organic journal

生活が楽しくなるきもちのいい " organic life " を楽しもう *

からだの声 part 2

2007-01-19 | エコロジー・環境のこと
からだの声に耳を傾けることにより
食事を整え、からだを動かし
体調のブレを早いうちに軌道修正することが大切と思うと
きのう書いたつもりでいる。

生物はみんな本能的に自分を守る術を知っている。
からだの発する声、それにプラス私たちが持っている
五感を使い、身の安全を確保でき
健康で楽しい生活をおくることができる。
耳を澄ませて早いうちに対処をすれば
からだはすぐに健康を取り戻すことができる。
からだもこころも元気でいられるのだ。
が、長い間にだんだん気がつかなくなってしまったり
生きていくことができなくなった生物もいる。
気がつかなくなる。
自分の力だけでは自分をコントロールできなくなる。
私たちの失ったもの、失いつつあるものは大きいのかもしれない。

それと同じことが地球でも起こっている。
日々、たくさんの声を放っている地球。

生物が消滅している事実。
絶滅の危機にある生物も多い。
鉱物資源、エネルギー資源もなくなろうとしている。
気温の上昇、地球温暖化による異常気象。
過去100年前から0.5℃上昇し
これから先の100年では5.8℃上昇するそうだ。
海面は今後100年で0.9m上昇するという。
「ツバル」をはじめなくなってしまう国、島、
日本だって埋もれてしまう所も出てくる。
NASAは2040年には北極の氷はなくなると発表したそうだ。
アマゾンもなくなる。
先日、400年後には地球から木が1本もなくなるという
データが出ていると聞いた。
もっとも、その前に人間はいなくなるのだろうが。

地球からの声は大きくなりすぎて
私たちがリカバーするはんちゅうを
越えてしまったかのようだ。
そんな中でも技術者たちにより進歩していることもある。
私たちは“ecology”という言葉で覆い
カモフラージュしていないか
本来の“economy”であるのかどうかを
見極める目を持ちながら、1人1人が少しずつ
目の前の自分のできることをコツコツとすることが必要だろう。

まず自分自身の “からだの声” を聞き、健康な状態でいられたら
“地球の声” も聞けるはず。
私たちは地球にいる生物だということを
忘れてはならないだろう。

今夜、待ちに待ったアル・ゴアのドキュメンタリー映画
「不都合な真実」を見に行く。
彼の世界中で1000回以上も講演しているという
“ゴアの声” も聞ける。楽しみだ。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Thank You (Hitommy)
2007-01-22 10:07:57
いつもいつもうなずけるBlogありがとうございます
まさに、地球が危ないのにやっぱり誰かがやってくれるんじゃないか!とか政府が国が、、、みたいなところ・・・あると思います。 でもまずは自分の出来る事からなんですよね~自分の判断、Choiceから始まるのだと思います。

私は最近になって(遅いですが)ようやくエコバックたるものを常備しています。以前は家にあったり、忘れたりでまぁいっかっ!と思っていましたが、最近はようやく持ち物の必需品リストに参加できたようで常に私と一緒に行動しています。
そして「レジ袋いりません!」と言いたい症候群にもなりつつあります。最近のスーパーでは『Noレジ袋』でポイントが加算されるところもあり私にはかなりお得情報です

少しずつでも確実に私たちが出来る事から動きたいものですね!!
偉いです! (lily)
2007-01-22 12:39:17
Hitommy-sama

エコバッグのこと、遅いなんて事はないし偉いです。
私もいつも持参しているハズ?が、うっかりな時もありますし、小さすぎてアレッ?という事もあります。
でも小さいと良いことも発見しました。
必要な物以外買わなくなったのです。いかに余計な物を
いつも買っていたのか、という事でもありますが・・。
今レジ袋も断るのが「カッコイイ」かも。

この日のblogは実はちょっと反省していた趣があり・・
だから、コメントがいただけてかなりうれしいです。
いつもありがとう


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。