93分 宮崎 純真(甲府)


ヴァンフォーレ甲府(直近リーグ戦から選手を総入れ替え)

GK31岡西 宏祐
DF16松橋 優
DF4山本 英臣 (Cap.)
DF34今津 佑太
MF28橋爪 勇樹
MF7中山 陸
MF21荒木 翔
MF27小林 岩魚
FW11曽根田 穣
FW18佐藤 洸一
FW25森 晃太

18

25 11

27 21 7 28

34 4 16

31

7中山 陸▼72分 OUT 3小柳 達司▲72分 IN
25森 晃太▼77分 OUT 19宮崎 純真▲77分 IN
11曽根田 穣▼延前開始 OUT 13太田 修介▲延前開始 IN
4山本 英臣▼110分 OUT 2湯澤 聖人▲110分 IN


法政大学 17年総理大臣杯優勝、18年インカレ優勝、19年総理大臣杯準優勝

GK12中野 小次郎 徳島ヴォルティスユース
DF23関口 正大 新潟明訓高校
DF2森岡 陸 ジュビロ磐田u18
DF5加藤 威吹樹 (Cap.) サンフレッチェ広島ユース
DF3高木 友也 法政二高校
MF7末木 裕也 ヴァンフォーレ甲府u18
MF6大西 遼太郎 ジュビロ磐田u18
MF8紺野 和也 武南高校
MF19平山 駿 三菱養和SC
MF17竹本 大輝 成立学園
FW9松澤 彰 浦和レッズユース

9

17 19 8

6 7

3 5 2 23

12

19平山 駿▼39分 OUT 13長谷川 元希▲39分 IN
17竹本 大輝▼59分 OUT 14森 俊貴▲59分 IN
9松澤 彰▼76分 OUT 20佐藤 大樹▲76分 IN
13長谷川 元希▼102分 OUT 28田中 和樹▲102分 IN


勝ち上がり(天皇杯出場、13大会ぶり13回目)
1回戦 ブリオベッカ浦安(千葉) 1-0
2回戦 東京ヴェルディ(J2) 2-0
3回戦 ガンバ大阪(J1) 2-0


前半は、シュートが少なく、両チーム慎重。
そんな中、甲府が4山本選手のロングボールから
18佐藤選手が引き付け、11曽根田選手のゴールで先制に成功。

法政は、引いた甲府をどう崩すかという雰囲気。
5-4-1のブロックに手こずる。

後半32分8紺野選手の右クロスを14森選手のヘッドで同点。

甲府は、19宮崎選手18佐藤選手の2トップの4-4-2に、変更し
延長前半に、19宮崎選手が得点し、追加点。

延長後半は、法政の8紺野選手が両足をつってしまい
法政の攻撃力が低下。両チーム疲労しながら、何とか甲府が逃げ切った。


9月23日(月)
閲覧数799PV 訪問者数366UU(過去最高に近いか)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 明治大学 対 法政大学

2019-09-23 | Weblog
2019年度 第43回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント
決勝戦 2019年09月07日 18:00 KickOff ヤンマースタジアム長居

明治大学 2-1(1-1、1-0) 法政大学

得点
23分 大西 遼太郎(法政、左CKからヘッド)
27分 佐藤 亮(明治、右クロスから右足シュート)

69分 小野寺 健也(明治、右CKからヘッド)


明治大学

GK21加藤 大智
DF12常本 佳吾
DF13蓮川 壮大
DF22小野寺 健也
MF2中村 帆高
MF6瀬古 樹
MF7中村 健人
MF8森下 龍矢
MF9安部 柊斗
FW11佐藤 亮 (Cap.)
FW20佐藤 凌我

11 20

8 7 2

9 6

13 12 22

21

2回戦 2-1 仙台大学
準々決勝 1-0 順天堂大学
準決勝 2-1 関西大学


法政大学 1922年創部 部員55名

GK12中野 小次郎
DF2森岡 陸
DF3高木 友也
DF4蓑田 広大
DF23関口 正大
MF6大西 遼太郎
MF7末木 裕也
MF13長谷川 元希
MF14森 俊貴 (Cap.)
MF28田中 和樹
FW9松澤 彰

9

14 13 28

6 7

3 4 2 23

12

2回戦 4-1 静岡産大
準々決勝 6-1 びわこ大
準決勝 1-0 大体大


最後は、法政GKも上がってのCKだったが、実らず、明治の優勝。
2チームとも、レベルが高いの一言に尽きる。
人材が関東に集中する限り
関西の大学から優勝するのは難しいと思ってしまう。


9月22日(日)
閲覧数525PV 訪問者数245UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鹿屋体育大学 対 大分トリニータ

2019-09-22 | Weblog
天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会 3回戦
2019年08月14日(水) 19:00 KickOff 昭和電工ドーム大分

鹿屋体育大学(鹿児島) 1-2(0-0、1-1、0-0、0-1) 大分トリニータ(J2)

得点 90+1分 星 雄次(大分)
90+3分 オウンゴール(鹿屋)
120分 伊藤 涼太郎(大分)

鹿屋体育大学

GK1平田 皓太郎
DF5奥田 雄大 (Cap.)
DF3濱口 功聖
DF15小屋原 尚希
MF2綿引 康
MF31久保 勇晴
MF23山口 卓己
MF7仙波 柊人
MF8田中 大和
FW10藤本 一輝
FW16根本 凌

16

10 8

7 31 23 2

15 3 5

1

選手交代
2綿引 康▼74分 OUT
11西村 光明▲74分 IN

16根本 凌▼74分 OUT
18伊藤 龍生▲74分 IN

31久保 勇晴▼83分 OUT
4坂口 祥尉▲83分 IN

8田中 大和▼118分 OUT
24五十嵐 理人▲118分 IN


大分トリニータ

GK31ポープ ウィリアム
DF16岡野 洵
DF39庄司 朋乃也
DF41刀根 亮輔
MF4島川 俊郎
MF8丸谷 拓也 (Cap.)
MF19星 雄次
MF23高山 薫
FW20小手川 宏基
FW27三平 和司
FW46伊藤 涼太郎

27

46 20

19 8 4 23

16 29 41

31

選手交代

39庄司 朋乃也▼64分 OUT
38高畑 奎汰(左利き)▲64分 IN

41刀根 亮輔▼110分 OUT
47工藤 大雅▲110分 IN

20小手川 宏基▼110分 OUT
43西城 響也▲110分 IN


鹿屋体育大学
部員約100名(90数名)。1984年創設。6年ぶり11回目出場。
直近の土日に、ミニ国体をこなして、中2日での試合。
その影響があるのか、120分間、良いプレーをしているとは思えない。

この5年で、Jリーガーを11名輩出。
天然芝で練習しており、前線の選手は、大柄な選手が多い。

大分トリニータ
直近リーグ戦から総取り換え。
GK21小島 亨介、FW35小浜 耀人を含めて、ベンチは5人。内4人がユース。
バーやポストに当てるシュートはあるのだが、ゴールが遠かった。
ボール保持をして押し込んでいたのは、大分だった。

試合は

右クロスからヘディングゴールで、試合終盤に大分が先制。
しかし、2分後に、大分41刀根選手の謎のオウンゴールで、延長戦へ。
延長後半、こぼれ球を大分の46伊藤選手がミドルシュートで決勝点。
大分が勝利した。

90分で終われよと言うべきか、PKまで見せろよというべきか。


9月21日(土)
閲覧数476PV 訪問者数283UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 岡山少年国体選抜メンバー

2019-09-21 | Weblog
岡山県、国体本戦出場

監督 森川 潤一 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ

選手
1 GK 西岡 政智 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
2 DF 栢原 悠聖 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
3 DF 植本 大貴 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
4 MF 梁 大翔 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山

5 DF 横山 修也 岡山県立玉野光南高等学校
6 MF 山本 佳輝 岡山県作陽高等学校
7 MF 中島 理慶 岡山県作陽高等学校
8 MF 市河 太一 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山(国体本選メンバー外)
→8MF岸本 桜右 岡山県作陽高校(国体本戦では、背番号8)

9 MF 宗川 遼哉 岡山学芸館高等学校
10 FW 美濃 祥真 岡山県作陽高等学校
11 FW 高岩 流星 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
12 GK 寺島 紳太郎 岡山学芸館高等学校
13 MF 内海 柊輝 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山(国体本選メンバー外)
→13MF山地 一颯 ファジアーノ岡山U-18

14 DF 大河原 優斗 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
15 MF 西村 颯人 岡山県作陽高等学校
16 MF 津島 克洋 岡山学芸館高等学校ファジアーノ岡山
17 MF 岸本 桜右 岡山県作陽高等学校(ミニ国体の背番号は17)
18 GK 重松 利希 岡山県作陽高等学校 (国体本選メンバー外)


9月20日(金)
閲覧数406PV 訪問者数242UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 ミネイロネクスト 対 龍野

2019-09-20 | Weblog
サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

2019年度兵庫県社会人サッカーリーグ2部 第12節
2019/09/15(日) 15:30 日岡山公園

高砂ミネイロNEXT 2-1(1-1、1-0) 龍野

得点 前半2分 18馬場 惇也 (高砂、中央4 8 → 中央2 18 ~ 2タッチ以上右足S)
前半8分 18森田 翔 (龍野、左1 20 ↑ 中央1 21 右足S こぼれ 18 2タッチ以上左足S)
後半9分 11魚橋 良輔 (高砂、中央 3 10 → 左 1 11 ~ 2タッチ以上右足S)

警告 前半39分 10三木 佑介 繰返違反

高砂ミネイロネクスト

1GK宮部 烈
5DF井村 昌彦
11DF魚橋 良輔
24DF臼井 貴昭
4MF仲 駿幸
8MF金森 柊也
10MF三木 佑介 (Cap.)
16MF八束 侑毅
19MF打田 秀人
33MF青木 隆浩
18FW馬場 惇也

16 18

8 19 4 10

11 5 24 33

1


龍野

1GK中石 裕大(ゴールノートには、22伊藤選手が出場となっているが彼がGKをしたということか?)
2DF北浦 慎也
9DF山根 慶太郎
15DF鈴木 隆将
23DF松浦 弘季
8MF幸尾 恭兵
13MF山形 洋平
18MF森田 翔
20MF梶浦 心 (Cap.)
11FW三島 一起
21FW杉谷 空

11 21

13 8 20 18

23 9 2 15

1


今季初の県2部観戦。

前半2分、何でもないパス交換からミネイロが先制。
前半8分、左クロスから18森田選手が押し込み、早々龍野が同点。
後半9分、左クロスがそのままネットに突き刺さり、決勝点。

高砂ミネイロネクスト
18馬場、16八束のパワフル2トップ。
県2部を圧倒しているサッカーはしておらず
1部では今回のサッカーでは厳しいか。

龍野
勝ち点は取れていない(おそらく来季西播リーグに降格する)が、
1部昇格候補チームに腰の引けたサッカーはしていない。
試合の中身は、両チーム互角。
ただ、得点力の問題は、関西リーグ時代と変わらず。
選手がベンチに多ければ、戦略の幅が広がって良いのではないかと思った。

試合終盤はロングボールの蹴り合いや主審への文句の言い合いなど
社会人らしいサッカーで、試合終了。
ミネイロネクストが貴重な勝ち点3をゲット。


9月19日(木)
閲覧数653PV 訪問者数306UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 高砂 対 ポルベニル飛鳥

2019-09-19 | Weblog
サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

第54回関西サッカーリーグDivision 2 第13節
2019/09/15(日) 11:30 高砂陸上

高砂ミネイロFC 0-2 ポルベニル飛鳥

得点 前半22分 9日高 恕保 右 1 9~ 中央 1 左足S
前半42分 5石原 歩 右1 8→ 中央1 5左足ワンタッチS

高砂ミネイロ

1GK船崎 慶紀
4DF松原 史弥
17DF廣利 昌輝 (Cap.)
22DF永井 大生
44DF日向 翼
3MF本玉 林平
11MF岡本 海
13MF河田 宏平
19MF田中 成宜
21MF矢澤 貴文
10FW東矢 尚仁

4

19 10 11

21 13

17 44 22 3

1


ポルベニル飛鳥

26GK永井 建成
2DF塚田 圭祐 (Cap.)
4DF清水 勇輝
5DF石原 歩
16DF吉岡 尊志
25DF吉田 智尚
6MF河原 実輝
11MF新保 誠
13MF大村 英梨也
8FW河原 択磨
9FW日高 恕保

8

9 6

25 5 13 16

11 2 4

26


前半だけ観戦。中盤でボールを奪われて2失点した高砂の負け。
試合観戦の目的は、来季1部に上がるかもしれない
飛鳥のサッカースタイルを観るため。

以下、特徴を書いてみた。45分間で全て分かったとは夢思わないが。

高い位置でボールを奪うのが得意。
蹴る事(ロングボール)をいとわない。
両サイドを使った攻撃をする。
2塚田選手のロングスロー。
11新保選手がセンターバック。

高砂は、敗れたものの、リーグ残留。
飛鳥は、2位で最終節に挑む。


9月18日(水)
閲覧数578PV 訪問者数324UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 加古川 対 阪南大クラブ 感想2

2019-09-18 | Weblog
結果だけをみれば、加古川にとっては、最高と言ってもいい。
勝ち点3を取り、関大が勝ち点を落として、3位浮上に成功。
しっかり自力でJFL昇格の可能性を残して、最終節へ行ける!!!

だが、そのうえで、申し上げる。
失点しなかった事は、客観的な事実として評価せざるを得ない。
しかし、試合を観ると、
必死に守りきったというより、阪南大の甘さに助けられた印象を持つ。
運があった事も大きく、私は納得感を得られなかった。

もっと正直に言うと、年に一度の加古川陸上で
残留争いをしている最下位チームには、快勝してくれる!と勝手に思っていた。

自分自身も考えが甘かった。結果こそ出たが、
加古川の守備は改善の兆しすらなく、むしろ酷いもの。
何でもない相手の縦パスが何本通ったか。
中盤、サボっているだろと言いたくなるくらいバイタルエリア開けていたし。

この面子で、最下位相手に、守り切るサッカーしか出来ないのかと思うと
私自身は、試合の中身が次に繋がった感がなく、ショックだった。
もう、最終節はパス。カップ戦の1回戦だけは、行こうかな。

以上


9月17日(火)
閲覧数468PV 訪問者数269UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 加古川 対 阪南大クラブ 感想

2019-09-17 | Weblog
加古川 1-0 阪南大クラブ

前半は、加古川が引いた阪南を如何に崩すかという展開。
そんな中、13伊藤選手のボレーシュートで先制し
リードして折り返す加古川。

一方の阪南大は、今季初観戦。開幕から何があったのか知らないが
あの阪南大が、ゴリゴリの5バックを敷く姿はショックだった。
失点こそするも、加古川のユルユル守備を突き、
何度かチャンスを作る。こちらも悪くない展開で前半終了。

後半は、阪南大ペース。オフサイドとはいえ、
ネットを揺らしたシーンを含めて
後半だけで5回くらい得点出来そうな展開だったが、
詰めが甘く、無得点で試合を終え、
関西2部降格となってしまった。

さて、後半の加古川。13伊藤選手がボールに絡めば
攻撃で可能性は感じるし、現に2点目が
取れそうなシーンがあったと記憶するが、得点する事が出来ず。

煮え切らないなと思っていたら
徐々に阪南大に押し込まれ、終盤は、なりふり構わず
5バックを敷いて、逃げ切り。1-0のまま、試合を終える事に成功。

つづく


9月16日(月)
閲覧数633PV 訪問者数275UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 加古川 対 阪南大クラブ

2019-09-16 | Weblog
サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

第54回関西サッカーリーグDivision1 第13節
2019/09/15(日) 13:00 加古川陸上
観客300人(現場目線でも約300人)

Banditonce加古川 1-0 阪南大クラブ

得点 前32分 13伊藤 圭斗
(アシスト22伏木、左サイドからのクロスを左足ボレーゴール)


Banditonce加古川

1GK沖野 泰斗
8DF長瀬 圭佑
5MF野村 朋成
6MF江坂 巧
10MF鈴木 玲央 (Cap.)
13MF伊藤 圭斗
16MF沖山 正信
18MF石山 大地
22MF伏木 一紘
25MF望月 雅稀
11FW中林 一樹

11

18 10 13

16 6

22 8 5 25

1


交代

後半17分 25望月 雅稀→3赤谷 直紀
後半27分 16沖山 正信→27原田 亮
後半31分 10鈴木 玲央→33坂本 慎治(右MF、13伊藤をトップ下)
後半37分 18石山 大地→23松本 文哉(22 23 8 5 3の5バックにシステムチェンジ)
後半37分 11中林 一樹→17村井 宏起

ベンチ 31GK水野 竜、9FW花岡 諒

阪南大クラブ

21GKイ チャンギュ
3DF引地 海斗
4DF梶原 和希
5DF福宮 弘乃介
6DF亀安 晃太
22DF石田 和成
7MF野﨑 悠 (Cap.)
15MF福羅 光希
26MF清水 大樹
30MF三谷 尚
36MF彦坂 亮太

15

36 6 26

7

22 30 5 4 3

21


9月15日(日)
閲覧数428PV 訪問者数264UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする