goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

WADIA WADIA6 36台目LTD セカンド・インプレッション(再掲載2)

2022年07月24日 | WADIA6関連
WADIA WADIA6 36台目LTD 掲載しました。 に、少しかいたことであるが、 オーナー様は代理のブログをお読みになっておられて 続報といっていいだろうか、 セカンド・インプレッションといってもいいだろうか? その中に、そ~~~~なんですよ!!という一言があった。   その前に、昨日の記事からはりつけwww ******* これから、比類ない低域がそれぞれの音域 . . . 本文を読む
コメント

オークション出品との話から・・・・追記(再掲載3)

2022年07月24日 | WADIA6関連
偶然とは恐ろしいもので 先ほどの記事をかいている最中 問い合わせが入った。   同じ、内容といってよい。 WADIA6改を手放す。 オークションに出すつもりだが 山手さんが必要ならお譲りします。 と、いうような内容だった。   この方の改もやはり、後期型だったと覚えている。 LTD化すると抜群に良くなるので LTD化をしたいが、 後期型が手に入らないと . . . 本文を読む
コメント

オークション出品との話から・・・・2(再掲載3)

2022年07月24日 | WADIA6関連
今日、WADIA6改を出品されたようなのですが、 これを、LTD化しようとお考えの方がいらっしゃると思い 少し、補足をしておきます。   まず、同じLTDであっても WADIA6の場合  前期型LTDをSPIRIT 後期型LTDをLTD と、分けています。   改というのは、VRDS 機構のプラスチック円盤を アルミ円盤に変更したものを指します。 アルミ . . . 本文を読む
コメント

オークション出品との話から・・・・3  追記(再掲載3)

2022年07月24日 | WADIA6関連
WADIA6改 さっそく入札があったようで、うれしく思いながら見ていました。 今回、即決価格を32万8000円と破格な値段で提供されているので 代理としましては、本当に、ほしいのなら 即決をお勧めします。 金額的に言えば・・そうですねえ・・・ (本体価格+アルミVRDS交換)×1,08(消費税含む)という感じです。 これに、グレードの高いコンデンサ交換・全基盤全半田半田増し . . . 本文を読む
コメント

オークション出品との話から・・・・4 (再掲載3)

2022年07月24日 | WADIA6関連
施工側であるということもあり、オークションのWADIA6改への お問い合わせがくる。 これもあって、こちらにかいているのであるが・・・ 今日、 多数のウォッチ、ありがとうございます。 「Wadia16・Ayre D1の出品は?」 という質問いただきましたが、Wadia6の方がトータルで上と判断して、かなり以前に売却済みです。   と、追記してあり、ほっとしていると . . . 本文を読む
コメント

オークション出品との話から・・・・終 2020-07-13

2022年07月24日 | WADIA6関連
2017年8月17日掲載 富山のS氏より売却の話がありその後の行方が判らないWADIA6でしたがこの度新しいオーナーの大阪のK氏よりミュート不具合の修理で戻ってきました。修理と同時に音質改善もお勧めしてオペアンプ交換やOSコンデンサの取り付けを行い音質改善したWADIA6改の完成です。ピックアップのアイパターン測定はしなかったのですが、CDRを問題なく再生したので問題の無い状態だと思われます。此方 . . . 本文を読む
コメント

WADIA6 「改」化 (アルミVRDS円盤載せ換え)について  2017-08-12

2022年07月24日 | WADIA6関連
2017-08-12 11:07:53   WADIA6改LTD- blue (6後期型をLTD) WADIA6改SPIRIT-blue (6前期型をSPIRIT) として、メンテナンスをしております。 前期型はDACが18ビットということや、 トロイダルを設置できないと言う事があり 高橋、別の方法で LTD(究極・上限)まで音を引き上げています。 このWADIA6 . . . 本文を読む
コメント

WADIA6iへの検索から・・・思ったこと(再掲載4)

2022年07月24日 | WADIA6関連
Yahoo! 検索 wadia6i と、いう検索がはいってきていた。 素の6と素の6iを聴き比べると 一聴では、6iのほうが、すぐれているように聞こえる。   これが、なぜかというと、 6iのほうは、850の基盤が入っているというのが有るからだと思う。 6以降、全体的に音をだすというフラット性に傾いている。 このフラット性ということでは、 ビマック・ビットストリーム形式 . . . 本文を読む
コメント

WADIA6LTD デモ機エージング中に思う(再掲載3)

2022年07月20日 | WADIA6関連
WADIA6LTD デモ機をつくりあげて エージングをはじめて、2日めくらいは 相変わらずの代理の 大丈夫か病がでていたが 3日目くらいから 細かくはまだまだ、熟成機にはおよばないものの それでも、 この機器にかなうものはないだろうという音が出始めている。 WADIA9とほぼ同じDAC部分があり、それらがグレードアップしているし トランスポート部分も同じく。 いろんな部品が完璧 . . . 本文を読む
コメント

WADIA6LTD デモ機エージング中に思う・6(再掲載2)

2022年07月20日 | WADIA6関連
850から860へつないで、変更部分のあるなしの違いを聴けば良いのではないか? と、いう先般の記事を読んでくださっていたようで返事を戴いたのだが、 850にデジタル出力がないのをしっかり忘れていた。 入出力を付けてもらえまいかという申し込みに 高橋、写真とにらめっこして、 出力部分は追加できるということで 変更をかけることに相成った。 *******     . . . 本文を読む
コメント