久しぶりにマッキントッシュを聴いた。
わりと硬派な音で、これといった難がない。
ぶれがないので、すっと耳になじんで
「聴かせる」
良い音がでていても、ちょっと緩いと
どこか、興ざめするのだけど
それがない。
音質改善などしていないので
奥行きやら厚みとかないわけだけど
そういうことへの不足感をかんじさせない
音つくりができているということだろう。
「さすが、マッキンというとこ . . . 本文を読む
B226と一緒に来ていたのがカウンターポイントだった。
リビングに行くとストーブの前に陣取って・・・
そのうち、暖かくなってうとうと・・・・
作業部屋から、ほとんど音はきこえていないのだけど
(ガラス戸1枚でしきられているわりには、どうやら、防音効果が出来ている作りのようである。)
高域がきれいに透っていて、
これは、うちのWADIA6LB(改)だなあと思いながら
うとうと・・・
. . . 本文を読む
高橋、カウンターポイントのDAC、音質改善のため、
回路図をおこしていた。
おそらく、であるが・・・
DA-10シリーズは、デジタル変換方式の違いが楽しめるようDACカード基板が交換できる設計を採用しています。DACカードは別売りオプションとして販売されていました。
このあたりに眼をつけて、なんらかのグレードアップを企てているのでは?
と、予想しているが、
そうだとして . . . 本文を読む
作業部屋を覗きにいったら・・・・
あれ!!
OHを始めてる。
その後、改善になるわけだけど・・・
が、しかし・・・
『こ、これでは、素の音が判らないまま・・』
ちょっと、呆然としていたのかもしれない。
ここが、妙な以心伝心なのであるが・・・
高橋 いわく
「ウィマを使っていたからね。これも緩い音だったと思うよ」
こちらの心を見透かされた答えだと気が付いたのは後からだった。
ー . . . 本文を読む
カウンターポイント仕上がり。
う~~~ん
かなり、緻密に音を表現できるようになっているのだけど・・・
微妙にくっつく。
立ち上がりとか、キレがおいつかないせいに思えて尋ねると
クロックを付けられないということもあるのと
フィードバックが掛かっている。
(このあたりは、解説書の内容と異なるのですが
詳しく説明できませんー事業秘密に近いかwww-)
そのフィードバックを取り外すとどう . . . 本文を読む
マランツ CD94 熱問題 と、いう検索が有った。
その検索がヒットしていたのは、
ある機器のこと
で、あったが・・・。
この中で、CD94への評価は辛い。
じっさい、CD94の問い合わせもあったが、
OHと修理とCDM-1の入手となり、
かつ、もうしわけないが、
音質改善を施さないと、音がよくない。
かつ、
音質改善をしても、伸びしろがない。
元 . . . 本文を読む
2016-02-24
高橋はただいま、
う~~~ん
機種名をいうわけにはいかないなああww
昨年から何度か問い合わせがあり
昨年度の状態でももうしわけなくも、
次回、受付再開をお待ちいただくしかなかった状態でした。
やっと、受け付け再開にこぎつけましたので、
再開日をおしらせしたところ
じつは、修理屋さんにだしたところ、
不具合箇所の部品の特定ができないということで、
修理 . . . 本文を読む
オデオンライトのBlue化をおえて、
相方のP-2は音質改善(現状の最高位の改善)までとの依頼になった。
今回は、WT2000もピックアップは無事。
P-2は、調整で新品状態に持っていけるということだった。
どこかの時点で、ピックアップの交換は行われていると思えるが、
変なものを載せられていなくてよかった。
憧れのAudioの記事や
代理ブログの記事を読んでいられない方のようで
調 . . . 本文を読む