goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

アリスインワンダーランド 初日

2014年11月09日 | 新納さん出演
アリスインワンダーランド 初日

2014年11月9日 17時半~ 青山劇場

Music:Frank Wildhorn
Lyrics:Jack Murphy
Book:Gregory Boyd and Jack Murphy
演出:鈴木裕美

出演:
アリス・コーンウィンクル:安蘭けい
帽子屋:濱田めぐみ
ウサギ:平方元基
クロエ:唯月ふうか
モリス:松原剛志
エル・ガト:小野田龍之介
芋虫:新納慎也
白のナイト/ジャック:石川禅
ハートの女王:渡辺美里

加賀谷一肇 熊谷崇 俵和也 那須幸蔵 楢木和也 森山純
赤澤かおり 新井希望 石井咲 伊藤典子 碓井菜央 木村晶子 坂本法子 橋千佳 樋口綾



今日は2年ぶりの再演、アリスインワンダーランド初日を楽しんできました。

パンフは1800円でした。

前回も楽しかったのですが、今回はそれ以上にパワフルで、皆さん歌って踊っています!

初日なので、ネタバレしませんけど、寝る暇ないほど楽しめました。

新納さんの出番、前回のJOYのときは、出番少ない。。。なんて思ってしまいましたが、今回見たら、
新納さんが出演されたから、私がたくさん出ているように思えたのか、
新納さんの存在感が大きくなって、たくさん出ているように感じたのか??

きっと、後者だったりして。

かなり新納さん出番が多いことに驚いた私です。

今日は初日だったので、フランクワイルドホーンさんとその妻和央ようかさんがいらしていました。

ワイルドホーンさんは、子供をイメージしてかいたとおっしゃっていましたが、子供から大人まで幅広く楽しめる作品だと思います。

誰も死なないし、楽しめる作品です。

今回のグッズもいろいろ可愛くて、今日はマシュマロ買ってしまいましたが、紅茶も買おうかなと悩み中。





M&Oplays プロデュース 水の戯れ

2014年11月08日 | ストレートプレイ
M&Oplays プロデュース 水の戯れ 

作・演出:岩松了

出演:光石研 菊池亜希子 近藤公園 瑛蓮 根本宗子 岩松了 池田成志


久しぶりにガッツリ舞台を見たという感じでしょうか。

かなり重いお話でした。

おとなの深くて重い恋の話。

「仕立屋を営む男と、亡き弟の妻だった女。互いに思いを抱きつつも、距離の縮まらぬ二人の元に、ふらりと男の兄が現れ・・・」

というお話で、この亡き弟の妻だった女(明子)が、私の中でかなり謎でして。

仕立て屋を好きといいつつ、働く場所で若い男の子との噂があったり、弟は自殺なのですが、この原因も彼女の浮気が原因なのか?
魔性の女だったのか、そう勘違いされているような女なのか、奥が深くてもう一度見てみたいという思いも。

でも、ラストが悲劇なので、それを考えるともう、辛いからいいかなと。

そんな舞台でした。

成志さん、お笑いを封印してリアルに演じているのが新鮮でした。

あすから観劇の嵐だけど、体力大丈夫かな??

紫式部ダイアリー 初日

2014年11月03日 | ストレートプレイ
紫式部ダイアリー 初日

2014年11月3日 (月) 15時~ パルコ劇場

作・演出:三谷幸喜

出演:長澤まさみ 斉藤由貴


今日は久しぶりに男性の多い劇場でした。トイレもほとんど並んでいないんです。

ですよね~。今をときめく長澤まさみちゃんご出演ですから。
人気の高さを実感した劇場でした。開演前にも後ろのカップルが
「わ~近い!こんなに近くで見られるの神席だね!」とか・・・。

彼につきあってきている女性という設定は劇場では珍しいですよね。

今回のお話は、紫式部と清少納言が、授賞式前日に、ホテルのバーでの女の本音を話している。
清少納言は、斉藤由貴。年配の先輩という設定。

紫式部は、長澤まさみ。今が旬の、若くて綺麗な作家。

この二人がバーで繰り広げる本音トークのような感じ。

長澤さん演じる紫式部は、イメージ的にはハイボールのCMの吉高由里子という感じで、自由奔放な感じ。
声も大きくて、元気!
斉藤由貴は、俵万智という感じでしょうか。

人物は平安時代のですけど、設定は現代な感じ。
衣装も、紫式部はお洒落で洗練された感じですが、清少納言は野暮ったい感じ。

初日なので、ネタバレはしないようにしますけど、お互いに相手の本音を探りながらのバトル。
見ものです。

セットは長いテーブルがバーのカウンターになっていて、それがいろいろな角度で止まりそれが二人の立場を表しているような感じでした。

感想というか、ちょっと物足りなかったのは、笑いが三谷さんの作品にしては少ないかな。
笑うところ、もう少しあったと思うのですが、初日なので控えめなのかなと。

ぜひぜひ、劇場で!お勧めです。





ムジカラクターズ vol.7

2014年11月02日 | ミュージカル
MUSICALACTORS LIVE『MUSICALACTORS Vol.7 ムジカラクターズ

11月2日(日) 12:30~ 天窓Comfort(高田馬場)
天窓Comfort

SINGO tekkan ヨースケクロフォード 平沢隼一

ヨースケ祭り


今日は久しぶりのムジカラクターズ。
7月依頼かなと。予定が重なり久しぶりなのでちょっとアウエィな気分。

いつもと違って、ヨースケ祭りらしく、ヨースケ君歌う歌う!

一番印象的だったのは、「縁ゆえ」をtekkanさんの伴奏で歌ったことかな。
tekkanさん以外で聞いたことなかったけど、こうやって他のメンバーが歌うっていいですね。

ワンソンググローリーも良かったですね。

力強い歌より、バラードの方があっているような感じがしました。

一人のソロは誰もなく、わかっていててもここまでとはと、ちょっとビックリな感じも。

他のメンバーは、コーラスや、伴奏などでの参加でした。

いつもMCのトークにはヨースケくんがいろいろ突っ込んでいたのですが、歌が多すぎてお疲れなのか
今日はMCはおとなしめでした。

流石に出ずっぱりは疲れますよね。

今日の選手権は、才能発掘ではなくて、ヨースケくんをどれだけ知っているかといったクイズでした。
結局最後まで正解は出なかったかな・・・(色は3人揃ってたけど好きな色、本当は何色だったのかな)

次回は仕事で行けないけど、また機会があれば行きたいライブです。
川口さんもいつか戻ってきて欲しいなと。
(今日オーシャンズ楽なんですね。おめでとうございます)

おかしな二人

2014年11月01日 | ライブ
おかしな二人
2014年11月1日 14時~ 赤坂CHANCEシアター

出演:中村龍史、本間ひとし
脚本・演出・振付;中村龍史


「こまいぬ」メンバーによる。合計100歳オーバーのお二人。
まだまだ動きも若くて、二人のパワーにびっくり!

一気に見せるのかなと思ったら、途中休憩もありました。
ストーリーダンスや、マイムダンス。
歌の歌詞に沿ってのマイム。関白失脚は絶品でした。

「コント以上芝居以下」は、どちらが幸せということで、
天国の男VS死にたい男
の話。天国の男は、死にたい男に、愛があるから生きたほうがいいというけど、
死んだら、お腹も空かないし、トイレも行かないということを聞くと、何故か死にたい男は、
この「トレイいかないことに」とても魅力を感じでしまって・・・。

などなど、

発送が普通ではなくて、笑いまくっていました。

おふたりの年齢層が高くて、私に近いから(笑)ツボが一緒でした。

最後は二人でダジャレ選手権、1分でいろいろ出てきて笑点のようでした。

今日が初日。3日までやっています。