通常の21を購入して当方でOH~Blueまでもっていく代金を考えたとき
ずばり、半額で、WADIA21LTD-Blue(+)手に入れられたという事になるのですが
当初から、購入された方はお得だねえ・・と、
高橋と話していたのです。
だから、なおさら、Blue化まで施工していただきたい。
と、思っていました。
懸念していた、I氏手配のPCM1704Kは、4個のうち、3個がだめでした。
. . . 本文を読む
いつだったか、だれだったか?
「音質って、なに?」
「音質が良くなるとか、言うけど、それって、アバウトすぎない?」
そんなことを言ってた人がいた。
で、代理もそれなりに・・
インプレもどきを書くとき、
音質の中身を書くように気にしだしたわけだけど・・・
やはり、WADIA6LTD(改)Blueの音質を
文字で説明しようとすると、
語彙が足らないというだけでなく
耳でうけとめた音 . . . 本文を読む
当方でメンテナンスをした機器のインプレや評価を書いてくださるブログは
実に少ないWWW
WADIA62台・WADIA15・WADIA16i・WADIA850・WADIA860
6台をLTD化以上に持ち込んでいる東京のI氏も、
当方には、非常に細かなインプレを送ってくださるのだけど
例えば、憧れのAudio のコメント欄とかでも?
ちょっと、プッシュしてくださればよいのに~~~と
思 . . . 本文を読む
ちょっとした、アクシデントで帰ってきていたW6SB。
最初のメールで、
*****
今のところ850LB+を超えないです。前期型6SBの中域の厚みに興味を持ち、改LB化して頂いたんですが俄然850LB+上手です。
約2年のブランクなのか850LB+に未だ追いつけない。
エンジンに例えるなら850LB+は大排気量自然吸気のような
何を聴いても懐が深く心地よく聴いていられま . . . 本文を読む
Wadia15-Blueのインプレです。
まだ合計6時間ほどしか聞いていませんが私なりのインプレです。(通電は30時間ほど)
すぐにわかるのはワイドレンジになり(特に低域)解像度が上がりかつ緻密になりました。
ただ一番かんじたのは鋭い音は鋭く、優しい音は優しく、ドライな音はドライに、ウェットな音はウェットに聞こえます。
ふと思うに当たり前のことがサラリと出てくるのはあるいみ凄いこととおもい . . . 本文を読む
WADIA15-Blue
早速昨日3時間ほど聞きました。そうじてシステムが数倍グレードアップした感じです。
まだまだこれからよくなりそうな気配なのでインプレはもうしばらくお待ちください。
WADIA6SPIRIT(改)Blue
本日無事届きました、ありがとうございます。
取り急ぎ繋いで30分ほど聴きいただけですが、確かに何もかも違いますね( . . . 本文を読む
A727の音は 完璧です。
ダイナミックレンジの広さ、解像度、音楽的繊細性など、ジャズ、ボサノバ、クラシック など、
ジャンルを問わず 音楽を細密に再現します。
音質改善して頂いた、LHH500の音はとても音楽的な音に変わったと思います。
バランス接続/アンバランス接続共に、LHH500は、元々ダイナミックレンジは余り広くないと思うのですが、
中音が厚く、そして音楽の感覚 . . . 本文を読む
以下のインプレッション方も、SPIRITの旧音質改善だったものを
改・Blueと最新LTD仕様音質改善に変えた物ですが
大本である、音の成分・音質を作り出すところである
LTD仕様音質改善(最新版)の良さが判るインプレなので
拝借しています。
****第1弾*****
お気に入りのCDを片っ端から演奏しています。
音圧が高いです。分解能 . . . 本文を読む
先日、当方推奨のケーブルについて、
機器の素の音を出してくれるケーブルなので
既に持っているが
全部、それで固めてみたい。
と、おっしゃっていた850LTD-Blue(+)のオーナー様。
その850LTD-Blue(+)のファーストインプレッションが届いた。
お忙しいようでちょい聴きだったようだけど
850LTD-Blue(+)そのものの音を捉えて下さっている事に
. . . 本文を読む
CDX10000、最新改善ヴァージョン・6th・7thインプレ(再掲載)のなかに
もっとも、重要な事実をオーナー様が自覚された「1文」がある。
「送り出しの情報量が増えた事がここまで違うのかと感心しました。」
この1文は、実際には、補足説明が必要です。
送り出しの情報量が増えたという部分ですが、
実際には、CDの中にレコード・FM・テープを超える「情報」が入っているのです。
ところが、 . . . 本文を読む
♪あけましておめでとうございます♪
年末に嬉しいインプレッションをいただき、
掲げようとおもっているうちに、
気が付けば、2022年がスタートしている♪
2つのインプレッションに共通することは
「アンプ」になるのですが、
アンプという「媒体」により
LTD-Blueの能力を再認識させられるということで
LTD-Blueのインプレッションということにな . . . 本文を読む
ひさしぶりに、
WADIA6i LTD(改)Blueを聴いた。
基盤は850で
ピックアップはKSS151Aで
(改)アルミVRDS円盤換装で
DAC/Cは、PCM1704換装
と、
なっている。
DAC/Cは6に従来から載せてあるもののほうが
優れものと思える。
(PCM1704は、20-24ビット対応
かたや、20ビット対応であると思われる。
数値から考えれば
絶対、 . . . 本文を読む