6LB の調子が悪く
高橋 忙しくwww
診てやるが待て・・・
仕方がないので
預かり中の機器で久石譲を聴く。
正直 イライラして仕方がなかった。
結構定評のある機器ではあるが・・・
トランスポートなので
オデオンライトーBlueにつないで聴く。
オデオンライトBlueは
率直に機器の音を出してくる。
このトランスポートは
OH だけしてあったか?
(すっかり、忘れている . . . 本文を読む
メール整理はひと段落しています。
ひと段落というのは、
代理のメールボックスが整理できて、
掲載分を第一次保管場所に移すために
高橋BOX のいわゆる送信分(報告文書)を
代理メールと統合する作業ができた。
と、いうことで・・・・
こちらには、もうオフィス2024がはいっているので
高橋のメインパソコンも新規パソコン
オフィス2024はすでにはいっており・・・
残るは旧パソコン . . . 本文を読む
Yahoo! 検索 wt3200 クロック交換 と、いうもののその前の悲しい現実 | 憧れのAUDIO☆お知らせブログ
過去記事を読んでいて
なにや いっぱい思うことが出てきたので
追記しました。
(追記のほうが長い?)
まだ 改行などの整理が出来ていないので
読みにくさがあると思います。
. . . 本文を読む
WADIA2000 仕上がり エージング初日(初時)時期尚早インプレ
まだまだ、この3日間で・・・音は変わってくる。
判っているが
まだまだインプレ状態じゃないのは
判っているが・・・・
書き止めておこう。
何処まで、この印象が変わってくるか・・・
. . . 本文を読む
W2000の施工は続いている | 憧れのAUDIO☆お知らせブログ
FC2の元経営者?のとんでも事件が尾を引いているなと感じたのは
なにか、すご~~く
テンプレート作成者(個人)のテンプレート登録が減っている感じがするということ。
ブログ自体の造りは良いし
ブログに罪があるわけではない
と、思うので変わらずFC2を愛用しているのだが
昨今のインスタグラムとか
これに . . . 本文を読む
2021年度の帳簿決算を始めようと思っている。
その前に、懸案だったパソコンの移行・・・
帳簿用と、このブログなど、AUDIOにかかわることとを
分けようと思っている。
帳簿用は、Windows11に昇格できないパソコンを利用することにしている。
事実上、帳簿関連は、ネットにつながなくてもよいので、
2025年以降(Windows10終了だったと思う)は、ネットにつながずに使うというこ . . . 本文を読む
器用なひとなので、車庫の側だけつくってもらって、
棚をつけたり、壁をつけたり、作業場所をつくったり・・・
で、この檜の端材で、つくったのが
子供がさわるものなので、
蜜蝋を塗っていた。 . . . 本文を読む
今回の860の基盤を交換ということになったのだけど・・・
この基盤は、
大事なICが乗っている基盤で、
現状、この基盤を入手しようと思ったら
もう1台、860を入手するしかないという
貴重な基盤である。
WADIA6のことでも説明している。
Q&A WADIA6は、どこまで修理可能でしょうか?(新規再掲載2) - 憧れのAudio☆お知らせブログ☆ (goo.ne.jp)
. . . 本文を読む
高橋監修のWADIAは、
2MHzまでの周波数音を表現するわけだけど・・・
先日のもともとのB225の音を聴いてみると
素の状態でかなりの音をだしているのに
驚かされたわけで・・・
ところが、もうひとつ、
音の密度とか、空気感とか
うすっぺらいというか、
うわっつらというか
・・・。
そこで、考えてみたのが
2MHz(200万Hz)ということ・・。
ネットをぐぐると
20 . . . 本文を読む
メール整理中ですが・・・
これは、ちょっと、異例な状態だったので
保存を兼ねて こちらに 掲載します。
**********(写真は割愛しています)
A727の状態確認をしましたが、内部の基板が1枚無くなっております。
下の写真は過去にオーバーホールしたA727の内部(電源アナログ基板)ですが、この写真に写って
いる左に縦に立っている基板が無くなっています。
&nbs . . . 本文を読む
良い梱包の例をださせてもらっているが、
思い起こすと、
最初のころ ひどい状態で送られてきた機器があったのです。
やはり、値段にもよるのか?
思い入れのある機器かどうか?
場合によっては その価値が判ってない。
機器の構造をよくわかってない。
と、いう機器VSオーナーという
構造になっているときもあるのだろうけど
運送会社VSオーナ . . . 本文を読む
21iは、21の基盤を850の基盤に変えたものです。
21が、構築感のある音のトレースというのなら
850は、 構築感のある音のトレースに綿密さが加わったという感じです。
iがすべて 850基盤を載せるというわけではないのですが
他に 6i があります。
当方に現在 WADIA6iLTD(改)Blue(+)
が、あります。
ほとんど、6LBと変わらない繊細さ、音質など . . . 本文を読む
これも・・・・
Hマーク付き ピックアップ
6Blueほどの緻密で響きある音世界は別格であるが・・
860Blueにもっていっても、
もうひとつ、差がでてきてしまう。
デジマスターのプログラムや
アフターワークの違いで、あろう。
業務用というわけではないが・・・
いろいろな機能をつけると・・・
なにか、音質のほうまで、手が回らないのだろうか?
この次にだされた861になると、
. . . 本文を読む