goo blog サービス終了のお知らせ 

夏休みの宿題

2007-07-24 19:35:13 | FAMILY
梅雨も明け夏らしくなってきました
私はしばらくパートお休みです。
シフトどうしようかと思ってるうちに、埋まってました。
なので来週の木曜までは入ってません。

パート休みでも家では子供達の宿題が待ってますねん・・・

まず、一年生の健杜の宿題
夏のドリル
書き写しプリント「おむすびころりん」
たしざん・ひきざんプリント
あさがおの花の数調べ(色ぬり)
絵日記3枚
読書・自由工作・絵の中からどれか一つ



6年生の長女の宿題
漢字ドリル
夏のドリル
算数プリント
理科の自由研究
読書(なるべく長編作品)

自由工作(動くおもちゃ)



4年生の次女は・・・わからん。
何も教えてくれない。隠してるのか
だいたい、学校のプリントも全く出さない人やし。
小学校のプリントは家庭数といって、兄弟には一枚だけ。
しかも下の子に配られる。
去年は健杜がまだ入学してなかったので悠那が下の子。
運動会のプログラムが私の手に渡ったのが運動会の前日。
長女はかなり怒ってたもんね。
給食の献立表、健杜が入学してから久しぶりに見たわ(笑)
来月の予定表ってのも出してくれなかったから
参観日なんてほとんど行けんかったし・・・
急に「明日参観日やし~」って言われても仕事の予定があるっちゅうねん。

夏休みの宿題も、内容を見せてと何回言うたことか・・・
ま、おそらく長女と同じような内容だとは思う。

ドリルやプリント系はもう一気にやってしまえって毎年言うてる。
ホントは毎日一枚ずつせんとアカンのやろうけど、
そんなこと言うてたらいつまで経っても終わらんし。
どうせ大物が最後まで残るやろ?
自由研究や読書や絵が残ってくるもん。
なかなか最初には済ませんのよね・・・
でも読書は即効終わらんでしょ?
夏休み前からBOOKOFFで105円の本を買って準備してある。

図書館も夏休みに入った途端、本が少なくなるのよ。
古本屋でも同じ現象が起こるしね。
みんな考えることは一緒なんよ。


さて、今年の自由研究は何をしましょうかね?
まるで私がするみたいな口ぶりやん
でも結局サポートせんとアカンでしょ?
しかし、工作ってのがね・・・小6に動くおもちゃを作れと?
いや~ん、めんどくさっ


結以12歳誕生日

2007-07-24 13:06:06 | FAMILY
昨日は長女の誕生日でした。

早いもので、この世に生を受け12年。
干支が一回りしました。

私が12歳の時ってどんなんやったかな?
小学校6年でしょ?
今の結以よりは忙しくなかったし、ボ~っとしてたかな。
あ、バイトはもうやってたかも。
母がスーパーのパン屋でパートをしてたので、
たまに手伝ったりしてたな。
うどん玉も売ってたし、お客様が言う数包んで売ってた。

私の接客はいわばこの頃から培われていたのね

あ、私の話はエエのよ(笑)

近所のケーキ屋さんでホールケーキを注文。
夕飯は特に豪華なものはなく(先月・今月と続いてるしね)
カレーにマカロニサラダ、ミンチカツ。
そうそう、おやつに義母がマクドを買ってくれたし、
夕飯時はあまりお腹減ってなかったんちゃうかな?
プレゼントは先月の悠那の誕生日の時に済んでる。
私と娘らお揃いのサンダルをあげた。
なので今日は特にナシ。

さて、ケーキタイム。
毎度のごとく、ろうそく立てからお騒がせですわ。
今回は12本なので数が多い。
結以は「うちの誕生日やねんから全部うちがたてる~」と
叫んでましたが、そんなわけにはいきまへんわ(笑)
ブスブスブスブス穴だらけになるケーキ
健杜なんてめちゃ奥まで差し込むからパパがブリブリ怒るし





12本のロウソク・・・圧巻ですな

お誕生日の歌の録画もしたはずが、何故かなかった
間違って消してもうたかも・・・スマンよ結以

今回の歌はなんか微妙やった。
前回、めちゃうまく歌ってたのにな。
誕生日ラッシュの最後でだれてるのか
それともいつも率先して歌ってた結以が歌われる立場になり、
他の二人の息が合わんのか
歌われてる結以は
「もう~なんでうちの時だけこんな歌い方なん?嫌々歌ってるんちゃうの?」
とご立腹ですわ(笑)
でも確かにバラバラな歌い方やった


見よ!この無残なケーキ・・・
12箇所のロウソクの穴と滴り落ちた蝋の痕

さ~次回の誕生日は10月のパパまでありません。
あ、義母が8月やったな。
じゃ、次回の歌は来月に歌おう

毎年この時期です

2007-07-18 22:56:40 | FAMILY
健杜さん、久々の発熱です

パートから帰り、夕方からPTAの用事で学校に行った。
子供達には「ママが帰る前にお風呂に入っておいてね~」と
留守番を頼んで出かけた。

17時に集合し、プリントのコピーや地生連のスピーチの原稿考えたり。
なんやかんやとしていたら、結局帰ったのは19時を過ぎてた。
急いで晩御飯せんとアカンわ~と急いで帰ると、悠那が
「ママ、健杜熱あるねん。38.5℃もあるで」

なんですと?
見ると熱冷まシートを貼ってもらい健杜が横たわってた。
唇が赤い、目も赤い。
うわッ・・・熱のある顔やん・・・やられた

「大丈夫?しんどいやろ?」と聞くと
「ママ・・・頭いたいねん・・・」

ま、仕方ない。
でも、普通におやつ食べて
録画しておいたドラゴンボール見て
その後、外で遊んでたくせに
お風呂にも普通に入ったくせに。
学校でもプール入ったくせに。
急に病気になるんやな~子供って。

パパが帰ってきてたら急病診療所に連れてってもらった
喉に白いプツプツが付いてるので、ウィルス性の風邪らしい。
プール熱かどうかはまだわからないってさ。

でも、去年もこの時期急病診療所に行ったな。
確か、七夕の飾りがしてあって、「はやくなおりますように」って
健杜が書いていた覚えがあるもん。
7月~8月って、夏風邪が流行するもんね。

祇園祭がわざわざ梅雨の時期にあるのも、
この時期に流行る疫病をやっつけるためだもんね。

でも夏風邪流行ってるし、祇園祭の効果ないね~(笑)コラッ

じゃっく?ジャック?Jack?

2007-07-16 19:36:59 | FAMILY
新しい家族ですわ。ヤドカリです。

まさかヤドカリを飼うとは~
健杜がつきっきりで見てます。
見てるというか、おもちゃにしてるというのか
あまり触りくちゃにすると死んでまうがな~
「今度生まれ変わったらヤドカリになるでッ
昨日から何度も言うてますわ。



海に居るのより少し大きいサイズです。
一体何を食べるのか?
ご飯粒?糊?何????
ご飯炊いてなかったので、健杜は朝から食パンをあげてました。
でも「ママ~パン食べへんわ~」

う~ん。お昼にご飯炊くし、待っててください。

さて、ご飯粒もやってみたけど、食べません。
一体何を食べるんや

ネットで調べてみると、
果物・イモ類・煮干・魚類・パン
やっぱパンも食べるんや~他は・・・


ポップコーン

人参


へぇ~人参とな?なんか不思議。野菜も食べるんや。
やってみよう~

男の子の習性ですかね?

2007-07-14 11:02:25 | FAMILY
健杜が生まれて変わったことの一つに、
モノがよく壊れるというのがあります。
ただ単に、健杜が乱暴に扱って壊れるってのが一つ。
長女次女健杜と、順番に使うため老朽化するってのも一つ。
もう一つが健杜が分解してしまうってことです。

アレはいつ頃からやったかな~
子供の届かない引き出しにドライバーを隠してあるにもかかわらず、
いつの間にか場所を覚えてしまい、イスに登って引き出しから出してしまう。
幼稚園入った頃くらいかな。
お姉ちゃん二人は誰もそんなことしなかったのに。

今までバラされたものに、
リモコン
懐中電灯
ゲームボーイ
たまごっち
おもちゃ数々

思い出すだけでコレくらい。
まだ他にもたくさんあると思う。
たまごっちなんて、全部バラされてしまったもん

なんかね、電池を入れ替えるモノや、小さなネジが付いてるものが標的っぽい。
ドライバーも隠しても義父母の家から借りてきてしまうからね。



今朝もおもちゃのピアノをバラしてた。
コレって、先日のボウリング大会で悠那がもらったもの。ボウリング大会

小さい子向けのおもちゃやけど、別にバラさんでもエエん違うん
何でバラすん?って聞いたら
「ちょっと中調べてるねん」
って、アンタは何になるつもりや~



探索意欲が満々なのは分かったしやめてください
家のあちこちからネジがポロポロポロポロ出てくる・・・
あッと思ったら掃除機の中へ
開けて出せばいいんやけど、めんどくさいやん?ゴミの中から探すの。
もうええわ~で終わり。

実家でもこの話をしたら、私の弟もよくやっていたらしい。
なんと彼は自転車までバラしたらしい
ひえ~~~~やわ

男の子はこういう事するのが好きなんかもね。

あ、弟は今某車会社のサービスでエンジニアをやっとりますわ。
自転車バラしもここに行き着く為なら納得いくけどね。

子供たちからのプレゼント

2007-07-06 02:01:45 | FAMILY
何やら、サプライズを計画していたらしいですわ。

なんと、手作りクッキーです~

4日当日、長女がめちゃ早く起きてきていました。
朝食もパンを焼いて食べてくれるので私は寝てました。
実は、早起きしてクッキーの生地作りをしてたらしいのですわ。

パートから帰ると、台所で何やらゴチャゴチャしてるんです。
お茶でも飲んでるのかな?と思っていたら、長女が
「ママごめ~ん、トースターがドロドロになってしもた」

は?トースターがドロドロでどういうこと
見ると、扉やら網やらが茶色い物体で汚れとりました。
そこで長女が白状したんですよ。

「今日ママの誕生日やろ?クッキー焼いてびっくりさせようと思っててん
 けどな、分量間違えたみたいでベチョベチョになってしもてん」


ほぉクッキーとな?
そういやこないだから、ねねちんが家に来たときに色々尋ねてたな。
そういや毎日クッキーの本と睨めっこしてたな~
てっきり、好きな男の子にプレゼントするためかと思ってたわ。

長女は3日の火曜に病院の帰り道、ねねちんの家にお邪魔して
作り方をおそわっていたらしいのです。しかも材料までいただいて
次の朝、私が目を覚まさないようにこっそりと台所で生地作り。
学校から帰ってきてから焼いてプレゼントしてくれようとしてたんですね~
でも、薄力粉の分量が違っていたらしく失敗したみたいです。

すごいですわ。彼女のこのパワー。
毎度毎度いろんな演出を施しお誕生日を楽しむという。
でも全然気付かんかった~(笑)
冷蔵庫に無塩バターが入ってたのは知ってたけど、
まさか私のためとは・・・うれしいです。

もう一度、生地の分量を説明すると再度チャレンジしてました。
次女とどっちが混ぜるとか、長く混ぜすぎとか喧嘩しながら。
結局、この日は焼く事は出来なかったんですが、
次の日の夜、私がウトウトしてる間に焼いてくれたようで、
ケーキと一緒に頂きました。
二人の個性が出てる仕上がりでしたね(笑)

次女作

長女作

味は?
う~ん。初めてにしては上手に作れてますよ
材料も足りないものもあったのに。
食感が形によって全然違うのが不思議でしたよ。
カリッとしてるのやら、サクッとしてるのやら、カントリーマアムみたいのや(笑)
でも美味しかったです



負けじと健杜もプレゼントを用意してくれました。
彼のプレゼントは毎度の事ながら有り合わせなんですが、
字が書けるようになったのでお手紙つきです。



まま たんじょび おめれとう

しみじみ感じます。
幸せですね~私って




悠那10歳誕生日

2007-06-20 23:41:15 | FAMILY
せやから、今月は誕生日が多いのッ

誕生日やら父の日やら結婚記念日やら・・・
とにかく6月は出費の月ですわ。
外食ばっかりするわけにもいかず。
ご馳走ばっかりするわけにも行かず。
私の場合、ご馳走ってのは百貨店のデパ地下惣菜ですが

悠那と相談して、
父の日と悠那の誕生日を兼ねることに承知してくれたので
今日はケーキだけです。(ゴメンよ悠那)
いちおう夕食は子供の好きなから揚げでした。

さて、お待ちかねのケーキタイムです。
毎月20日は消防団の夜回りの日なので、パパはいません。
(どこまでも寂しい悠那の誕生日・・・)
動画クリップを貼り付け可能になったので
今回は動く誕生日の模様をお楽しみください~

お誕生日ケーキはミルフィーユにしました。
ロウソクも10本用意しましたが、
普通のケーキとは違うミルフィーユ生地。
ちょっと面白いです(笑)



ロウソクを抜いた後の無残なミルフィーユ・・・



恒例のバースデーソング
10回数えるのって大変かも




結以がプレゼントを用意したらしいです。
買わずに自分が持ってるものを工夫してラッピングしました。
プレゼントを渡す演出が笑える~




結以がプレゼントを用意してるのを知り、
健杜も自分でプレゼントを探します。
最初、石をプレゼントするし探してくるわ~と家を出る健杜。
アンタ・・・石って何???
そこらに落ちてる石なんて犬のおしっこかかってたりして汚いやん
健杜は石が好きなんか?!
洗濯機の中からよく石ころが出てくるんですが・・・何???
石はやめて、おもちゃ箱から色々探したようです。
めちゃ適当~でもプレゼントしたいと言う誠意をママは感じたわ
はたして悠那には伝わったかどうか・・・



こんな動画、身内しか面白くないよな(笑)
最後の健杜からのプレゼントなんて、途中カットしたもん。
長すぎて。

あ、アンテノールのミルフィーユは美味しかったよん

子供らと一緒やん

2007-06-08 22:58:00 | FAMILY
毎日雷ゴロゴロいうてますな

今日なんて2回も夕立ですがな。
昼過ぎはパートやったんで、気付かなかったけど、
帰りに道が濡れていたので「アラ?」と。
帰って、義母に尋ねると
「一瞬ザ~と降って雷ちょっとだけなったわ
 店に居ると全然わからなかったです。
暗くなってきたな~とは思ったんですけどね。

「惣次郎、最初は気付いてなかったんかしらんけど鳴いてなかったで~
 しばらくして一回だけウォォ~ン言うてたわ」


あらら。誰も居なかったし怖かったやろな。
惣次郎さん、雷キライみたいやし。
ゴロゴロ鳴り出すと、必ず吠えてる。
もう敏感なほど吠えますとも。

今日は夜にも夕立した。
雷は遠かったみたいやけど、ピカピカ光ってた。
遠くで鳴るたびにワンワン。
ピカピカ光るたびにワンワン。
子供らも3階からドタドタ降りてくる。
「ママ、雷怖い~」
「遠いし大丈夫や。目つぶって寝なさい」

鬼か?私(笑)
でもしゃ~ないやん。
どないしようもないもん。
私も子供の頃雷が怖くて、真夏でも頭から布団被って
目をつぶって、指で耳栓して寝たもん。
もう汗びっしょりどのうち遠のいていくし。

犬って雷怖がるよね。
耳が良いからすごく大きい音で聞こえるんやろな。
ダンディは雷鳴っても吠えない。
勝手口の前を人が通ると吠えてる。
惣次郎は人が通っても鳴かない。
外で子供の声が聞こえたら鳴いてる。
健杜も外で子供の声が聞こえたら窓から顔を出し
「何してんの~~~~?」と叫んでる。
惣次郎も「何してんの~~~?」って吠えてるんかな?


健杜7歳の誕生日おめでとう!

2007-06-06 23:35:00 | FAMILY
巷では、ハンカチ王子のお誕生日だと賑わっておりましたが、
我が家の手ぬぐい王子、健杜さんも本日お誕生日です
手ぬぐいって感じでしょ?(笑)ハンカチではないしさ。

早いもので7歳ですわ。
幼稚園の時はまだ幼児って感じやったけど、
小学生になるとグンと背も伸びるし、生意気になりますな。
言う事も聞かんようになるし、相変わらず学習能力ゼロやし(笑)
でも彼は、我が家のムードメーカー的存在やと思います。
何処に出かけても、笑いを取るのが上手い!
本人はそういうつもり無いのかもしれんけど、なんか笑える。

今日の誕生日も指折り数えて待ってましたわ。
6月に入ると「やっと6月や~健杜の誕生日や~」って。
今週になると、「水曜日やな、健杜の誕生日」
昨日は「明日は何の日か知ってる?」「プレゼント買った?」「カービィやで」
いや~もううるさいうるさい(笑)

プレゼントはじいちゃんばあちゃんに買ってもらってくれ。
あんたが欲しいのはゲームソフトやろ?
そんな高価なもん、月に二つも買えるかい・・・

ケーキとお料理で結構かかるのよ。横着するから。
外食した方がかえって安いんと違うって思うわ。
でも水曜日は長女のヤマハがあるし無理なんですよね。
ケーキも食べたいでしょ?
なので伊勢丹で調達してきました。





京都のじいちゃんばあちゃんからのプレゼント
なんでしょ?ゴミ箱ですかね?
コレの他に、ドクロの置物をいただきました。
ちょっと変わったプレゼントです。
ゴミ箱をこんな風にしてしまう健杜さんです。
大きくなれへんよ~って昔はよく言いましたよね。
今は、面白がって写真を撮る母です

妙に似合ってるのがおかしい


ケーキにろうそく立てるだけでも一悶着の我が家です(笑)
クリック(YahooID) 


恒例のバースデーソング。
何歳ですか?(笑)

 
もちろん、ケーキのとりわけには一悶着も二悶着もあります(笑)
クリック 

なんか家の恥をさらしてるようなきがしてきた
でも楽しいから別にいいか(笑)
何歳までこんな風なお誕生日が出来るでしょうかね。
とりあえず、7歳のお誕生日おめでとう!

埋伏歯

2007-05-30 08:16:45 | FAMILY
京都市は小学生の歯の治療は無料です。
健杜も晴れて小学校に上がり、初の歯科検診。
案の定、虫歯が多数見つかりました
目で見てもわかるし

初の歯医者です。
厳密には二度目です。
幼稚園の時、義母と自転車で走ってる時、
転んで上の歯が一本折れました(抜けました)。
それ以来の治療です。
折れた歯は、傷跡は化膿することもなく、
今後の歯にも影響することなく永久歯が生えてくる。
その時治療してもらった歯医者さんは言うてました。
なので、特にその後通院することなく終わりました。

さて、今回の歯医者。
私も娘らもお世話になってる歯医者さん。
健杜もついにやってきました。

まず最初に、X線撮影。
その後、削れられるか?抜かれるか?
とりあえず、この先生抜くの好きやし(笑)

しばらくすると治療室に呼ばれました。
レントゲン写真を見せてもらい説明を受けると、
なんと、埋伏歯というものがあるらしいのです。
埋伏歯ってなんじゃ?聞いたことないし

本来生えるはずのない場所に生える歯みたいです。
それが奥歯だと「おやしらず」になるらしいです。
顎の骨格によって生えてくる場合もあるとか?

健杜の場合、前歯にあるんです。
ちょうど、転んで抜けた歯のところに・・・
折れてから一年以上も生えてこないので、なんでやろ?と
皆で言うてたんですよね。
無理やり抜いたりしたらなかなか生えてこんのやな~って。
長女も、無理やり自分で抜いたら生えるのが遅かったし。

原因はその埋伏歯が邪魔をしてたらしいのですわ。
結局、この歯を抜かないと歯が生えてこない・・・
大きな病院に行って抜いてきてくださいとのこと。
手術みたいなことをするのか尋ねると、
「全身麻酔とまではいかへんやろうけど」との返事。

  

いや~んどういう事よそれ~~~~
抜いた後もきっと矯正せんとアカンのちゃうの
かなりずれた場所に永久歯が見えてるもん・・・

健杜の下の歯のレントゲン写真

したから永久歯がニョキニョキ出てきてる(笑)
なんかめちゃ可愛いやん


十三参り

2007-05-14 19:59:25 | FAMILY
長女の十三参りに行ってきました。
嵐山にある法輪寺というお寺です。
このシーズンに限らず、嵐山はいつ行っても混んでるので
電車とバスで向かいました。


~十三参り~
古来より、数え年十三歳に成長した男女が、
成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。
十三歳の厄難を払い、知恵を授けていただけるように 
虚空蔵菩薩に祈願します。


私は実家が奈良なので十三参りはしなかったけど、
京都は昔からの習わしと言うのか、
平安時代からの習慣らしいです。

ホントの十三参りは4月13日らしいのですが、
前後一ヶ月くらいでもいいらしいです。
なかなか当日に行くってのも大変やしね。
一ヶ月遅れではあるけど、結構来てはりましたよ。
圧倒的に着物姿が多かったけど、服の方もいはりましたね。
でも、「やっぱり着物にすればよかったね」と言う声も聞こえました。

この時期に新調する着物って、いずれ成人式に着るんですかね?
本身裁ちやし、肩揚をほどけば十分じゃないの?って。
今はレンタルってのもあるもんね~
しかし、我が家は有り合わせで済ませましたとも



七五三の着物です。
次女のお宮参りに親に買ってもらったんですが、
長女のお宮参りの着物は三歳の七五三で活用。
この着物は7歳で活用したものです。
本来は本身で仕立てた着物が必要なんやろうけど、
いちおう総絞りやし高かったらしいので着せたいなと・・・
その代わり袖も短かったし、丈もギリギリやったので
おはしょりも気持ちくらいしかなかったですね

帯も私が子供の頃に使っていたものです。
お琴を習っていたので着物を着る機会は結構あったんですよね。
着物も残ってるんですが、袂が短いし、よく見るとカビが・・・
足袋もいろんなサイズがありましたがジャストサイズが無く、
少し大きめのものを履かせました。
草履(下駄なんですよね)は義母に借りました。
帯締め帯揚げも義母のものです。
私のは寒色系の着物が多かったのでピンク系の帯揚げなんですよ。
赤の着物にピンクの帯揚げはちょっとね・・・

いっそのこと、私の成人式の着物を肩揚げして着せれば良かった
いや~11歳にはあまりにも渋すぎますわだって紫やもん(笑)
イイさイイさ。
本人はとても喜んで着てましたもの



祈祷をお願いすると、最初に一枚の紙をもらいます。
そこに住所と名前を書き、自分の好きな文字を一文字だけ書きます。
それを一週間・一ヶ月・一年間(金額によって期間がかわる)
祈祷してくださるのです。

ご祈祷が終わりお参りも済ませ、
さぁ~帰りの徒につきます。

 

法輪寺は嵐山の中腹にあるので、帰りは渡月橋を渡るのですが、
いつから言い出したのか、誰が言い出したのか、

渡月橋を渡りきるまでは決して振り向いてはいけません
振り向くと頂いた智恵がなくなってしまいます


こういう迷信があるんですよね~
パパの兄弟も3人ともお参りしたらしいです。
振り向かずに帰ったそうです。

結以にもこの話をすると、
「いや~そんなん言わんといてや~緊張するやん
 振り向いたらアカンだけなん?
 息はしてもいいの???」


息せんと死んでまうがな・・・・・

「千と千尋の神隠し」で、(千尋が)息をしたらあかんシーンがあるので
それとダブってしまったらしいですわ(笑)

おはしょりと袖が短いので手の位置を決められていたのですが、
この橋を歩いてる間は、心の緊張からか、手の緊張が全くなく
棒立ちで歩いてるという感じでしたよ(笑)

無事渡月橋も渡りきり、嵐山をブラブラしました。
着物を着てるくせに結構食べてましたね、娘さん(笑)
昼のトンカツ定食もペロリとたいらげ、
試食の桜餅もパクパクと食べ、ジェラートもペロリ。



帰りのバスの中は子供ら4人とも(?)爆睡してましたね。
私と長女が美容院に行ってる間も寝ていたパパさん。
私のほうが眠かったわ。

無事に十三参りが済んでホッとしました。




初の参観日!

2007-04-19 19:36:40 | FAMILY
今日は小学校の参観&懇談会でした。
健杜は入学してから初の参観。
ちゃんと座ってるやろか~
話きいてるやろか~
教室の中歩き回ってへんやろな~
行く前から色々心配が出てきますわ

仕事を13時半までして学校に向かいました。
子供達3人を参観せんとあかんので忙しい
1時間は45分授業なので、15分ずつ教室を周りました。
1階、2階、3階と往復ですわ。

まず、健杜から。
教室に着くと授業が始まっていて、
私の姿を見るなり、「あ、ママやっ!ママ、こっちこっち、はよ入ってきてよ」

おい・・・授業中やぞ・・・普通に話しかけんなって
健杜さん声がとても大きいのですわ。
みんなの視線を一斉に浴びたのを感じましたわ。

授業中でも一人喋ってる健杜。
先生が仰ってる事を全く聞いてません・・・
先生が、「今、机の上には算数セットのブロックだけ出てますよ~」
と仰っても、健杜一人だけ何も置かずに教科書を出して見てる健杜さん。

もうちょっと周りをみてください・・・
自分の状況を把握してください・・・

すぐ近くに居るし、注意しようかと思ったけど、
学校の授業中までヤイヤイ言いたくないねん
私が注意するより先生に注意してもらう方が効果あるんちゃうの

その後も、先生が黒板に数字を描いて
「コレはなんと読むでしょう~?ハイ。3ですね~
みんな一緒に読みましょう~さんはいっ」
「さ~~~~ん」
とみなが言うてるのに、健杜だけは
「さんま~~~」とか
2のときは「にんじ~~~~ん」と叫んでました。

ブロックを手の中でガチャガチャしてるんで何度も床に落ちるし・・・
父兄の方がみんな健杜のほうを見るし・・・
もういたたまれんようになって教室を脱出。
いちおう15分経ったし、次女の教室にも行かんとアカン。
私の出て行く姿を見つけると、

「あ!ママっ!何処行くの?!」

私が「姉ちゃんの部屋行ってくるわ」と言うと、

「え~そうなん~~~!!!」
と、ここまではまだいいとして、その後

「せんせ~~~ママが悠那とかの教室行ってくるねんて~~~」

・・・・・

コソっと出て行こうと思ってるのに大声で見送ってくれるし
汗かいたわ・・・・

親切が仇となった?

2007-04-17 19:25:56 | FAMILY
先日、子供達とバスに乗っていたときの話。

何度も乗り換えるには「バスカード」がお得。
往復440円ならお金で払う方がお得。
でも京都観光となれば、数回乗り換えるんでバスカードを購入。
大人は500円、子供は(小学生以上)250円。
今までは私と娘二人分を買ってた。
でも健杜もこの春から小学生
いちおう彼のプライドもあるやろうし、どうするか尋ねると

「健杜、今日は幼稚園でいいで~」という返事。
じゃあ今日は無料の幼児でね~とお願いしときました。

健杜はいつも運転手さんの後ろの一番前の席が好きなんです
子供って一番前好きでしょ?
今回も即効一番前に座りましたとも。

幼児で乗ろうが小学生で乗ろうが、
お年寄りに席を譲るのは常識。
ヨチヨチ歩きの幼児じゃあるまいし。
なので健杜に
「おばあちゃんが乗ってきはったら席代わったげてな」
と言うときました。

早速おばあちゃん登場~
健杜は待ってましたとでも言うように

「どうぞ!ここ座ってくださいっ」
とおばあさんに席を譲った。
するとおばあさんは、
「ありがとう~でも次下りるし大丈夫やよ~おりこうやな」
と健杜を褒めてくれた。
健杜もちょっと得意げな表情

でも一瞬よぎったいやな予感・・・

おばあさんは続けた。
「なかなか言われへんよ~かしこいな~ボク」

イヤな予感、イヤな予感

「ボク、いくつやの?」

キターーーーーやっぱりーーーー


健杜さん?どない答えるんや?

「一年生ですっ

撃沈・・・・・・

いやいや、ホンマの事やし全然いいんよ。
しかし場所が悪かったわ・・・運転手さんの真横やん

勿論、ちゃんと110円払ってバスを下りましたとも。
たった110円やけどな。
ゴメンな・・・セコくて・・・



汚い話でスミマセン

2007-04-13 09:44:53 | FAMILY
あまりにも汚い話なんで、書くのをためらってましたが、
やっぱり面白いから書きます。汚い話が嫌いな方はスルーしてね



次女の話。
登校前やったと思います。
朝の忙しい時間にトイレに入ったきり出てこない次女。
結構長い時間入ってるし、朝のトイレって競争率高いでしょ?
なので、「まだ入ってるん」と聞くと次女は

「○ンチしてるねん・・・・・」

事務所にもトイレがあるのでどうしても我慢出来んかったら
下に行くよう、あと二人に告げときました。

しばらくしてトイレから出てきた次女。
「ママ~~~ママ~~~ちょっときて~~~~」

トイレに呼ぶなよ~と思いつつ、
「どうしたん?お腹壊してるんか?」
と言いながらトイレに行くと、

「違うねん。そんなん違うねんけどちょっとママ見てよっ!」と便器を指差す次女。

中を覗くと・・・・

で、でかっ

いや~私でもあんなのしたことないぞ!ってくらい巨大○ンチが
しかも、切れずにドド~~~~ンと横たわってるし
そうやね~サイズにして30センチくらいあったかも。
太さは人参くらいかな?
あ、ホラ、サランラップの長いサイズの芯を想像していただければ(笑)

写真に残したい衝動にかられたけど、○ンチでしょ?
やっぱりちょっとね~(笑)
すると、長女は自分の携帯で撮影してた
まさに、記念撮影したいくらいのデカさやったんですわ。

ご心配なく、キチンと流れましたよ


初登校!

2007-04-09 16:56:11 | FAMILY
夕べ、みんな遅かったし朝が心配やったけど、
子供達は無事3人とも7時までに起きてきました。
私が眠かったよ・・・

本日、小学校初登校です。
家の前に8時に集合して登校します。
うちの登校班は全部で6名。
そのうち半分がうちの子ですわ(笑)
初っ端から遅れて迷惑かけたらアカンでしょ。
なので7時55分に外に出て待ってました。
しかし、だ~れも来ませんわ・・・他の登校班は次々登校してくし。
すると、ポツリ・ポツリとみなが集まりだしました。
みんな緊張感ないね~



無事、皆と一緒に登校した健杜さんです。

帰りは11時45分に下校の予定。
今日は店が手薄なので買い物を済ませた後、少し様子を見に。
セールスさん、たったの一人
サテライトに一人、入れ替わりに一人。
そう、今日のセールスライン3本なんですわ
入れ替わりに2人は減るのにどうしようもない。
おまけに朝は納品やらゴミ捨てやら。
夜の忙しさとはまた違うバタバタ状態になる。
納品とゴミ捨てを手伝って帰ってきました。
シフト入れたくても、入れようが無いんですよ~すみません。

そろそろ健杜が帰ってくる時間。
外で子供の声が聞こえたので出て行ってみる。
でも誰もいない。
居るのはいるけど、うちの家を通り越して下ってるし、
よその登校班の1年生。
義母も「健杜の声がしたような・・・」と出てきてた。
「寄り道してかえってくるんちゃうの~」なんて言う義母(笑)
さすがに登校初日から寄り道は出来んでしょ。
多分、引率の先生が一緒やと思うし。

そんな事を喋ってると、下のほうから「ママ!」と呼ぶ声が・・・
振り向くと健杜が向こうの方から帰ってくる。
あんた、そっちに学校はないねんけど

何処行ってたんやと尋ねると、お友達の家までらしい。
いやいや~アカンやろ。学校からは真っ直ぐ家に帰らんと。
引率の先生はどうしたわけ?
家の近くまで来たら、家の前までとは言わんけど、
とりあえず、家の方向に歩いてるか確認してほしいわ。

しかし、義母の予感的中でした
初日から寄り道とは、末恐ろしい息子じゃ