goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

かき氷2

2013年08月13日 | 日記
黒クマの説明は、先ほどしましたので、もう一つの限定品についてご紹介します。

宇治抹茶スペシャルは、アイス、白玉、あずき、練乳がトッピングされたかき氷です。
見た目どおり、豪華な抹茶のかき氷という感じです。
やはり、白玉がかためなのですが、こちらは抹茶好きにはお勧めです。
限定5個なのですが、トッピングをすれば、ほぼ同じ味になると思います。
ご参考までに、写真を載せておきます。



かき氷

2013年08月13日 | 日記
酷暑が続きますね。
あまりに暑いので、こういう日には、かき氷なんか食べたい気分です。
でもかき氷は、キ―ンと頭が痛い、かき氷痛、アイスクリーム痛という状態になる人も多いと思います。
これが嫌だという人も多いようですね。

そのかき氷痛にならない、かき氷ということでテレビや、雑誌で紹介されているかき氷屋さんがいくつかあります。
その中でも、多分有名なかき氷屋さんに行ってみました。

埼玉県の都幾川四季彩館(ときがわしきさいかん)の前の駐車場に
キャンピングカーと、パラソルがあります。そこが、そのかき氷屋さんです。

地元の川の天然水を凍らせて、自家製のシロップで食べさせてくれる、頭の痛くならないかき氷が売りのお店です。

お店のブログでは、開店は10時だと書いていたように思ったのですが、クローズ状態。
念の為、電話してみたら、始まりは11時からでした。待つこと1時間。
その頃には、約20人ほど並んでました。平日だったので少なめ?なのでしょう。

注文をしてから、席に座り待つことしばし、20分ぐらいしてようやく、かき氷が1つずつ出てきます。
大勢で行ったなら、最初の人は他の人を待たずに食べないと、かき氷が溶けてしまいます。
どんどん出た順に、食べてくのが良いです。

さて、その日の限定品は、黒クマというのが5個、宇治抹茶スペシャルが5個と、小さなホワイトボードに書いてあります。

それならばということで、黒クマ1個と、宇治抹茶スペシャル1個、それから、並んでいる人達に気を使い、他の物を頼みました。

まずは、黒クマは、沖縄黒蜜、きなこ、あずき、白玉3個、アイス、練乳入りです。

味は確かに美味しいし、頭も痛くないのですが、白玉がもう少しという感じです。
個人的には、鹿児島の白熊の方が好きです。

話のタネに、一度、行ってみるのにはお勧めです。