goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

鹿児島便り_№04_LI-KA横デッキ工事

2022年03月07日 | 【桜島】
鹿児島市のJR鹿児島中央駅東口付近に駅周辺の利便性を図ろうとこの電車通りをまたぐデッキの工事が進められています。
我が家に中央駅から帰る際に乗る鹿児島交通のバス停があるすぐ近くに設置されるので期待しているのですが、先月26日の夜、道路を全面通行止にしてデッキの設置が行われました。
長さ約30mの大きなデッキが鹿児島市立病院の前の空き地に置かれていたのですが、分解せずに一発で運ぶためのトレーラーとセットで置かれていたので工事の前日の夕方観に行ってみました。










設置する日は見学には行きませんでしたが後日、設置されたデッキを観に行ってみました。







真下を通った際に撮った写真です。







完成は9月だそうです。そういった意味では天文館より完成は後になりそうですね。


イソヒヨドリ、恋の季節

2022年03月05日 | 【ア行の野鳥】
朝、桜島の写真を撮るためベランダでカメラを構えていたらイソヒヨドリの素敵な鳴き声が。2羽のイソヒヨドリが飛び回っていました。やっと捉えた写真です。下の方は体半分しか映っていないのが残念ですが、上にいるのはオス、下に半分だけ見えているのがメス。
恋の季節ですね。鹿児島の春は平和です。

ひな祭り

2022年03月03日 | その他
今日は「ひな祭り」、女の子の祭り、美しく健やかな成長を願う日です。
ひな人形を飾るのも、「女の子の穢れを人形にうつし、身代わりとなって厄災を引き受けてもらう」という意味があるようですね。
桃の節句とも言われていますが、桃の花には魔除けの力があると信じられていたためのようです。桃は病や厄を寄せ付けないことから長寿の木として親しまれており、縁起のよいものとして飾られていたと伝えられています。
今日は家内がひな人形を飾ります。コロナ禍でなにかと大変な時代ですが、我が家にやってくるピアノの生徒たちも熊本に住む我が家の孫のような子たちもCOVID-19なんかに負けず健やかに育って欲しいです。






鹿児島市指定保存樹の山桜

2022年03月02日 | 鹿児島の花
3月に入って桜島が顔を隠してしまい連日朝は寂しい想いをしています。
ということで、今朝は鹿児島市指定保存樹の山桜です。樹齢100年以上経過しており誠に立派な桜。あと2週間もしたら満開になります。右に咲いているのは陽光桜。華やかです。
周りには家主の蕨野さんがせっせと種から育てた山桜が何本も育って広い敷地が山桜の楽園となっています。2週間ほど先になりますが、良かったらお出かけください。


日曜日見かけた亀とコサギ

2022年03月01日 | 【カ行の野鳥】
今日から3月です。
昨日、ロシアとウクライナの交渉が開催されましたね。プーチンは強硬だし、簡単には停戦に向かうとは思えないけど話し合いがなされたことは取り敢えず良かったです。結局犠牲者は一般人、プーチンは市民を人間の盾に利用するなって言いますが、自分は安全なモスクワにいて命令するだけ。納得できる話ではありません。3月1日は雨になり世間は何も見えません。今の世界の状態のようです。COVID-19禍もあるのに世界大戦の恐れまで発生しなんともすっきりしない状態です。今日は日曜日散歩で出かけた永田川で見かけたコサギと亀。



亀は外来種ですね。