goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

リトルプリンス 東京千秋楽

2022年01月31日 | ミュージカル

リトルプリンス

2021年1月31日13時~ シアタークリエ

演出:小林香

出演者:土居裕子/井上芳雄/花總まり/大野幸人 

桜咲彩花/加藤さや香/木暮真一郎/縄田晋

荒川湧太/塩川ちひろ/中西彩加/本田大河/森田有希/安井聡/山花玲美

 

縁あって東京千秋楽を観てきました。今回土居さんしか観られませんでしたが、それはそれでOKかな。

私はリアルタイムでの音楽座さん公演を観たことがないのですが、シャボン玉といい、こちらといい

心洗われるお話や音楽で、昭和の時代を感じてて、世界観が日本人にあっている感じがしますね。

千穐楽だからといって、特に何かあるわけでなく、淡々と演じられてました。

(こういう何も変化がないのも良いと思う)

今回もコロコロと笑う土居さんの子供のような笑い声に癒されました。

芳雄くんのキツネもキュート。縄田さんのいろいろな役もツボでした。

ああいう声をどうやったら出せるんだろう・・・。

千穐楽なので、メインの4名からご挨拶がありました。

大野さんは蛇役になりきり、今回共演者とも距離を置いて孤独でいたとのこと。

また、ソロ曲が少しと聞いていたのに・・・・ってこととか、貴重なお話が聞けました。

まん防から緊急事態宣言に入るかといった、状況下で千秋楽まで無事東京を完走したことは奇跡ですね。

芳雄くんも、土居さんの好演にギネス申請中というような話(多分冗談)してましたが、それくらいの価値ありますよね。リトルプリンスの王子も、放浪記のようになって、ラストの上に上がるシーンがなくなってとかって話かなりツボでした。

そうなったら、本当に凄いですよね。

 

 


2022年2月のお出かけ予定

2022年01月31日 | 気の向くままに(その他)

2022年2月のお出かけ予定です。

どこかであったら声かけてね!2月は28日しかないのに予定がいっぱいになってた。

岩谷時子メモリアルコンサート

パリキドリ(4回の予定)

ヒルトンマーブルラウンジ(楽しみなので観劇じゃないけど)

スター誕生

伊賀の花嫁(2回)

SLAPSTICKS

ラマンチャの男

笑う男

BABALESQUE

鎌田誠樹 バースディイベント

もっと秘密めいた音楽会

松原凜子 Birthday Live-30th anniversary special

Almost There〜夢まであと少し〜

武蔵ホールコンサート

恋のすべて

ロッキーホラーショー

今夜ロマンス劇場で(月組)

(写真はサブスクで届くお花。1回850円送料込みです)


テノールまみれのニューイヤーコンサート2022 vol6

2022年01月30日 | ライブ

テノールまみれのニューイヤーコンサート2022 vol6

今年もまみれて歌いタイガー

2022年1月30日 13時半~ 伝承ホール

川出康平 工藤和真 新堂由暁 高柳圭 持木悠 吉田連

伊東佑樹 Vn.

野津真亮 Vc.

阿部拓也 Dr.

廣瀬充 Pf.

今年もマン防発令中でしたが、開催されました。

vol3~参加しています。今回もサブタイトルの内容は2部にもりもりでした。

1部はそれぞれテノール7名の声の披露ということで、オペラの楽曲からそれぞれソロを披露。

その後何名かのグループに分かれて歌ってくれました。

毎年2部は、サブタイトルのように寅にちなんだ登場してタイガーマスクあり

アニソンにラッツ&スター、ユーミンなどなど。

1部で聴かせてくれて、2部では楽しませてくれる。免疫力高まる感じで楽しませてもらいました。

もっちーは、デビルマン。顔がかくれてわからないので、翼の後ろに「モチキ」って名前入れてました。

今回初参加の工藤さん、譜面が旨くiPADで出なかったり、セーラムーンもぽっちゃり系で愛嬌たっぷりなのに、歌はさすがでした。

どちらも出来るメンバー最高ですね!!

来年は1/14 19時~の予定だそうです。

 

 

 


映画 殺すな

2022年01月29日 | 映画

映画 殺すな

2022年1月29日

監督 井上昭

原作 藤沢周平

脚本 中村務

出演 中村梅雀 柄本佑 中村珠緒 本田博太郎 安藤サクラ   他

縁があって、こちら観てきました。タイトルをタグに入れようとしたら拒絶されちゃいました。

確かにタイトルインパクトありますよね。

あまり長くやらないかもしれないからと、昨日初日で今日見てきたら、今日すでにもう2回しかなく、アサイチと午後のみになってました。

内容は、「駆け落ちした二人が、時期が経ち、男性は女性を心配するあまり、ここから出るなというが、女性は町が恋しく思っていて、長屋に住む筆職人に手伝いを奥さんにさせながら、見張りをお願いする。筆職人は、昔妻の浮気を疑って殺してしまった過去があった。ある日、船頭をしていた男のところに、女の夫が現れ・・・。」

といった、内容。

安藤サクラ、柄本佑夫婦が、駆け落ちした男女として夫婦で出演されていました。

1時間ちょっとの短編作品なので、気軽に観られます。


シャンソンライブ

2022年01月28日 | ライブ

シャンソンライブ

2022年1月27日 18時~ テアトルパリキドリ

出演:藍澤幸頼 藤田宏樹  田川颯眞

 Pf.近藤正春

今日も感染対策ばっちりなパリキドリへ。まん延防止発令中につき18時~20時までですが、

一人3曲ずつと、たっぷり聞かせてくれました。

田川さんは、2度目の出演ということですが、今回トップバッターのお役目の出演者紹介を忘れてしまって、藤田さんの時に、先輩紹介が、後で紹介して、「忘れないでね」的なくだり(ちょい強め)が、笑えました。

最初のステージちょっと緊張気味だった田川さんも、このくだりがあって2部は緊張が解けたのか、トークもしたり、先輩にちょっと突っ込んだりとお店の雰囲気にも慣れてきた感じでした。

僕こそミュージックとか、時が来た、ホワイゴットホワイなどのミュージカル曲だけでなく、シャンソンも感情込めて歌ってくれました。

2部の最初に藤田さんが歌ったアルディラは、藤田くんが田川くんに藍澤さんに言われた贈った歌本からお手本ということで、藍澤さんに言われて歌ったって、言われて歌ったこと強調してたのも、笑えました。二人の関係はこれからどうなるのかしら・・・。

歌以外にもちょっと気になった私。

他にも藤田くんはウーマンインホワイトから、すべては幻(たぶん、これ・・・記憶があいまいでm(__)m)とか、デスノートから歌ってくれました。

藍澤さんと藤田くんの舞台トークが結構長くて、庶民的な話が面白かったです。お店で高いお酒は飲むのに、高いお肉をためらうとか、ツボ。

私も交通費節約のために、一駅分歩いたのに、疲れたとスタバでコーヒー飲んだらそっちの方が高いのにって、額はもっと小さいけど、やってる・・・。

藍澤さんのシャンソン、今日も感情が出ていて、日本語で歌ってくれると感情と情景が浮かび、歌の世界に入ってます。

しばらくは、毎週藤田さんの出演があるので、通える日は行きたいと思います。

次は1週間後です。お店のキャスト写真撮り忘れたので、以前食べたスイーツ。


リトルプリンス

2022年01月26日 | ミュージカル

リトルプリンス

2021年1月25日13時~ シアタークリエ

演出:小林香

出演者:土居裕子/井上芳雄/花總まり/大野幸人 

桜咲彩花/加藤さや香/木暮真一郎/縄田晋

荒川湧太/塩川ちひろ/中西彩加/本田大河/森田有希/安井聡/山花玲美

リトルプリンス、音楽座バージョンは初めて観ました。

天井にもセットがあり、最初飛行機の中という設定のセットがすごく素敵で最初から心奪われました。

セットが素敵で、白いちょっと丸みを帯びた感じで、そこが丸くくりぬかれてたり、ボルダリングのように登れたり。。。

上手く使われてます。蛇の出入り口なんて、私ならつっかえそうな小ささ(笑)

歌は割と少な目で、土居さんの歌が多かったです。この土居さんのお声、そして花總さんの容姿が世代を超越していて、凄いです。年齢は記号ってあるんだなと実感するお二人。

土居さんの歌声や、けらけら笑う声とか、本当に若く感じます。

なんとなく、観ながらサザエさんのリアルサザエさん(声優さんたちの年齢が凄い)って話を思い出してしまいましたが、声だけでなく動きもあるからすごいですよね。

芳雄くんのキツネ役可愛くて、ちょっと意地悪な感じとかあっていて、王子様とのやりとりが微笑ましく感じました。

蛇の大野さんの動きが、爬虫類の感じが良く出ていて衣装と動きがあっているなと。

縄田さんのうぬぼれやの歌の時、手拍子したい感じになりました。

そうそう、ちょっと気になったのは、王子と飛行士がお水を探しに行こうっていって、歩き出す時、水筒を置いていったんだけど、私の性格上?水筒もっていかないの?なんて思ってしまいました。

その後の動き上不要なのかもしれないけどね。

後方だったので、サイドの壁に映し出される映像も綺麗でしたし、ラストのシーンも凄く印象的で良かったです。

↑開演前に食べたつるとんたんのうどんスープが美味しかった。

 


レジェンドオブミュージカル

2022年01月25日 | イベント関係

レジェンドオブミュージカル

2022年1月25日 19時半~ シアタークリエ

井上芳雄 初風諄

構成・演出 小林香

第七回ということですが、初参加してきました。

今まではほぼ初対面という方が多かったそうですが、今回は共演もあってリラックスしている様子。

初風さんの宝塚時代は私も知らないですが、その時の思い出話とか話してくれたり歌ってくれたり。

宝塚時代は、丈夫でいろいろな海外公演に参加されていたそうです。

ソ連(今のロシア)とかフランスとか、ビルマ(今のミャンマー)とかのエピソードトークも楽しかった。

初風さんは24年のブランク後、芳雄くんの初舞台でカムバック。

その時小池先生から「娘役の2番手の役を・・・」って言われて出演したのが芳雄くんの祖母

ゾフィー。この言葉のセンス、私好み。

これからは、エリザベートのゾフィーを、娘役の2番手として観ます(笑)

いくつか写真も紹介され、その中でロージーも居て、私もたくさん見ていたので嬉しかったです。

芳雄くんとベルばらデュエットとか、芳雄くんの愛と死のロンドも聞けて福耳でした。

開演前に麻布茶房で夕飯(デザート多め)

 


新宿山ノ手七福神めぐり

2022年01月24日 | イベント関係

新宿山ノ手七福神めぐり

2021年1月23日

友達に誘ってもらって、私もちょこっと参加してきました。(2か所は時間で行けず)

子供の頃隅田川の七福神めぐりをして以来かも・・・。

太宗寺は、布袋様

ここは、新宿駅から御苑の方に向かったところにありました。

その後ここで地図をいただき北上する感じで東新宿(文化センター方面)

私でも迷わず進めます。

西向天神社でおまいり。弁財天の分はこちらで。

7日までは厳嶋神社で御朱印もいただけるようですが、7日以降はこちらでいただくようです。

ここは、本当に小さいから確かにそれ以外の日は厳しそう。

少し入って法善寺は寿老人 道入る場所を迷わなければ簡単でした。

戻って道を渡って永福寺の福禄寿 ここはわかりやすいところにありました。

西向天神社から、ここまではめちゃ近くて便利。

今回のラストは、鬼王神社 恵比寿様

ここは、新納さんのイベント開催場所からめちゃ近くて、歌舞伎町にこんな神社があったなんでびっくりでした。

七福神めぐり、お寺だったり神社だったりなので、お参りの仕方に迷った私でしたが、新宿でも新たな発見がありました。

今年初詣も行けてなかったので、良い機会になりました。

残りの毘沙門天、大黒天は、飯田橋方面に行くようです。

 


MMJ企画製作 朗読劇「いつもポケットにショパン」~2nd Lesson~

2022年01月23日 | ストレートプレイ

MMJ企画製作 朗読劇「いつもポケットにショパン」~2nd Lesson~

2021年1月23日 14時~ 紀伊國屋ホール

原作 くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」(集英社文庫[コミック版]刊)

脚本 吉田玲子

演出 酒井麻衣

出演:畑芽育 小林裕介

ピアノ:里見有香

友達に誘ってもらい、観てきました。朗読劇なので観るというより聞く感じかな。

で、今回お話で登場するピアノは半分以上ピアニストさんの生演奏。

なかなか贅沢な空間。出演の二人は男性の方は若い声からお年寄りの声まで幅広く使い分けてました。

畑さんは、若い感じで幼い雰囲気で、少女の時の雰囲気はぴったりでした。

漫画を読んでなかったのですが、朗読劇でも話がすっと入ってきてわかりやすく楽しめました。

くらもちふさこさんは、世代的にリアルで読んでいたと思うけど、記憶が遠すぎる。

でも、今でも通じるストーリーで引き込まれました。

ピアノ演奏も素敵でした。

ここに行く前に、絵本の国のアリスでアフタヌーンティーをしてました。

ドリンクは、紅茶、コーヒー飲み放題なのが嬉しいです。

 

 


Finnsh Design ザフィンランドデザイン展

2022年01月22日 | 美術館関係

Finnsh Design ザフィンランドデザイン展

2021年1月20日 bunkamuraミュージアム

フィンランドといえばムーミンとマリメッコ、フィヨルドと知識の浅い私ですが、友達と行ってきました。

平日の昼間だけど、結構人気でした。

フィンランドのアーティストの作品たち。今見てもおしゃれな感じのデザインがたくさん。

ムーミンの作者、ドーベヤンソンのムーミン以外の作品とか、マリメッコ社のいろいろな柄のファブリック

それを使ってデザインした洋服とか。私が今でも着てみたいものもあったりと

ワクワクされるものが展示されていました。

ここだけ撮影可能でした。この椅子も計算されてて座りやすいのにおしゃれ。