goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

AEDの講習を受けました

2014年10月27日 | 日記
土曜日に、独立行政法人国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校で

第20回昭看祭という、学祭に行ってきました。

その中で、AEDの講習があり、受講してきました。

実は、自分でAEDの操作をするのは、初めてでした。

AEDの操作等知識では、知っていましたが、

実際に、そのような場面に出くわした時に、自信がなければ何もできないと思い、

一度ちゃんとした講義を受けてみたいと思っていたので、大変ありがたいことでした。

おかげさまで、だいぶ自信がつきました。

簡単にまとめます。

AEDは、(Automated External Defibrillator)自動体外式除細動器のことです。

電極のついたパッドを、心臓を挟むように2ヶ所貼り、器械が自動的に心臓の状態を判断します。

心室細動という不整脈を起こしていれば、日本語でボタンを押すように指示があるので押します。

強い電流が一瞬流れ、心臓に電気ショックを与えることで、心臓の状態を正常に戻そうとします。

基本的に器械の電源を入れれば、音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って

救命することができます。

電気ショックが必要なけば、電気ショックのボタンを押すように、指示はされないそうです。

人が倒れたら、近くの人に、まず119番に電話を頼み、そして、AEDを持ってきてもらう。

それまで、心臓マッサージをし、気道の確保に努力をして、AEDの到着、または救急車の到着を待つ。

AEDが先に着いたなら、迷わずAEDを使用する。

ざっと、こういう流れでした。

誰かの役に立つかもしれない知識を学べて、本当に有意義な講習でした。

教えて下さった先生、ありがとうございました。





ラスターテック オリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズ「イヌ頭蓋骨模型」

「ネコ頭蓋骨模型」「キツネ頭蓋骨模型」好評販売中!

「タヌキ頭蓋骨模型」は、発売開始セール中につき、定価11,000円のところ、

今月末まで特別価格9,000円(税別)

代引き手数料、送料は当社が負担します。

詳細内容と、ご注文は、ここをご参照下さい。