goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

魔法瓶(水筒)

2014年07月28日 | 日記
暑い日が続いています。

熱中症の予防には、水分補給が大切ですね。

学校や職場等に、マイボトル(水筒)を持っていく人も多くなりました。

咽喉が渇く前に飲む習慣が、隠れ脱水の予防に重要です。

水の摂取が不足している人は、尿結石にもなりやすいんですよ。

体の水分バランス(平衡)を、とることが大切です。

マイボトル、水筒は、いつでも好きな飲み物を、適量飲むことができていいですね。

水筒といえば、魔法瓶という言葉が、頭にうかびます。

魔法瓶は、保温性が高い容器のこと。

原理的には、二重構造になっており、内層と外層との間の空間が、真空になっている場合が多い。

熱伝導を防ぎ、熱放射を防ぐための工夫がなされた保温性が高い容器のことです。

1904年に、この構造を、ドイツのテルモス社が商品化に成功、商品名は「テルモス」(サーモス)でした。

写真は、この商品を販売しているサーモス社(Thermos L.L.C.)の110周年記念ボトルです。

$29.99で、購入することができます。

魔法瓶の歴史についての豆知識でした。