goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

シャンソンライブ

2024年10月30日 | ライブ

シャンソンライブ

2024年10月30日 19時~ シアターパリキドリ

藤田宏樹 田川颯眞

ピアノ 小沼竜之

8月におじゃましたとき、田川君だったけどお休みだったので、久しぶりにこちらの組み合わせでした。

今日はピアノが調律後とのことで小沼くんのピアノも最初のピアノがドビッシーのアラベスクでした。

アラベスクといえば、あとはブルグミュラーが(こっちは私でも弾けてた(笑))

ピアノも長めに弾いてくれて素敵な曲でした。

藤田くん黒髪に戻ってて、黒髪にしたお仕事の話なども聞けました

ラストステージで歌ったノートルダムドパリの曲とても素敵でした。

2013年3月にオーブで見てたあの音楽だと聴いて思い出しました。

シルクドソレイユとミュージカルが合体したようなミュージカルでしたね。

店主の藍澤さんの小浜島や石垣島トークを聞くと私も沖縄行ってみたくなりました。


第7回0479音楽祭 61年会

2024年10月28日 | ライブ

第7回0479音楽祭 61年会

2024年10月27日(日) 16時~  東金文化会館

Akira(フィンガー5) RIKA  眞木加奈子 石塚英彦

【Vocal】尾上一平/藤原MAX正紀/杉原徹-TETSU-/藤原美穂/西涼子/mickie-phoenix

【Guitar】HANK西山/清水一雄

【Bass】依知川伸一/TAK斎藤

【Keyboad】稲垣雅紀/鈴木憲彦

【Drums】阿久井喜一郎/小口隆士

【Percussion】石川武

【Sax】倉富義隆

高校の同級生一行で、こちら参加してきました。前回は二子玉川でしたが、今回はちょっと遠めの東金へ。

東金って初めてかも。今回は私も子供のころ憧れたフィンガー5の晃も参加。まいうーでおなじみの石ちゃんも。

ゲストコーナーで出演していないときには、私たちのそばで見ていてめちゃフレンドリー。

ディープパープルやクイーン、AKIRAはフィンガー5の名曲、いしちゃんは大好きな忌野清志郎を歌ってくれました。

東金の地元の方々も老若男女いらっしゃって、いろいろな世代が楽しんだ3時間でした。

 


武蔵ホールコンサート2つのV

2024年10月19日 | ライブ

武蔵ホールコンサート「2つのV」

2024年10月21日 19時~ 武蔵ホール

ピアノ 森亮平

violin  桜田悟

vibraphone 東佳樹

プログラム

ゲラシメス: ピアソノーレ

ムソルグスキー: 展覧会の絵 (森亮平編)

カプースチン: ヴァイオリンソナタ 作品70

森亮平: ヴァイオリン、ヴィブラフォンとピアノの為の組曲

 

5月ぶりの武蔵ホールでの生視聴でした。

前回台風で行けなくなってしまった時もすごかったですが、今日も大作揃いで聴きごたえありました。

二つのVということでヴァイオリンとビブラフォン。前回のビブラフォンの時ヴァイオリンは粟津さんだったので

今回の組み合わせは初。東さんは、先日のインザハイツでおけぴの入っていたのですが、名古屋から戻ってすぐ

こちらをというのが凄いですよね。

亮平君と打ち合わせをしていて、いつか「展覧会の絵」をと言ったけど、すぐに作ったという亮平君の才能もすごいです。

ベースに「展覧会の絵」の原曲のモチーフがあるのに、ジャジーな感じでオシャレにアレンジってすごすぎる。

ヴァイオリンとピアノのカプースチンもすごくって、桜田さんと亮平君は阿吽の呼吸でなんでもやってしまうんだなと感心。

ラスト3人での亮平君の曲もとても心地よくて素敵でした。

年内or年度内ラストとのことで、行けてよかったです。

 

 

 


銀座2丁目CAFEライブ

2024年10月13日 | ライブ

銀座2丁目CAFEライブ

2024年10月13日 14時~ GinzaN 

五大輝一 横関咲栄 神谷玲花 八百亮輔 

演奏 坂本貴啓

五大ちゃん最近恒例のGinzaNでのライブ。今回は共演者メインのライブでした。

横関さんはいろいろなミュージカルにご出演ですよね。五大ちゃんとの出会いはワンダフルタウンとのこと。(私も見てました)

オーディションの逸話、笑いました。

ディズニー、ミュージカル、歌いたい歌、シャンソンと、バラエティに富んだ歌を衣装替えをどんどんしながら

これでもかというくらい楽しませてくれました。

ライブでは私はお初の、横関さん、神谷さん、八百さん。

八百さんはアニーに今年出演されていたそうで、11年四季に在籍されていたそうです。

歌いたかったというセーラームーン

白いブーツを履くと天井ぎりぎりの身長。めちゃ盛り上がりました。

神谷さんはダンスがメインとのことでブロ銃や、プロデューサーズにもご出演さてていました。

横関さんの「いのちの歌」沁みました。

五大ちゃんの「後ろを振り向かずに」も心こもっていて素敵でした。

ラストはみんなでオーシャンゼリゼを歌ってくれました。アットホームで楽しいライブでした。

 


松原剛志 カヴァーライブ~ピアノバラード~

2024年10月11日 | ライブ

松原剛志 カヴァーライブ~ピアノバラード~

2024年10月12日 19時~ 南青山曼荼羅

松原剛志

ゲスト 五條真由美

ピアノ 熊谷絵梨

7月はアニソン中心のライブでしたが、今回はカヴァーライブということで絵梨さんの素敵なピアノで

松原さんの素敵なバラード曲を聴くという企画でした。

異邦人からはじまり、私にも耳なじみのある曲オンパレード!

めちゃ素敵な声で癒されまくりました。

五條さんは私たぶんはじめましてですが、素敵なお声で聖子ちゃんの歌とかめちゃ良かったです。

ラストでは松原くんとのデュエット何度も一緒にライブやっているだけあってさすがでした。

絵梨さんのピアノもかっこよくて素敵でした。

今日はパスタをいただきました。

 


下払桐子フルートリサイタル

2024年10月03日 | ライブ

下払桐子フルートリサイタル

2024年10月3日 19時~ スペースDo

フルート 下払桐子 

ピアノ 森亮平

下払さんのリサイタルを楽しんできました。

ピアノとフルートのハーモニーが美しくて、素敵な曲ばかりで忙しかった一日でしたが、癒されました。

美しい旋律の曲が多くて、耳福。

亮平君アレンジのメリーウイドーは何度聞いても楽しくて素敵。

お二人の人柄が出ている素敵なリサイタルでした。


アサクマニアの壮行会

2024年09月30日 | ライブ

アサクマニアの壮行会

2024年9月30日 14時~ 滝野川会館小ホール

朝隈濯朗 p 波木井翔

昨日帝劇で東京千穐楽を終えた朝隈さんのバースディライブも兼ねたイベント。

中身は細かくお話できないのですが、参加型で、私は東京で終わりですがもう一度見たくなるようなお話も聞けました。

参加型いろいろ教えてもらってめちゃ楽しかったし、波木井さんのピアノも凄く良かったです。

 

 

 

 


YDSL2024

2024年09月23日 | ライブ

YDSL2024

2024年9月23日 14時~ ADRIFT

穴沢裕介

ゲスト 楢木和也 水野貴以 Homer(DD) 

ダンサー 高倉理子 河野萌

P 佐々木毬奈 G 秋葉啓治 B 長谷川ジャッカル慧人 D 金本聖潤

YDSL今回3回目の参加でした。毎回必ず楢木君ゲスト、仲良しですね!

Homerさんは、DJKOOさんもどきな感じで、悩みを抱えたユッケが3人の相談に行くという設定で

歌やダンスが1部は繰り広げらていきました。

今回はまったのは、ユッケが出演していたボレロのラストの後に3文字の言葉を言うこと。結構面白かったです。

2部はソロの歌やダンス。結構見ごたえありました。ダンサーさん迫力ありました。

貴以ちゃんのディズニーは絶品ですね。

今回の劇場新しくてめちゃ綺麗で天井も高かったです。ただ平場にパイプ椅子だったので

平場で踊られると、後方の私たちは見えず。。。。それがちょっと残念でした。

昼間ですが、下北沢に月が・・・。

 

 


音楽の玉手箱~未来の子供たちへ 新たな出逢いをもとめて~

2024年09月22日 | ライブ

音楽の玉手箱~未来の子供たちへ 新たな出逢いをもとめて~

2024年9月22日 15時半~ 銀座ヤマハホール

1部 窓ぎわのトットちゃん

作 黒柳徹子 絵 和久千文

曲 小森昭宏 編曲 森亮平

ピアノ 桐生麻里奈 佐藤笑美子

打楽器 佐藤昌仁 

語り 小高明子

2部

プーランク オーボエ・ソナタ FP.185

オーボエ 篠原拓也 ピアノ 森亮平

シューベルト 野ばら

ベッリーニ あぁ幾度か

山田耕筰 カラタチの花

ソプラノ 中山祥子 ピアノ 田中彩渚

3部 花のき村と盗人たち

作 新美南吉 絵 西山三郎 曲 森亮平

Vio 桜田悟 Che 中西哲人 Obo 篠原拓也

Cla 安藤友香理 P 森亮平 語り 小高明子

急遽こちらに亮平くんが出演ということで、友達と急遽銀座ヤマハホールへ。

今回の主催の小高先生にピアノを師事されていたそうで、その関係での出演かな。

小高先生の古希のお祝いも兼ねてのイベントのようでした。

前も出演されていたそうですが、そちらは知らず・・・。1部と3部は絵と音楽と語りで構成されていて、

大人の私でも引きこまれました。

2部はソロという感じでオーボエの篠原さんとソプラノの中川さんもそれぞれ素敵でした。

子供も大人も楽しめる素敵なライブでした。

 


『ラムレーズンs of LOVE』VyaBase

2024年09月15日 | ライブ

『ラムレーズンs  of  LOVE』VyaBase

2024年9月15日 14時~ Jazz Dining B-flat

出演【VyaBase】
市川祐子 角川裕明 楢木和也 本坊綾子
【Guest】
穴沢裕介 松原剛志
【Band】
田中和音 [Pf] murasan [Gt] 桐沢輝 [Ba] 三木洋介 [Dr]

毎回楽しみにしているVyabase、今回松原くんゲストの回に参加してきました。

今回は花嫁失踪の推理をメインのRENTミュージカル曲多めの(ジキハイもあったり)ストーリーでした。