ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

判断力欠く精神状態

2021-12-31 | Weblog
2020年令和2年3月27日金曜日
読売新聞朝刊、9面、解説

自殺 判断力各精神状態 解説委員 山口博弥

昨年の自殺者 2万人超

「本人の意志」 誤解根強く

厚生労働省と警察庁は昨年の自殺者数を2万169人(確定値)と発表し、
10年連続で減少したことが分かった。しかし、1年間で交通事故死者数の
6倍を超える人が自ら命を絶つ深刻な状況は変わっておらず、
自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)は先進国の中で最も高い。
自殺は「社会」の問題ではあるが、いま改めて「個人」に目を向け、
自殺予防を自分事として考えたい。

今そこにある危機

日本の自殺者数は1998年に3万人を超え、高止まりが続いていたが、2010年から10年連続で減り続け、
1978年の統計開始以来、最少となった=グラフ①。厚生労働省は「日本の自殺対策の
強化が影響しているのは間違いない」とみる。

2006年に自殺対策基本法が施行され、各地域の自殺対策の予算を国が確保した。
16年に同法が改正され、都道府県と市町村に自殺対策計画の策定を義務づけた。
こうして保健、医療、福祉、教育、労働など各分野で、地域に即した
自殺対策が行われてきた。

同法の基本理念は、「自殺は個人の問題ではなく社会の問題」「誰も自殺に
追い込まれることのない社会の実現」という考え方だ。まったく正しく、
異論を挟む余地はないが、「個人」に目を向けることも忘れないようにしたい。

日本財団の16年の調査では、過去1年以内に自殺を図った人は53万人以上(推定値)。
この膨大な数の人たちとそれを上回る家族や友人らにとって、自殺は
「今そこにある危機」だ。社会の支援と同時に、私たち一人一人が、
死を考える人の心理や対応の仕方を知っておく必要がある。

心のハードル低く

日本人の自殺死亡率は、先進7カ国(G7)の中で最も高い=グラフ②。

日本自殺予防学会理事長の張賢徳(ちょう・よしのり)帝京大溝口病院精神科教授は
「昔から日本人は自殺に対する心のハードルが低い。日本の文化が自殺率の高さに
影響しているのは確かだろう」と語る。

日本では昔から、切腹に象徴されるように、自ら命を絶つことが、究極の責任の
取り方、身の処し方、潔さとみなされてきた。自殺への寛容な受け止め方が、
日本人の中に連綿と受け継がれてきたといえる。

宗教の影響も否定できない。キリスト教では人の命は神が授けたもので、
自殺は紙への冒涜(ぼうとく)と考える。宗教圏別では、自殺率が最も低いのが
イスラム教で、ヒンズー教、キリスト教、仏教と続き、無宗教の国の自殺率が
最も高いという調査もある。

うつ病や適応障害

自殺は本人の意志だから仕方がない、と考える人は少なからずいる。

しかし、世界保健機関(WHO)がまとめた、自殺した人の周囲への聞き取り調査では、
自殺者の9割以上が、うつ病や統合失調症など精神科の診断がつく状態だった。=グラフ③。
自殺を図った564人を調べた横浜市大の調査でも、精神科診断は8割以上に上った=グラフ④。
つまり自殺を図る人の多くは、冷静な判断ができない精神状態だったと考えられるのだ。

札幌市の60歳代のA子さんは昨年5月、自宅で手首を包丁で切って睡眠薬を大量に飲んだ。
帰宅した夫が見つけて119番し、ドクターヘリで札幌医大病院の
高度救命センターに運ばれて一命を取り留めた。

10年ほど前から膀胱(ぼうこう)炎を患ってきたが、昨年初めから痛みが強くなり、
痛みは全身に広がった。食欲もなくなり、眠れない。やがて「自分を消したい」
という考えが頭の中でぐるぐる回って、止められない。後で医師に言われた
『心の視野狭窄(きょうさく)』状態でした」

救命後は同病院の精神科に入院し、手厚いケアを受けて3ヶ月後に退院。
今は体の痛みも和らぎ、飼い猫と遊んだり好きな映画を見たり日々の暮らしを楽しむ。
「生きていて本当に良かった」とほほえむA子さんを見て、
「自殺は本人の意志だから仕方ない」と言える人がいるだろうか。

横浜市大の調査では、気分障害の次に多かったのが「適応障害」の19%。適応障害は
強いストレスで不安やうつ症状が軽い場合に診断されることが多い。
岩手医大など他の調査でもほぼ同様の結果が出ているが、欧米人対象のWHOの
データでは適応障害は4%に満たない。

張教授は「うつの重度が軽くても一線を越えてしまうのは、まさに日本人の自殺への
ハードルの低さを示している。家庭や学校で子どもの時から、
自殺の心理や予防の大切さをきちんと教えていくべきだ」と話す。

救命後のケア

自殺を引き起こす危険因子には、精神疾患や体の病気、社会的支援の欠如など様々あるが、
最も大きいのは過去の自殺未遂経験だ。

札幌医大病院では、自殺を図って高度救命救急センターで救命されたすべての患者に、
精神科の医師や精神保健士らからなる他職種チームが対応する。
心と体の状態、家族や仕事など生活上の問題を把握し、心のケアや、地域の施設やサービス
との橋渡しなどを行い、退院後も最低半年は継続して支援する。

先のA子さんも支援を受けた一人。面会に訪れる夫も、精神科の看護師が話をじっくり聞くなど
手厚い対応を受けた。「自分も夫もケアしてもらい、とても安心できた」

救命救急センターでの自殺未遂支援は、05年から11年まで
国内17施設で行われた自殺未遂者914人を
対象にした比較研究で、半年以内の自殺の再発生率を減らすことが世界で初めて証明された。
これを受け、16年度からは「救急患者精神科継続支援料」という診察報酬が新設された。

札幌医大神経精神科の河西千秋・主任教授は「自殺者数を減らす
最も有効な鳳凰だが、拠点病院の整備や地域との連携が
もっと普及しなければならない。診察報酬の引き上げなど、
一層の政策の強化が必要だ」と指摘している。


①自殺者の推移

1978年 2万788人
1983年 約2万5,000人
1990年 約2万1,000人
1995年 約2万2,000人
1998年 約3万3,000人
2003年 3万4,427人
2009年 3万2,845人
2015年 約2万5,000人
2019年 2万169人

②先進7か国の自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)
※厚生労働省自殺対策白書2019年度版から

日本国  18.5
フランス 13.8
アメリカ 13.8
ドイツ  12.3
カナダ  11.5
イギリス 7.5
イタリア 6.6

大韓民国 26.5
ロシア  17.4


③自殺と精神疾患(WHOによる)

気分障害(うつ病、双極性障害など) 35.8%
物質関連障害(薬物、アルコール依存症など) 22.4%
統合失調症 10.6%
パーソナリティー障害 11.6%
器質性精神障害 1.0%
他の精神病性障害 0.3%
不安障害・身体表現性障害 6.1%
適応障害 3.6%
その他 5.1%
診断なし 3.2%

④自殺未遂と精神疾患(横浜市大の調査)
気分障害 23%
適応障害 19%
統合失調症 15%
物質関連障害 11%
その他 12%
なし 13%
不明 7%

自殺関連の相談先
・よりそいホットライン(24時間・年中無休)、0120-279-338
http://www.since2011.net/yorisoi/
・こころの健康相談統一ダイヤル、0570-064-556
・よりそいチャット http://yorisoi-chat.jp/
・いのちと暮らしの相談ナビ http://lifelink-db.org/


「死にたい」真剣に聞いて

国立精神・神経医療研究センター
薬物依存研究部長 松本俊彦氏

「死にたい」人に対し、家族や友人など周囲はどう接すればいいのか。
国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦薬物依存研究部長に話を聞いた。


「死にたい、と言う人ほど実際は死なない」と考える人もいるが、そんなことはない。
自殺した人の多くは、死の数か月前に「死にたい」と訴えているという調査がある。
その言葉の裏側には、「死にたいぐらいつらい」「つらさが少しでも和らぐのであれば
本当は生きたい」という思いがある。だから誰かに伝えているのだと思う。

直前になると言わない人は、確かにいる。自分が楽になる唯一の方法を邪魔されないように、
私たちを欺くわけd。だからこそ、その手前で口に出してくれることはありがたい、と考えたい。
何度も言われると気が重くなるし。「もういいかげんにして」と言いたくなるだろう。
でも、誰にでも訴えるわけではない。この人なら分かってくれるのでは、
と信頼しているからこそ、口にするのだ。

もし「死にたい」と言われたら、まずは否定せずに真剣に聞いてあげること。
「自殺はいけない」という説教や説得はすべきじゃない。安心して本音が語られなくなるからだ。
「生きてりゃいいこともあるさ」という、安易で無責任な励ましもダメ。

そうではなく、できれば何に困って悩んでいるのかを聞きたい。
それらはたぶん複数あって、自分にできるのは話を聞くことと割り切り、
難しい問題は都道府県にある精神保健福祉センターや保健所に一緒に相談に行くことを
提案してもいい。家族や友人は一人で抱え込まないことが大切だ。

自殺者は10年連続で減ったが、年代別で唯一、未成年が前年より増えた。
子どもは世界が狭く、そこで行き詰まると「世界が終わった」と思ってしまう。
だから大人は、自分の「武勇伝」ではなく、「失敗談」を話してほしい。
今はダメでも、人生にはいろいろな選択肢があるんだな、
という気持ちになれるように。






12月30日(木)閲覧数:729PV 訪問者数:419人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンプレとパズル

2021-12-30 | Weblog



自粛期間やサッカーを観に行かなくなった時間を使ってやってみた。
ダイソーで買ったものばかりだが、正直、ハマった。




12月29日(水) 閲覧者数:411PV 訪問者数310人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダー

2021-12-30 | Weblog
自粛期間に、仮面ライダー玩具を買って、作ってみた。




12月29日(水) 閲覧数:411PV 訪問者数:310人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団干し 羽毛は月1~2、羊毛は週1で

2021-12-29 | Weblog
2020年令和2年1月30日木曜日
読売新聞文字起こし

男の家事 布団干し
羽毛は月1~2、羊毛は週1で

できるビジネスマンに質の良い睡眠は欠かせない。
自己投資と考え、高級羽毛布団の購入を決断した。
できれば毎日、布団を日光に当て、ふかふかの状態で
眠りたいー。そう思ったら、店員に
「あまりに頻繁に干すと、傷んで
しまいますよ」と言われた。本当なの?
日本ふとん協会(東京)の常務理事、
只野悟さんに聞いてみた。

人間は就寝中、コップ1杯の汗をかくと言われ、カビや
臭い、ダニが繁殖する原因にもなる。布団を
敷きっぱなしにせず、カバーやシーツをこまめに
洗濯することが大切だ。布団をひに当てれば
ふっくらし、消臭、殺菌される。毎日干した方が
よさそうだが、只野さんは「干し方を間違えると、
布団の寿命を寿命を縮めかねません」と注意を促す。

例えば、羽毛布団は水鳥の羽根からできている。
只野さんは「一般的な綿布団より湿気はだりにくい。
繊細な素材なので、長時間太陽の光を浴びせると、
劣化が進む」と説明する。月1~2回、片道1時間ずつ
干せば十分だという。さらに繊細な真綿(絹)布団は
月に1~2回、風通しの良いところで
陰干しするといいという。

このように、布団を干す頻度や時間は、種類ごとに
異なる。綿布団やポリエステルなどの合繊布団は
週に1~2回、羊毛布団は週1回、それぞれ片面2時間
ほど干すのが最適だという。いずれも布団の生地を
傷めないよう、カバーやシーツをかけたまま干す。

干す時間帯は、湿度が高めの朝や夕方を避け、
午前10時~午後3時の間。前日が雨だと
晴れていても湿度が高いことがあるので
要注意だ。両面が日に当たるよう、途中で裏返す。
時間がなければ、肌に触れている面を優先しよう。

布団たたきの使い方も問題だ。「強くたたくと生地
や中綿を傷めてしまう。ホコリのように見えるのは、
壊れて出てきた詰め物で、これも寿命を縮める原因」
と只野さん。表面のホコリを軽く払う程度に
とどめたい。気になるなら表面に
掃除機をかけるのも有効だ。

布団はベランダや庭などに物干しざおや専用スタンド
を使って干すケースが多い。外干しできない場合、
窓を開けて風通しを良くしたり、窓際で日に
当てたりする。椅子を二つ並べ、布団を広げて風を
広げて風を通せば効果が上がる。かさばって
重いマットレスは、掛け布団を外したり、壁に
立てかけたりして、少しでも湿気を飛ばす。押し入れ
などに収納している場合は開け放って
空気を入れ替えよう。

これから花粉が気になる!季節を迎える。布団に花粉が
付かないよう、専用の布団干し袋を使う手もある。
晴れ間が限られる雪国や天気が悪い日、花粉が大量に
飛散している日などは、布団乾燥機があると重宝する。
寝る前に使えば温かい布団で寝ることもできる。

布団を干す頻度と時間の目安
日本ふとん協会の資料から
(種類、頻度、時間の順)

綿 週1~2回 片面2時間
合繊(ポリエステル) 週1~2回 片面2時間
羊毛 週1回 片面2時間
羽根(羽毛) 月1~2回 片面1時間
真綿(絹) 月1~2回陰干し 片面1時間

布団を干す時の注意点(日本ふとん協会の資料から)

・湿度が高い時間帯を避け、午前10時~午後3時の間に
・本体が傷まないように、カバーやシーツはかけたまま
・両面が日に当たるよう途中で裏返す
・布団たたきで強くたたかない。表面のホコリは
軽く払うように取り除くか掃除機をかける
・外干しできない場合、窓を開けて風通しを
良くしたり、窓際などで日に当てたりする
・天気が悪い時は、布団乾燥機があると重宝する





12月28日(火)閲覧数:822PV 訪問者数:371人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞 人生案内 恨みつらみが頭から離れません / 周囲と雑談できない

2021-12-28 | Weblog
2018年平成30年7月4日水曜日
読売新聞、くらし面、文字起こし

人生案内
悩みある人たちに復讐したい

40代の男性会社員。人に対する
恨みつらみが頭から離れません。

私は学生時代にいじめに遭いました。会社員になっても
上司などの理不尽ないじめや意地悪をされてきました。
じっと我慢して、今まで生きてきました。その人たちに
仕返しをしたいとずっと思っていました。

もちろんそんなことは良くないことだと自分でも
わかっています。回答で「やめておきなさい」
と言われることもわかります。でも私の人生を
苦しめてきた人間に対する復讐(ふくしゅう)の
気持ちはやむことはありません。

私は何も悪い事をしていないのに、なぜ会社の人間が
理不尽な意地悪をするのか。世の中に納得がいきません。
「人を呪えば穴二つ」という言葉がありますが
それでも私はご相談しています。

何をされても、じっと我慢していればよいのなら
悪い人間がのさばるだけだと思います。どうしても
そういう人間に対する復讐の念が消えません。
どうすればいいのでしょうか。(埼玉・W君)

出久根 達郎(作家) 回答

私もあなた同様、うらみつらみの強い人間であります。
我慢できない時があります。そんな場合、どうするか。
私が実行していることがあります。

これはきわめて有効と自賛します(一度も爆発しない
のですから)。あなたも試してみませんか。

用意する物は、厚手の大学ノートです。「うっぷん録」
と名付け、不満に感じた出来事を、克明に書きつけます。

発端から、できるだけ詳細に経過を書きます。
どんな小さなことでも記録します。
感想は述べないことがポイントです。

昔のことも思い出して記しましょう。次から次へと、
いやなこと、つきあいたくない人など思い出される
はずです。残らず書きつけましょう。疲れるまで書きます。

翌日(数日後でも構いません)、ノートを読み返します。
自分だけでしたら大きな声で朗読します。

必ず読むこと。自分の耳で自分の声を聞くのが大事です。

これだけでも、ずいぶんと違うはずです。



2019年令和元年12月26日木曜日
読売新聞朝刊、くらし、文字起こし

人生案内

転職半年 周囲と雑談できない 埼玉・W子

30代女性会社員。職場の人と雑談
できないことを悩んでいます。

転職して半年になりますが、なかなか周囲に
なじめません。業務上の連絡や電話での応対に
特に問題はなく、いつも黙々と仕事を
しています。周囲が雑談するのを見ると
羨ましいと思いますが、ほとんどが
人の悪口やうわさ話で、その輪に
入ろうとは思いません。

もともと友達と話すのが好きでしたが、
高校の時に人間関係が嫌になり、人と
距離を置くようになりました。生活が
変わり、今は学生時代の友人とも
連絡を取っていません。

職場の人を昼食に誘ったこともありますが、
断られてそれっきりです。毎日残業が多く、
職場の人と長時間いるので、とても疲れます。
一人の方がいいと思いながらも、時々
雑談できる人が欲しいと思います。
こんな自分はわがままでしょうか。


出口治明(大学学長) 回答

友達が欲しいのは自然なことで、わがまま
でも何でもありません。もともと友達と
話すのが好きで、職場の人を食事に誘った
こともあるあなたは、本当はすごく
人間好きな方だと思います。だから
話の出来る人が職場で欲しいと
感じておられるのですね。

高校時代の人間関係が一つのしこりに
なっているとか。僕も同じように中学や
高校で人間関係に悩んだことが何回も
ありました。この時期に傷つくのは誰しも
普通のことですから、あまり
気にしないでください。

人の悪口やうわさ話は誰でも嫌なものです。
職場には、きっとあなたと同じように
悪口やうわさ話を言いたくないと
悩んでいる人もいると思います。
そういう人を探してみましょう。

万が一いなかったら、できるだけ早く
仕事を切り上げるように頑張って、
学生時代の友達に連絡するとか、
あるいは何かのサークルに入ってみるとか、
自分の好きなことをやってみては。
外で友達ができたら仕事も楽に感じられるはず。

どうしても職場が嫌だったら、転職するという
奥の手もあります。業務上の応対や電話連絡も
そつなくこなすあなたは、仕事ができる人です。
あなたに必要なのは自分に対する
自信だと思います。



同日12/26の読売新聞朝刊、くらしマネー、文字起こし

気になる値 副業での収入 平均4万7455円

働き方改革や経済活性化の一環として国が
推し進めている「副業」。経験者は
どのくらい稼いでいるのだろうか。

情報通信会社「GV」のお金の情報サイト
「まねーぶ」が19年11月、副業経験者
1000人に調査したところ、副業での
月収入は、平均4万7455円だった。

1万円未満が49%、
1万円以上、3万円未満が29%と、
約8割が3万円未満だった。一方で
30万円以上と答えた人が4%に上るなど、
多額の収入を得ていたひともおり、
平均額を押し上げた。

業種(複数回答)は
懸賞やアンケートモニターが35%、
ライターやデザイナーなどが32%、
SNS広告やアフィリエイトなどが23%
と続き、在宅で手軽にできる
ものが中心だった。

副業する理由(複数回答)としては、
生活費・ローン返済のため、
将来への備え・貯金がそれぞれ
4割を超え、趣味の延長というより、
家計の足しにしたいという、
現実的な事情がうかがえた。

複数する理由(複数回答)

趣味の延長 19%
空き時間がある 32%
趣味・娯楽費のため 37%
将来への備え・貯金 42%
生活費・ローン返済のため 46%






12月27日(月)閲覧数:649PV 訪問者数:346人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職までの「一時滞在」 神戸市 人口減少 ダム機能

2021-12-27 | Weblog
2020年2月9日、日曜日、読売新聞朝刊、地域面・播磨姫路 文字起こし

県内からの転出超過を抑えられるかどうかのカギは、
県人口の3割近くを占める神戸市が握っている。問われているのは、
県内に人をとどめ置く力、つまり「人口のダム機能」だ。

その力が弱まっていることを示すデータがある。2010年と15年の
国勢調査を基に各年代の人口増減を見ると、高校卒業時を含む
15から19歳はぐっと増える(2010年2015年の国勢調査より、
神戸市の各年代の増減を示したグラフを見ると、4685人増加)
一方、大学卒業後にあたる25から29歳は
えぐられるように減っている(2010年2015年の国勢調査より、
神戸市の各年代の増減を示したグラフを見ると、7383人減少)。
就職を機に東京などに移るという、
「一時滞在のまち」の様相をくっきり表している。

神戸は1868年、明治の始まりとともに開かれた港の後背地として発展し、
海外から文化や技術を旺盛に吸収する国際港都市に成長した。1990年代
のバブル経済崩壊と阪神大震災で大きな打撃を受け、復興まで長く続いた
低迷の時代は、街そのものの存在も弱めてしまった。

それを象徴するのが、長い間、横浜、大坂、名古屋、札幌に次ぐ
政令市5位だった人口順位の下落だ。神戸の人口は2011年の154万4970人を
ピークに減少へ向かい、現在は152万人台。15年に福岡市、昨年5月には
川崎市に抜かれ、7位になった。

地理的要因も見逃せない。福岡はアジアに近く、国際空港も備えた九州の
中心都市。川崎は東京と横浜の間に位置し、ベッドタウンとして
急発展している。「都市間競争」と言われる状況の中、神戸は魅力的な
特長を打ち出しあぐねている。

神戸市は「若者に選ばれるまち」とのスローガンを掲げ、
若年層の起業支援や雇用創出、都心再生など「暮らしやすさ重視」
の施策を矢継ぎ早に展開している。人口のダム機能は、よみがえるか。


2020年令和2年2月11日火曜日、読売新聞文字起こし

出生増える街 考える時 人口減少

転出者が転入者を上回る「転出超過」など、「社会減(人口流出)」に
目を奪われがちだが、人口減少で、それ以上に影響を
与えているのは「自然減」だ。

平成時代の県人口の自然増減を見ると、出生数は2000年に5万3000人台を
記録して以降、減少傾向に転じ、05年に5万人を切った。11年以降は
9年連続減少。19年には4万人も割り込み、3万8671人まで落ち込んだ。

また、高齢化が進む中で死亡数は1990年代に4万人を超え、2010年には
5万人を突破。19年は5万8671人となった。

出生数と死亡数を差し引きした「自然増減」はこの30年間、
平成がスタートした1989年の1万8095人増を上回ったことはなく、
出生数が死亡率を上回る自然数の幅も徐々に縮小。2008年には、
ついには出生数と死亡数が逆転して自然減の局面に入った。
減少幅は12年連続で広がり、昨年の自然減は初めて2万人を超えた。

22年には人口割合に大きなウェートを占める
団塊の世代(1947~1949年生まれ)が、75歳以上入りを始める。
一方、次に大きな割合の団塊ジュニア(1971年~74年)は最終年の
生まれでさえ、すでに子どもを産む中心世代(25~39歳)では
なくなっている。今後、自然減がさらに加速する要因になりそうだ。

子どもの医療費無料化などを目玉施策に掲げ、近隣から人を
呼び込もうとする自治体は少なくない。だが、それは限られた
パイの奪い合いに過ぎず、抜本的な対策になっていないことを、
数字は物語っている。

避けようのない「多死社会」で、どう出生数を増やし、
自然減を抑えるか。どんな街なら出生数が増えるか。
どんな街なら出生数が増えるか。自治体も住民も、
「ワンチーム」で考えなければならない時期が来ている。


2019年 兵庫県出生 3万8658人
2019年 兵庫県死亡 5万8671人
2019年 兵庫県自然増減 ー2万13人

2007年以前までは、死亡者より出生者が多かったが
2008年を境に、出生者より死亡者のほうが多い。






12月26日(日)閲覧数:768PV 訪問者数:356人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫 加速する 若者の流出

2021-12-26 | Weblog
2020年令和2年2月8日土曜日
読売新聞、地域面播磨姫路版、文字起こし

ニュースの門@兵庫 人工減少 転出超過

県外への人工流出が止まらない。春の引っ越しシーズンには
進学や就職で多くの若者が県を離れ、少子化による人口減に
拍車をかけている。背景には、広く風土豊かな県域ならでは
の課題が見える。(安田弘司)

10年間で14万人減

人口は地域の活力を示すわかりやすいバロメーターだ。
県の人口は確実に、減少局面に入っている。

5年ごとに実施される国勢調査によると、終戦間もない1947年は
305万人。その後、臨海部を中心とする商工業の発展、
ニュータウンの造成などでぐんぐん増え、国勢調査をペースに
算出する推計人口では、76年に500万人を突破した。

だが、しだいに少子化が影を落とす。人口増は
阪神大震災(1995年)の後も続いたものの、ペースは緩やかもなり、
2009年11月、560万478人をピークに減少に転じた。

今年1月1日時点で546万482人。10年間で減った14万人は、神戸市の
中心市街地・中央区の人口に匹敵する。減少幅は年々拡大している。

女性の割合も拡大

県の担当者が「少子化と同じほど悩ましい」と言う課題がある。
若年層を中心とする県外流出だ。

総務省が1月末に発表した19年の人口移動報告によると、
県域からの転出者が転入者を上回る「転出超過」は、新潟、北海道、
静岡に次いで多い7260人。転出超過の内訳を年齢別にみると、
20~24歳は5053人、25~29歳は2045人で計7098人に上り、
実に全体の97.7%を占める。

20~24歳に限ると、より深刻な状況が浮かぶ。国が15~19年、
「20年時点で東京層から地方への転出・転入均衡」を基本目標に掲げた
にもかかわらず、この間に県からの転出超過2931人から
5053人に増えた。この世代で県を離れた若者に占める女性の
割合も26.5%から39.6%へと拡大している。女性は少子化対策の
カギを握っており、今後の人口動向への影響は極めて大きい。

全国に先駆けて商工業が栄え、その人材を育ててきた兵庫には、
37の大学が拠点を置き、毎年約2万人が就職していく。
だが、県内で就職する卒業生は3割ほど。
魅力ある職場はないのだろうかーー。

ガリバー 東京

若者たちの視線の先には、五輪を目前にして活況に沸く東京がある。
東京圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)への転出超過数は8716人。
東京圏全体への転出超過数は14万8783人で、前年より8915人も
増え、東京一極集中が高まっていることを示した。

さらに、大阪府への転出超過数は3302人で、前年より1168人増えた。
25年の万博を控え、兵庫県内を上回る戸数の新規マンション建設が
進み、「職住近接」や「都心回帰」を志向する世代を引きつけている。

県が手をこまねいていたわけではない。雇用の確保、地域資源の活用、
子育て環境の充実など、受け皿の整備に奔走してきた。それでも、
若者流出の流れは止まらない。対策は待ったなしの局面にある。

「活力を維持するため、人口が減っても豊かに生活ができ、
住民の希望がかなう地域にしていかなければならない。
それを支えるための施策の質が問われる時代に入った」。
年頭、井戸知事は幹部職員を前に、これまでにない危機感をにじませた。


MEMO

全国7位の人口546万人を抱える兵庫県だが、
中心部の神戸市でも人口減少が始まっている。
2015年の兵庫県の出生率1.48、人口約553万4800人。
出生率は、1965年から2005年まで、減少傾向だったが
2005年以降、増加中。人口は、2005年から2010年を境に
微減状態となっている。


将来人口を推計する指標には「出生率」が用いられる。
生まれた子どもの数から逆算し、1人の女性が生涯に
産む子どもの数を推定した数字だ。

人口が長期的に一定となる出生率は「人口置換水準」
と呼ばれ、現在の日本では「2.07」とされる。実際の
出生率は1974年以降、この水準を下回り続け、
人口減少の時代が訪れている。

県内出生率は1.48(2015年)で、全国平均と同様に低迷してきた。
子どもを産む中心世代である25~39歳の女性人口は
1980年に64万3767人だったが、2015年には
46万4779人にまで減少。00年に5.8%だった
50歳時未婚率も、15年には14.3%に上昇した。

若年女子が減り、出生率も低迷するという、
二重の課題が重くのしかかっている。


2019年兵庫県へ転入
中四国・九州 3461人
東海・北陸以東 1160人
近畿から(大阪府を除く) 628人

2019年兵庫県内の転出超過数
西播磨 1482人
中播磨 466人
但馬 1409人
東播磨 509人
北播磨 1401人
淡路 754人
神戸 187人
丹波 482人
阪神北 449人
阪神南 121人

転出超過数
東京圏内(東京、神奈川、千葉、埼玉)へ 8716人
大阪府へ 3302人
愛知など4県 491人






12月25日(土)
閲覧数1257PV 訪問者数369人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 エストレラ姫路 対 エストレラ津田

2021-12-25 | Weblog


サッカーサイトGoalNoteクラウド参照
HARIMA WESTリーグ 第10節
2021/09/26(日) 09:00 ダイセル第3G

エストレラ姫路FC 4-0 エストレラ津田SC

得点
前半25分 5 鈴木 大貴
前半32分 10 松本 祐樹
前半40分 16 奥川 寛夢
後半9分 3 太田 晃一


エストレラ姫路

1 GK 杤山 陽祐
5 DF 鈴木 大貴
18 DF 竹中 啓太
25 DF 中村 健太郎
7 MF 西木 輝瑠
10 MF 松本 祐樹
14 MF 三木 孝将 (Cap.)
16 MF 奥川 寛夢
23 MF 森本 智
3 FW 太田 晃一
4 FW 野田 将

3

4 7

23 10 14c 16

18 5 25

1

49分(後半9分) 23 森本 智→11 森永 樹
64分(後半24分) 16 奥川 寛夢→2 中島 寛貴
73分(後半33分) 7 西木 輝瑠→20 橋本 浩介


エストレラ津田

12 GK 川部 紘平
5 DF 下前 秀人
4 MF 三木 智史
6 MF 吉田 拓未
7 MF 吉田 蒼一郎 (Cap.)
8 MF 藤川 彩毅
13 MF 中山 拓磨
18 MF 河野 祥貴
33 MF 大崎 滉介
17 FW 木下 哲史
22 FW 岸本 泰知

7c 17

8 13 33 4

22 6 5 18

12

66分(後半26分) 33 大崎 滉介→11 松本 瑛志
77分(後半37分) 4 三木 智史→23 稲積 一樹



観客3人で、なぜかグラウンド内立ち入り可能だったこの試合。

前半は、実力が拮抗し、あまり得点が入らなさそうかなと思った。

良い試合をしているが、県2部でやるには、もう少し

走力、特にスプリントするプレーが欲しいところ

とメモ書きするが、前半の給水直後(22分あたり)に、

右CKからエストが先制。さらに、右クロスからのヘッド、

またしても、右CKからの押し込みで、エストが

3得点し、前半で勝負を決めてしまう。逆に津田は

自陣ゴール裏から津田をみると、攻守両面で

ボールに寄り過ぎで、もっと5レーンを意識すれば

いいのにと思うのと、エストの左右ウイングバックを

捕まえきれていない、ゆえに、サイドからのクロスと

セットプレー(主にCK)の守備に課題があった。

結局、後半にも失点し、津田は完敗。

エストは、同リーグの2連覇を決めた。

結局、両チームとも都市リーグ決勝大会にも

出たが敗退し昇格ならず。





12月24日(金)閲覧数:1021PV 訪問者数:372人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 赤穂 対 西播朝鮮

2021-12-24 | Weblog


サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

HARIMA WESTリーグ 第9節
2021/09/12(日) 15:00 赤穂海浜SC

赤穂サンライズ 2-1 9.24西播朝鮮

得点
38分(前半38分) 3 李太一 (0-1)
80+2分(後半42分) 9 田部 健太 (1-1)
80+4分(後半44分) 19 吉田 浩輔 (2-1)


赤穂サンライズ
16 GK 西尾 寿希斗
15 DF 田中 敦也
17 DF 溝田 啓喜
24 DF 田邊 流聖
3 MF 池渕 智哉
8 MF 家根 知希 (Cap.)
11 MF 家根 和希
14 MF 亀井 智也
7 FW 有田 知弘
9 FW 田部 健太
19 FW 吉田 浩輔

7 8

3 11 14 17

9 24 15 19

1


9.24西播朝鮮
1 GK 呉星希
2 DF 金太聲
3 DF 李太一
16 DF 白燦樹
17 DF 鄭知煥
21 DF 姜和樹
4 MF 朴淳泰
5 MF 呉圭錫
8 MF 朴泳吾 (Cap.)
15 FW 姜竜樹
20 FW 朴龍祥

20 5

16 8 4 15

21 17 2 3

1


赤穂サンライズのペースが多いように思ったが
先制は西播朝鮮。しかし、後半ロスタイムに
赤穂が2点取り、大逆転。暫定ではあるが、
赤穂が西播磨地区内の1位に浮上。
西播朝鮮は、昨年同様、勝ちきれない戦いが続く。




.
12月23日(木)閲覧数:553PV 訪問者数:371人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 龍野 対 エストレラ

2021-12-23 | Weblog


サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

HARIMA WESTリーグ第9節
2021/09/12(日) 13:20 赤穂海浜SC 観客約3人

龍野 3-5 エストレラ姫路

得点
2分 龍野 11 三島 一起 6 → 11 〜右2
13分 龍野 11 三島 一起 PK
22分 エストレラ オウンゴール

45分 エストレラ 4 野田 将 14中央2 S → GK弾く → 4S
58分 龍野 10 寺内 一貴 10中央2 〜S
65分 エストレラ 9 永井 将崇 7 → 9左1〜S
69分 エストレラ 3 太田 晃一 14 右1 センターリング→ 3S
80+1分 エストレラ 3 太田 晃一 3 中央2 〜S


龍野、ベンチ入り0人
1 GK 矢内宏明
9 DF 山根 慶太郎
19 DF 前田 龍 (Cap.)
23 DF 松浦 弘季
10 MF 寺内 一貴
13 MF 山形 洋平
26 MF 萩原 勇吏
6 FW 上川 健太
7 FW 清水 智弘
11 FW 三島 一起
21 FW 杉谷 空

21 11

13 10 26 7

19 23 9 6

1


エストレラ姫路

1 GK 杤山 陽祐
18 DF 竹中 啓太
7 MF 西木 輝瑠
8 MF 下田 賢史郎
10 MF 松本 祐樹
11 MF 森永 樹
14 MF 三木 孝将 (Cap.)
16 MF 奥川 寛夢
23 MF 森本 智
3 FW 太田 晃一
4 FW 野田 将


交代
48分(後半8分) 16 奥川 寛夢→9 永井 将崇

3

4 7 14

11 10

9 23 18 8

1

67分(後半27分) 8 下田 賢史郎→25 中村 健太郎
76分(後半36分) 10 松本 祐樹→2 中島 寛貴


後半10分くらいから試合観戦。

後半18分に裏抜けした龍野10寺内選手のゴールで
龍野がリードしたと理解するも
エストレラは、左サイドでフリーだった
9永井選手のゴールで同点。

右クロスを3太田選手のゴールで、エストレラ逆転。
後半ロスタイム、龍野19前田選手のボールを奪い、
エストレラが5点目を取る。

エストレラが底力をみせ、逆転勝ちした試合だった。




12月22日(水)閲覧数:571PV 訪問者数:362人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケ

2021-12-22 | Weblog
昨日、12月21日は、アメリカで初めてバスケットの試合が
行われた事にちなんで、バスケットボールの日だったらしい。

暇なので、私とバスケットの思い出について書いてみた。


小学校以前に、まともにバスケットをしたことはなく
ポートボールというやつは小学校の授業でした記憶がある。
勿論、ミニバス(小学生年代のバスケ)なども全く知らず
真剣にバスケットボールをやったのは中学時代。

中学にはサッカー部がなく、どうしようか考えた時、
同じボールを使ったスポーツで、2期上の親戚の先輩
もおり、土日に練習がなく、1期上の先輩が一人
しかいないという理由で、バスケ部に加入。1期上の
先輩が一人しかいないという事で、2年の時から
試合に出ていたのは事実だが、試合に出たといっても

フリースローの決定率は10本打って何本も入らないし
3ポイントラインからのシュートも当時の
腕力では届かなかった記憶がある。ましてや

レギュラーやスタメン出場していた事もあまりなく
公式戦で勝った記憶もない。前半に自分が声を出して
プレーし、リードで終えるも、後半にへばって逆転
されるなんてのもあった事を覚えている。

顧問の先生に、NHK教育のバスケ指導の番組を録画して
ダビングするよう頼まれたとか、細々とした思い出はあるし
OBの方に、スクリーン(相手DFを邪魔するプレー)
を教えてもらうなど、上手くなっている実感はあったが

県大会なんて出たことはなく、サッカーで
いうところのトレセンのような存在があることも
知る事なく、中学でバスケット選手は終了。


そこから、時が過ぎて数年後、とある大学で行われた
バスケットボールクリニックに飛び入りで参加
(勿論、バスケを教えてもらう側で参加)。具体的な内容は
忘れてしまったが、その時に指導していただいたのは
納谷幸二氏(アイシンというトップどころでプレーし
現在は岡山商大付高で指導)。当時はまだ選手だった
のにもかかわらず、とても教え方の上手い方だな
という印象を持った事も思い出される。

日本代表戦を初めて生で観たのも、実はサッカーではなく
バスケット。2011年6/30に、ドイツのクラブチーム
(エスオリバー・ビュルツブルク。日本は第3クオーターに
一時は10点差までリードを広げられたが、川村卓也(リンク栃木)が
第4クオーターだけで3本の3点シュート
を決めるなど、両チーム最多の27得点を挙げ逆転した。
親善試合は東日本大震災の被災地復興支援大会として行われた)

を招いて、岡山で試合をしていたのを現場で観たのが初めて。
試合をビデオカメラで撮っている人がいて、運営に
「あんなんしてるんですけどいいんですか」
と言いに行った事を覚えている。


あとは、遊びのバスケットで、ファールが多いと胸ぐら
を捕まれた事なんかもあったし(確か日系の外人だった)、
自分が、いいなと想っていた人が小・中とバスケを
やっていた事とか。田臥選手がNBAデビューした
試合をビデオに録画して見たり、
今はBリーグと呼ばれているが、それの何年も前の
JBLと呼ばれていた時から、何試合か生で観たり。

ただ、トップリーグが、bjとJBLとで別れていた時
のゴタゴタに嫌気が差して、現場やテレビでは
バスケットを見なくなったというのが、現状。

まあ、そんな感じかな。




12月21日(火)閲覧数:474PV 訪問者数:307人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 獨協蹴鞠団 対 オブリガード

2021-12-21 | Weblog


サッカーサイトGoalNoteクラウド参照

2021年度兵庫県社会人サッカーリーグ2部第10節
2021/09/19(日) 17:20 播磨光都第2 観客約10人

獨協蹴鞠団 2-2 OBRIGADO

得点
3分(前半3分) 16 上田 望月 (0-1、エリア右側から14〜ペナルティエリア右側で→16s)
38分(前半38分) 75 佐藤 亮太 (1-1、CKから×75s)

44分(後半4分) 9 磯部 佑介 (1-2、ペナルティエリア右側から↑9のH.S)
75分(後半35分) 26 西岡 楽徒 (2-2、ペナルティエリア内×18→26s)


獨協蹴鞠団

35 GK 藤田 亘
45 DF 厨子 隼
53 DF 佐藤 大和
83 DF 大村 歩
18 MF 中川 竜之介
67 MF 久堀 紘暉
70 MF 白井 亮
75 MF 佐藤 亮太
80 MF 新田 朋紀
26 FW 西岡 楽徒
57 FW 西尾 玲哉

26 75

67 18 80 70

83 53 57 45

35

交代 なし


OBRIGADO

42 GK 吉田 快人
2 DF 斎藤 旭
3 DF 富坂 紀円
13 DF 釘貫 晃弘
27 DF 小関 健吾
4 MF 竹本 凪
14 MF 中島 快
15 MF 梶本 朱生
16 MF 上田 望月
22 MF 五島 瑠維
11 FW 松元 太陽

4 11

16 15 22 14

27 3 13 2

42

交代

HT 11 松元 太陽→9 磯部 佑介
後半20分 16 上田 望月→26 豊田 雄也
後半31分 14 中島 快→25 中村 豪



オブリガードは、右サイドを使うのが得意らしい。
オブリ4竹本凪選手(2000年生、前大産大)がボール回しの起点。
獨協は、ボールを回したいのだろうが、
プレースピードが遅くみえる。シュートも打てない。

右サイドから好機を作るオブリだが、何度も外す。
給水以降(22分以降)から、獨協がボールを持てる。
38分、右CKから押し込み、獨協同点。

後半、またシュートを増やすオブリが、
後4分、右クロスからヘッド、突き放す。
後半20分、後半31分くらいに、オブリ、選手交代。
獨協は、選手交代をする意思はないらしいが
後35分、右サイドからのスローインから
ミドルシュートで再度、獨協同点。
オブリの最後のミドルシュートも外れ、2-2で終了。

西宮のオブリガードは、(この当時)首位だが、勝ちきれない印象だった。




12月20日(月)閲覧数:555PV 訪問者数:355人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/12/19 小野陸上アレオ

2021-12-20 | Weblog

チェントクオーレハリマが小野陸上アレオで練習
しているらしいので、覗いてみた(あくまで練習)。

(余談だが、ここは文字通り陸上競技場なのだが、
現場にある月の利用スケジュール表をみると、
サッカーで使用する機会がほとんど)

一昨日(12/18土)のチェントクオーレは、
栃木での合同セレクション(arrow me主催)と
大阪でのGKセレクション(JGKA主催)を
二手に分かれて視察していたらしい。
(勿論、ドタキャンしていなければの話だが)

良き人材がいればいいなぁ。

今日の現場を覗いて、現状のチェントクオーレの
一端を理解出来たと個人的には思っている。





12月19日(日)閲覧数:355PV 訪問者数:268人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元Jリーガー村田和哉さんサッカーチーム名ヴィアベンテン滋賀 「滋賀にJリーグを」

2021-12-19 | Weblog
https://biwako-otsu.keizai.biz/headline/2147/

2021.10.18
村田和哉さんのチーム名、「ヴィアベンテン滋賀」に 選手セレクション開始へ

村田和哉さんのサッカーチーム名は「ヴィアベンテン滋賀」

元Jリーガー村田和哉さんのサッカーチーム名が10月7日、
「VIABENTEN SHIGA(ヴィアベンテン滋賀)」に決まった。


 村田さんは守山市出身で、2006(平成18)年に野洲高校(野洲市)で
全国高校サッカー選手権優勝を経験。セレッソ大阪、清水エスパルス、
柏レイソルなどJリーグで活躍し、2021年1月31日に現役を引退した。

 引退会見時に、今後の目標を「滋賀県にJリーグのチームをつくること」
と発表し、2022年滋賀県社会人3部リーグへの参入予定に向け活動をしている。
9月5日からチーム名を募集すると、県内外から611件の応募があり、
「ヴィアベンテン滋賀」に決定した。

 VIAは琵琶湖の琵琶、BENTENは弁天を意味している。
発案者は「琵琶湖の竹生島に祭られている弁才天が持つ
楽器の琵琶と形が似ていることで琵琶湖と名付けられたことから
ヴィアベンテンと名付けた。常に勝利を求めてほしい
という思いから頭文字をVにした」とコメントした。

 村田さんは「想像していた以上の応募があり、驚いた。
琵琶湖が由来の名前が多く、勝ってほしいという思いを
込めた名前も多かった。皆さんのチーム名に対する思いや、
心温まるメッセージがうれしかった」と話す。

 11月7日・14日には選手セレクションを実施する。
村田さんは「Jリーグを目指す若い選手はもちろん、
高校でサッカーをやめたけれど、本気でもう一度やってみたい
という人の思いも大事にしたい。集まってくれる選手を大切にしたい」と話す。

 選手セレクションの開催時間は7日=19時~21時、14日=20時~22時。
2022年4月時点で18歳以上が対象。11月3日締め切り。



https://biwako-otsu.keizai.biz/headline/2124/

2021.09.14
元Jリーガー村田和哉さんサッカーチーム名募集 「滋賀にJリーグを」

元Jリーガー村田和哉さんが現在、滋賀県に新しくつくるサッカーチームのチーム名を募集している。


 村田さんは守山市出身で、2006(平成18)年に
野洲高校(野洲市)で全国高校サッカー選手権優勝を経験。
セレッソ大阪、清水エスパルス、柏レイソルなど
Jリーグで活躍し、2021年1月31日に現役を引退した。

 引退会見時に、今後の目標を「
滋賀県にJリーグのチームをつくること」と発表し、
Jリーグチームの設立に向けて活動や、
守山市でサッカー教室を主催し、スポーツを
通じての人材育成などに取り組んでいる。

 5日にチーム名の募集を始めると、
「滋賀から全国に明るい未来を」
「琵琶湖のように日本一に」
「スポーツで滋賀県を盛り上げてほしい」など
といったメッセージと共に1週間で200件を超える応募があった。
村田さんは「皆さんが滋賀にJリーグチームを
望んでいるのだと実感できた。
毎日、皆さんの応募を見るのが楽しみ」と話す。

 村田さんは現在、小学生向けのサッカースクール
「未来スタジアム」を運営している。
自分の夢がかなったと仮定して書く「未来新聞」を
夏休みの課題にすると、「プロへの憧れを持ち続け、
2031年、村田和哉率いるJリーグチームに入団できた」
という「未来新聞」を提出した小学生もいたという。
村田さんは「子どもたちの夢の中に自分の夢も
入れてもらっていることがうれしい。滋賀県民、皆の夢になりたい。
最終目標は、滋賀県にJリーグチームができること。
僕が発信することで、県民の皆さんが、
『Jリーグチームが欲しい』と思うきっかけになれば。
今ある県内のサッカーチームとも共創して、
一緒に滋賀のサッカー界を盛り上げていきたい」と話す。

 「『滋賀にJリーグ』をと言い続け、県民を巻き込み、
自分なりにできることにチャレンジしていきたい。
県民に『滋賀にJリーグが必要』と思ってもらえる日まで、
挑戦し続けたい」と今後の目標を話した。

 チーム名募集は20日まで。10月7日に発表予定。
応募の条件はチーム名に「滋賀」を入れることと、
国内外のスポーツチームと同じ名称を使わないこと。
応募者には抽選で村田さんのサイン入りグッズや、
滋賀県の農産物を進呈する。サッカーチームは、
2022年の滋賀県リーグ参入を目指して活動する予定。



https://biwako-otsu.keizai.biz/headline/2014/

守山市出身の元Jリーガー村田和哉さんがサッカースクール 「人材の育成も」

守山市出身で元Jリーガーの村田和哉さんのサッカースクール
「未来スタジアム」の体験会が4月9日、
守山市民運動公園スポーツ広場(守山市三宅)で開催された。


 村田さんは2006(平成18)年に野洲高校(野洲市行畑)で
全国高校サッカー選手権優勝を経験。大阪体育大学を経て
2011(平成23)年セレッソ大阪に入団。2013(平成25)年から
2019(平成31)年まで清水エスパルス、2019年から柏レイソル所属。
2019年はアビスパ福岡、2020年はレノファ山口に期限付き移籍をしていた。
2021年1月31日に柏レイソルとの契約が終了し、現役を引退した。

 村田さんは中学と高校の教員免許を持ち、現役時代から
「夢授業」として小学校に出向き、自身の経験を話すなど
子どもたちとの交流を大切にしてきた。「プロ選手としての1
0年間の経験を子どもたちに直接伝えたい」と、地元の守山市で
サッカースクールを始めた。9日は県内の小学4年から
6年の13人が参加し、村田さんから指導を受けた。

 自身が10歳の頃に井原正巳さん(当時横浜マリノス)に会い、
プロになることを決め、2019(平成31)年には井原さんが
ヘッドコーチを務める柏レイソルに加入した経験から、
「子どもたちが大人になるころにはトップチームをつくりたい。
僕は10歳の時に井原正巳選手に会い、20年後一緒に仕事をした。
子どもたちにプロの選手になるという夢を与えられたら」
と、滋賀にJリーグチームをつくる計画をしている。

 サッカーの練習のほか、地元企業の訪問や市内の経営者による講演、
市内の名所を訪問する地域交流も予定している。村田さんは
「将来、あらゆる分野リードするような人材を育てたい。
Jリーガーになって気づいたのは、サッカーだけでなく
何かほかのこともしていたらよかったということ。
子どもたちは見えている世界しか知らないが、
世の中には料理人や経営者、政治家などいろいろな仕事がある。
子どもたちに早い段階であらゆる選択肢を見せてあげたい。
サッカーだけをしてきて、プロになれなかったときに
夢が無くなるのではなく、ほかの世界も知り、1
0年後、20年後に滋賀をリードする人材になってもらいたい」と話す。

 「数年後、ノートを開いた時に、僕の言葉は響かなかったけど、
この経営者の言葉が響くということがあるかもしれない。
サッカーの楽しさと共に、人生を切り開くヒントも与えていければ」とも。

 体験会に参加した保護者は「Jリーグで活躍した人が
こんなに近くにいるということを知って、子どもたちが
プロになりたいと思う機会になると思って参加した。
サッカーだけでなく、社会性のある子に育ってほしい」と期待を寄せる。

 体験会は4月16日・23日・
5月13日・14日・27日・28日に守山市民運動公園で開催される。
6月から毎週金曜に守山市内のグランドで開校予定。





12月18日(土)閲覧数:678PV 訪問者数:381人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境配慮型グラウンドの計画参画 古里・兵庫へ恩返し

2021-12-18 | Weblog
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202109/0014676141.shtml

2021/9/13 21:17神戸新聞NEXT

サッカー元日本代表岡崎選手 環境配慮型グラウンドの計画参画 古里・兵庫へ恩返し

 滝川第二高校サッカー部の卒業生らが神戸市西区で進める
環境配慮型グラウンドの建設計画に、同校OBで元日本代表FWの
岡崎慎司選手(35)=兵庫県宝塚市出身=が関わっている。
このほど神戸新聞社の取材に明かし、「持続可能なグラウンドモデルを
表現することで、たくさんの人に知ってもらえたら」と語った。

 事業体の一般社団法人「マイスター」(神戸市西区)に参加。
実務は法人メンバーが担い、同市西区平野町の田園地帯に
約9千平方メートルの土地を取得している。

 環境志向を打ち出し、人工芝コートの地下に雨水をため、
表面温度を下げるシステムを採用。蒸気で冷やす仕組みで、
災害時には生活用水として地域住民に活用してもらう。
照明も発光ダイオード(LED)を使い、
電力消費量と温室効果ガスを削減する。

 いずれも欧米の最新技術を取り入れ、人と自然の共生を
目指す国連のSDGs(持続可能な開発目標)の推進を目指している。

 同法人は中学生クラブチーム「バサラ兵庫」(今年マイスター須磨から改称)
なども運営。新グラウンドはサッカースクールの練習場とするが、岡崎選手らは
「人が集まり、コミュニティーの場になる一例もつくりたい」
と地域住民にも使ってもらう予定だ。


 建設にあたっては法人メンバーが新型コロナウイルスの
感染状況を見極めながら、地元自治会に説明を重ねてきた。
着工は10月中を予定しているという。

 環境を守り、地域をつなぐ-。その両立は、岡崎選手がプレーしてきた
欧州各地で見てきた光景といい、古里・兵庫への恩返しとして考えているという。
自身は現役生活に集中するため、共感した法人メンバーが先頭に立って動いている。

 岡崎選手は「日本代表に入り、サッカー選手として活躍するたびに
兵庫で育った感謝を持った。地域の人たちに信頼される
街クラブとして進んでほしい」と期待している。(有島弘記)

【おかざき・しんじ】1986年4月生まれ。宝塚市出身。
同市立丸橋小学校から三田市立けやき台小学校に転校し、
同市立けやき台中学校を卒業した。サッカーの名門・滝川第二高校(神戸市西区)
を経て2005年にJリーグ1部の清水エスパルスに入団。
11年から本場の欧州に渡り、16年にイングランド・プレミアリーグのレスターを
初優勝に導いた。ワールドカップには3大会連続で出場し、
日本代表通算50得点は歴代3位。昨季限りでスペインリーグの
ウエスカを退団し、同国リーグ2部のカルタヘナに加入した。




12月17日(金)閲覧数:429PV 訪問者数:305人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする