goo blog サービス終了のお知らせ 

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

本領発揮

2015-02-17 13:36:31 | 
我家ではキッチンからリビングの様子が見えない。

そのため、誰もいないリビングでボブ達が寛いでいるときには、安全のためにセーラをキッチンに入れて家事を行っている。

もちろん、食材類は手の届かないところへ。よじ登るための踏み台になりそうなものは片づけてある。

なのに...

再現画像(笑)

3リットルサイズのボトル

この小さな身体でまさかの、お兄ちゃんの野球試合用に用意したジャグのハンドルを背伸びして咥え、床にひきずり落とした。

何も入っていないお皿や、テーブルを拭いたフキンなども咥えて床へ落とす。

卑しいボブも、貪欲なジェッシーでさえもそのような事はしたことが無い。


おそるべしビーグルおばあちゃま。



今や亡きジェッシーに代わり、キッチン侵入企み時のボブの相棒になったセーラ。


キッチンでもヒーターに向かって座る


家族に伝えたのは...

「セーラに背中を向けるな」







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し ’2015

2015-02-17 00:29:08 | 衣笠山
衣笠山の河津桜が開花しました。



河津桜は伊豆河津町が原産。寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種なのだそう。


約一か月の間も咲き続ける可憐な濃いピンクの桜

今から約十年程前、テニス仲間達との合宿で、偶然にもちょうど河津町の桜祭りの時期に訪れたことがありました。

特に夜桜見物は、濃いピンク色の花が雪洞や夜空に映え、とてもとても美しかった記憶があります。


ところで、衣笠山に春の訪れが近づいたことを告げる花は、今や菜の花畑が有名。他にスイセンや椿も見ごろを迎えています。


手入れによる枝の伐採が行われた園路際の椿は、今年の花の数が少ない


そして管理所前のクリスマスローズも...



葉の下に隠れるように、そっと蕾がありました。クリスマスという名前がついているけど、咲くのはこの時期からなのですね。

その近くには、このようなものがありました。



手作り小鳥用餌箱と竹細工の水飲み入れ。



同じく、竹細工の素敵な縦型プランター。



興味のある方には作り方を教えて下さるかもしれません。


衣笠山の管理業者は市内の「横須賀しょうぶ園」や「久里浜花の国」の管理も行っています。

「横須賀しょうぶ園」では、明日の水曜日が園芸相談の日なのだそう。管理人さのTweetにて以下のメッセージを取得しました。

横須賀しょうぶ園
毎月第3水曜日は「園芸相談の日」
午前の部:10時から12時、午後の部:13時から15時
庭木,野菜,果樹等園芸の事で何かわからない事、聞きたい事等ありましたら、しょうぶ園管理棟までお越しください。

興味のある方はお出かけください。


さて、ビーグルセーラは、公園内の遠路を楽しそうに歩くことができました。


だいぶ上手になってきたお散歩


最後に、この日は「ウソ」という鳥狙いのカメラマンが数名。





「ウソ」は春を告げる鳥といわれ、首の下辺りが淡いピンクやオレンジの色彩をまとい美しい。

このところにきて、衣笠山でよく耳にするようになった「ウソ」の囁き。この鳥の鳴き声は口笛に似ていて、口笛を吹くことを「うそぶく」という語源から名づけられたのだそう。


犬が近づいた為に鳥が逃げぬよう、園路を外れて木馬のいる斜面から公園駐車場へ降り、帰路へついた。



よく歩いたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート