goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

アリスインワンダーランド 5回目

2014年11月21日 | 新納さん出演
アリスインワンダーランド 5回目

2014年11月20日 18時半~ 青山劇場

Music:Frank Wildhorn
Lyrics:Jack Murphy
Book:Gregory Boyd and Jack Murphy
演出:鈴木裕美

出演:
アリス・コーンウィンクル:安蘭けい
帽子屋:濱田めぐみ
ウサギ:平方元基
クロエ:唯月ふうか
モリス:松原剛志
エル・ガト:小野田龍之介
芋虫:新納慎也
白のナイト/ジャック:石川禅
ハートの女王:渡辺美里

加賀谷一肇 熊谷崇 俵和也 那須幸蔵 楢木和也 森山純
赤澤かおり 新井希望 石井咲 伊藤典子 碓井菜央 木村晶子 坂本法子 橋千佳 樋口綾


行く時は雨が凄かったのですが、帰る頃には上がていました。
見るたびにいろいろな発見や日替わり、変化に気がつきます。

最近は、自分勝手なアリスを私に重ねて見たり(私も家庭より観劇(笑)なので)。

今日の2番の扉に入るところでは、転んで「悔しいです!」結構受けていました。
小野田くんの歌のシーンは手拍子がなかったけど、最後の方の安蘭さんの歌では手拍子が。
指揮者の塩田先生もノリノリで客席を盛り立てていますね。

今日は平方くん、アリスのところに行く時、人という字を書いて飲んでなくて、十字を切ってました。

今日はいかれたお茶会シーンで、エルガトのしっぽをうさちゃんが椅子で踏んでしまってというアクシデントが。
引っ張ってもなかなか取れず、見たら椅子の脚で踏んでたみたいです。

そうそう、平方くんといえば、うさちゃんの足の綿の位置が、始まりと終わりではかなり違いますね。
おそらく汗吸って、したのほうになっちゃっているみたい。かなり汗かいているのかな。

アリス出演者の写真が売り出されていました。
安蘭さん、めぐみさん、ふうかちゃん、平方くん、小野田くんとか・・・
新納さんや松原くんはありませんでした。残念!「悔しいです!(安蘭さん風に)」

モリスのまともなお茶会

2014年11月19日 | イベント関係
モリスのまともなお茶会
2014年11月14日 19時~ 渋谷某所

出演:松原剛志


金曜日マチネ後、まともなお茶会に行ってきました。

松原さんの前回のお茶会から今回までのエピソードなどを話をしてくれました。
おそらく前回不参加なので、久しぶりかなと。

アニメ系以外はかなり見ている自分にびっくり。「何処へ」とか、「twelve」とか太郎ちゃんたちとのライブとか。
何処へとか、今回のアリスインワンダーランドは悪役かなと。

本人の性格とは反対なので、演じるの大変だろうなと思いながらも、こういう役の人がいないと盛り上がらないので重要な役ですよね。

今回サンドイッチと、デザート(飲み放題でした)飲み放題なので、話の所々で
「飲み物大丈夫ですか?」って気配りが松原さんらしい。

今回FC限定だったのでみんなを見渡すように立ったまま話をしてくれました。

松原さんこだわりの衣装(アメカジだけどヨーロッパのブランドとか)
上野さんもそうですけど、松原さんもみんなとっても真面目で、人柄があらわれるお茶会でした。

鯨井くんや辛源君の話とか、石原慎一さん、宝田明さんの話とか(私がついていけるキャラです)自分だけじゃなくてその周りの人たちとのエピソードを話してくれて、普段知ることが出来ない情報も聞けたかなと。

アリスインワンダーランド 4回目

2014年11月18日 | 新納さん出演
アリスインワンダーランド 4回目

2014年11月16日 13時~ 青山劇場

Music:Frank Wildhorn
Lyrics:Jack Murphy
Book:Gregory Boyd and Jack Murphy
演出:鈴木裕美

出演:
アリス・コーンウィンクル:安蘭けい
帽子屋:濱田めぐみ
ウサギ:平方元基
クロエ:唯月ふうか
モリス:松原剛志
エル・ガト:小野田龍之介
芋虫:新納慎也
白のナイト/ジャック:石川禅
ハートの女王:渡辺美里

加賀谷一肇 熊谷崇 俵和也 那須幸蔵 楢木和也 森山純
赤澤かおり 新井希望 石井咲 伊藤典子 碓井菜央 木村晶子 坂本法子 橋千佳 樋口綾


なにげに通ってます。
最初は新納さん芋虫って・・・。とか、前の作品の時イモムシの印象が弱かったのですが、今回さすがという感じで存在感大きいですね。



芋虫
ちゃんと作品になっているのが嬉しいです。

安蘭さんが2の扉のまえでこける時の動きが毎回違って、今日も転んだあとに何もないのに転んだ~とか。

帽子屋さんも日々変わっているとの話を聞いたのですが、まだ大きな変化を探しきれていないのでこれから探してみようかな。
帽子屋さんと、ダンサー二人のところ、かなり好きです。加賀谷くんと楢木さんとダンス上手い方が揃っているのでさすがですよね。
くるっと回転しながら落ちてくるところの腕の筋肉見るのが好きかな。

禅さんの白のナイト、毎回のテンションに頭が下がります。

ハートの女王様も歌手なので歌が上手い!歌手の方は演技がちょっとと思うのですが、今回割と自然な感じかな~。



Alla moda Live Vol.2 『Tre persone ”三つの音”』

2014年11月17日 | ライブ
Alla moda Live Vol.2 『Tre persone ”三つの音”』
2014年11月15日(土)19:00~ リブロホール

上野哲也 持木悠 大村剛士




初めて参加しました。
持木さんや上野さんそれぞれは何度か見たことがありますが、大村さんと3人でということで、また違った雰囲気で見ることが出来ました。
1部はフォーマルな衣装で、オペラの楽曲から披露してくれました。
そうそう、「グラナダ」もありました。

今回夜の部で参加したのですが、昼はもっと短かったとか。

3人で、あえてソロの曲をはもってくれたり、この3人ならではのライブでした。

2部では、今回のメイン新曲披露もあり、作詞上野さん、作曲大村さん。
上野さんの性格そのままで、真面目な歌詞で、学校の教科書にも載るような感じでした。
上野さんの人柄がそのまま歌詞にでているような感じ。

素敵な曲でした!


陽なた「ちっぽけなタイヨウ」

2014年11月16日 | ストレートプレイ
陽なた「ちっぽけなタイヨウ」
2014年11月15日 16時~ d倉庫
スタッフ
脚本 陽なた
演出 丹宗立峰

キャスト
松村曜生 坂口湧久 鈴木知憲
磯貝レイナ 吉川恭子 一谷伸江
丹宗立峰 金子大介


何度かの再演ですよね。私は以前本多育代さんのときに見ていました。

今回数年ぶりの観劇。ストーリーは知っていましたけど、またまた感動しました。

今日のキャストは子供は子役でした。(前回は高田亜矢子ちゃんと岡村さやかちゃん)
今回のキャストはかなりリアルでしたね。

今回天井付近に悪魔のような人形たちがたくさん。

吉川さんとお子さんの関係もすごくよかったです。

帰って子供に会いたくなって、キュって抱きしめたくなるような作品でした。
(って、私の子供はもうおとなですけど(^_^;)


アリスインワンダーランド 3回目

2014年11月15日 | 新納さん出演
アリスインワンダーランド 3回目

2014年11月14日 14時~ 青山劇場

Music:Frank Wildhorn
Lyrics:Jack Murphy
Book:Gregory Boyd and Jack Murphy
演出:鈴木裕美

出演:
アリス・コーンウィンクル:安蘭けい
帽子屋:濱田めぐみ
ウサギ:平方元基
クロエ:唯月ふうか
モリス:松原剛志
エル・ガト:小野田龍之介
芋虫:新納慎也
白のナイト/ジャック:石川禅
ハートの女王:渡辺美里

加賀谷一肇 熊谷崇 俵和也 那須幸蔵 楢木和也 森山純
赤澤かおり 新井希望 石井咲 伊藤典子 碓井菜央 木村晶子 坂本法子 橋千佳 樋口綾


昨夜に引き続き行ってきました。
今日はトークショー付き。男性のプリンシパルの少し若い4名(新納・松原・小野田・平方)と司会は指揮者の塩田さん。
4人は同じ楽屋部屋だそうです。

塩田さんの司会で順番に聞いていく方式でした。
(私的にはフリーでいろいろ話をしてもらえる形式が好きなのですが)

印象に残った話としては、今回汗が半端なくて、みなさん苦労されているよう。
新納さんが平方くんを抱き上げてというダンスのシーンでは練習では身長もあるので重かったけれどなんとか頑張れた。
でも、本番では衣装も重いしさらに汗を吸って重くなるのですごく大変という話。
新納さんの衣装は大変そうだけど、よく出来ていてこんなこともできるとしゃがんで見せてくれました。

確かに、プリンシパルさんだけでなく、アンサンブルさんの汗も半端ないですよね。

新納さんは歌ってから芝居という流れですが、小野田くんは人生楽しくと、いろいろ喋って踊っての後の歌なのでとても大変との話でした。確かにそう。

平方くんは衣装が本当に大変とのこと。ふなっしーよりある意味大変ですね。
歌については、気持ちよく歌わせてもらっているとのこと(この歌は早替えの後)
塩田さんの指揮がいい感じなんだそうです(笑)

松原さんは、今日飛び出た本が喉に当たってしまい、今日の「アチ!」というシーンがリアルだったとか。
いつも、帽子屋についているので、その真似をするんだけど変えてきて大変とか。

いろいろお話も聞けて楽しいトークショーでした.

次は日曜日。


アリスインワンダーランド 2回目

2014年11月14日 | 新納さん出演
アリスインワンダーランド 2回目

2014年11月13日 18時半~ 青山劇場

Music:Frank Wildhorn
Lyrics:Jack Murphy
Book:Gregory Boyd and Jack Murphy
演出:鈴木裕美

出演:
アリス・コーンウィンクル:安蘭けい
帽子屋:濱田めぐみ
ウサギ:平方元基
クロエ:唯月ふうか
モリス:松原剛志
エル・ガト:小野田龍之介
芋虫:新納慎也
白のナイト/ジャック:石川禅
ハートの女王:渡辺美里

加賀谷一肇 熊谷崇 俵和也 那須幸蔵 楢木和也 森山純
赤澤かおり 新井希望 石井咲 伊藤典子 碓井菜央 木村晶子 坂本法子 橋千佳 樋口綾


今日2回目見てきました。初日よりまた進化していて、アドリブもいろいろありました。

今日は仕事で遠くまで行っていて、間に合うか微妙でしたが、普段なら乗らないあずさでの移動で無事間に合いました。

新納さんは2番の扉なのですが、その扉は小さくてそれに入るときに、その小さくて入りにくい感じに
ザブングルのギャグのように「悔しいです!」って安蘭さんが言っていました。

初日気がつかなかったことに、発見があったりと新たな気持ちで見られました。

禅さんの頑張り凄いですね!あのナイトのコーナーは惹きつけられます。
ギャロップ持ってのシーン好きかも。

若いみんなに混じって頑張っているところがやっぱり凄い。
あんなに大変そうなのに、歌は完璧!

そうそう、歌といえば今回皆さん歌が凄くて、安蘭さん、濱田さん、皆さん本当に凄い!
濱田さんとハモる松原さんも結構高音ですけど、凄い迫力でアニソン?なんて思うくらいでした。

新納さんの芋虫くんもよーく考える仕草がツボな私です。

次は明日。トークショーですね。






音劇『朱と煤 aka to kuro』プレビュー

2014年11月13日 | ミュージカル
音劇『朱と煤 aka to kuro』プレビュー

2014年11月12日 19時半~ 吉祥寺シアター

出演:平野良  寺崎裕香  板倉光隆 織田佳奈子(劇団Nom'b)
   KEN(S☆RUSH) 前内孝文  後藤健流  桃森すもも(劇団Nom'b)
   大内慶子  内田靖子 山本侑平 宗形拓樹
   希山明里 Kiyoka 氏家綾乃(38mmなぐりーず) 牛島僚太 船橋拓幹

   若宮亮  太田守信  福井将太 (以上エムキチビート)

【バンド】
トランペット…岡田恭一 
ホルン…原田昌明
トロンボーン…石井弦/古橋孝之 
パーカッション…奥田真広
二十五絃箏…内藤美和/池杉恵理奈
ピアノ…岩崎廉


今日はプレビューに行ってきました。
この劇団初めてでしたけど、良かったです。

この小さいキャパなのに、生オケでというのも豪華でした。

色盲(赤がわからない)男性の生涯のお話なので、舞台も白黒で、傍聴席の客席もありました。

最初の入りかたは、ちょっと戸惑いがありましたけど、その後はどんどん引き込まれていきました。
歌のレベルの差がちょっとあるけど、まあ、こんな感じなのかなと。

主役の平野くんはソングライターズとか理系オタで見ていたらしいけど、あまり記憶がなく。
でも、人気が高いようで、お花とかたくさんありました。

歌は、他の方と一緒に歌っているので(たぶん裏の自分)ソロは少なめでした。

佳奈子さん、やっぱ歌凄い!迫力でした。佳奈子さんのソロは振り付けが他のところと違って可愛くて、重いお話の中で、明るい感じでした。

初日というかプレビューなのでネタバレはしないようにしますが、話にどんどん引き込まれます。

結末は、私が思っていたのとは違う感じでしたけど、見ごたえのある作品でした。


可知寛子と女だらけの「バスガス爆発ブスバスガイド」

2014年11月11日 | ライブ
可知寛子と女だらけの「バスガス爆発ブスバスガイド」

2014年11月11日(火) 2nd 19:00開場/20:00開演 吉祥寺 STAR PINE'S CAFE

出演 可知寛子 遠藤瑠美子 福田えり 佐野まゆ香 七瀬りりこ

磯貝レイナ 鎌田誠樹


可知さんのお名前は存じていましたが、今回初めてしっかりと認識しました。

と、硬いことを書いてしまいましたが、これ楽し~!
よく、考えたわという才能に驚きでした。

芸達者な皆さんの相乗効果で、笑いまくりました。

女だらけといいつつ、鎌ちゃんも出演。

ブスガスガイドの皆さんの繰り広げる楽しい世界。

皆さん、ブスを演じていますけど、歌はさすが!
素敵なハーモニーで聞かせてくれます。

楽しい替え歌とストーリでどんどん引き込まれていきました。

こんな楽しいショー、今回初めて見たのがもったいない感じ。
もっと、早く出会えたかった。でも、今回出会えたことに感謝です。

有名ミュージカルの替え歌も楽しくて、CATS「アスパラガスの歌」とか、ジキハイ「時がきた」などなどここでこの曲というのも楽しかったです。

男性もたくさん見にいらしていたり、今アリスにご出演のキャストの方など、プロにもファンの多い作品なんだなと思いました。

次回の賢者の石も気になりました。

旧岩崎邸庭園

2014年11月10日 | 美術館関係
旧岩崎邸庭園

2014年11月1日 @湯島

初めて行ってきました。
(って、かなり前になりますね)

庭園ということだったので、庭園かと思ったらメインはお屋敷でした。
三菱創設者の本邸とのことで、柱1本から重厚な感じで、美術館のような感じでした。

丁度ガイドさんがいらしていたので、その説明も聞きつつ、鑑賞。

午後から行われるサロンコンサートのリハーサルを聴きながら、非日常を味わうことが出来ました。

壁紙も特徴的で、贅をつくした建物って感じですね。

地下通路でつながっているというビリヤード場。
地下通路は非公開なのですが、どんな感じなのか興味がわきました!