goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

近代の日本画展

2024年05月16日 | 美術館関係

近代の日本画展

2024年5月16日 五島美術館

五島美術館に館蔵の近代日本画コレクションの展示でした。

こういう展示好きかも・・・。

明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品が展示。

どれも美しくて、私ならどれが欲しいかなと1点選ぶとしたら??

なんて思いながら楽しみました。

近代なので、国宝級という作品はないけど、どれも美しくてリアルで・・・。

金島桂華さんの鶴の足が凄くリアルで迫力ありました。

大東急記念文庫創立75周年記念特集展示として、日本の古代から中世の歴史資料も展示。

こちらは重要文化財級も展示。貴重な展示を観られました。


欧風刺しゅう草原の花々と共に

2024年05月08日 | 美術館関係

欧風刺しゅう草原の花々と共に

2024年5月8日 たづくりリトルギャラリー 

近くにたちよったので覗いてみました。刺しゅうが丁寧できれい。

商品がより素敵に見えました。

子供の頃手芸とか好きで、よく刺しゅうもやってたけど今はもう、ステッチの名前も覚えてないかも(笑)

素敵な作品に心動きました。

田村智子さんの作品でした。

 


サントリー美術館コレクション展名品ときたま迷品

2024年05月05日 | 美術館関係

サントリー美術館コレクション展名品ときたま迷品

2024年5月2日 サントリー美術館

友達に誘ってもらい楽しんできました。五島美術館より空いてました。

タイトルでは迷品とあるけれど、私には迷品がわからなくて(;^_^A

この作品は理想の球体だそうです。

迷品は、生活で行かされているような作品なのかな。

これ、時々展示されてまして、私好きな作品です。

今回は撮影OKが多くあり、そちらも楽しめました。


画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎

2024年05月04日 | 美術館関係

画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎 「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで

2024年5月2日 静嘉堂文庫美術館

絵師・河鍋暁斎と、探検家で好古家、著述家、北海道の名付け親である松浦武四郎との交流とそのや暁斎の作品などが展示されていました。

今回は撮影OKな作品も多くありました。

木だけど、「ジョジョ」を思い出しました。

話題の「武四郎涅槃図」

涅槃図の依頼に、暁斎が武四郎を描いたもの。

武四郎愛玩の品々とともに展示されていて、を同じ空間で展示し、「武四郎涅槃図」を立体的に再現していました。

髑髏の描かれた西洋傘

興味深いものがたくさんありました。

外を出ると、道が可愛かった。


王朝文化へのあこがれ

2024年05月02日 | 美術館関係

王朝文化へのあこがれ

2024年5月2日 五島美術館

国宝の源氏物語絵巻がGW期間のみ展示とのことで、平日を狙って行ってきました。五島美術館って割と空いているイメージなのですが今回は激コミでした。

スペースが空いているところから観ていきながら、最後に国宝の源氏物語絵巻を鑑賞。

今回展示で面白かったのは、源氏物語絵巻の現代模写を加藤純子さんという方がされていて、それも並べて展示されていたのが興味深かったです。

本物は色もほぼあせてしまってますが、現代版はかすれて見えないところも想像で書かれて美しかったです。

ランチは、上野毛のBuono&Feliceというトマトが生きたイタリアンのお店でパスタいただきました。

 

 


いのちのパレット 松本亮平展 調布×架ける×アート

2024年04月30日 | 美術館関係

いのちのパレット 松本亮平展 調布×架ける×アート

2024年4月30日 調布市文化会館たづくり展示室

気になっていた展示だったので、行ってきました。私が行ったときに作家さんが作品作成中でして偶然でしたが、びっくり。

温厚そうな好青年で、私が見ていると少しお話もしてくださいました。

鳥獣人物戯画図を模した可愛い墨絵もあって、動物を描きながら「漁夫の利」とかことわざにまつわるイラストがたくさん描かれてて目を引きました。

猫が絵画を修復している絵も可愛かったです。

西郷さんの銅像が像になって、飼われているのが西郷さんとかユーモアもあって見ごたえありました。

今日作成していた絵がきっと、作品展が終わるころに完成して飾られるようなので、その頃にもお邪魔してみたいと思います。


吉岡耕二展

2024年04月10日 | 美術館関係

吉岡耕二展

2024年4月3日 bunkamuraギャラリー

川本喜八郎ギャラリーを観たついでも、同じ階にあったこちらも観てきました。

こちら、観るというより販売かな。昔のラッセン展のような感じ。

作品の脇にお値段とか、買われた方のマークがあったり・・・。

でも、本物を観られる機会だからと入ってみました。

エッフェル塔やモンサンミッシェルなど私でも知っているヨーロッパ各地が描かれていました。

絵を観るついでもどうしてもお値段にも目が行ってしまいますね(笑)

色がきれいで素敵でした。

ヒカリエのAUX BACCHANALESオーバカナル)でランチをついでに。

オムライスが美味しそうだったけど、肉が食べたかったので

「煮込みハンバーグと牛肉の赤ワインソース」を。おいしかったです。

 


川本喜八郎 三国志・平家物語

2024年04月07日 | 美術館関係

川本喜八郎 三国志・平家物語

2024年4月3日 川本喜八郎人形ギャラリー

観劇前に時間があったので寄ってみました。シアターオーブに行くときに気になっていましたが

オーブ前にはなかなか時間が取れず(;^_^A

今は「三国志」と「平家物語」の人形の展示でした。

ここ渋谷区の施設のようですが無料で展示してくれているのは嬉しいですね。

人形だけど表情豊かで、衣装もすごく凝ってて見ごたえありました。

年2回くらい作品を入れ替えているみたいなので、また入れ替えたころ渋谷に寄ったら行ってみたいな。

撮影OKでした。