goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

お盆に旅行2019 小田原でランチ①

2019年08月20日 08時02分21秒 | お出掛け

なんとなく不安が残るものの

お部屋から大文字焼がバッチリ見えるというらしい宿を

4日前に2万円台で予約することに成功したワタクシ・・

どんなお宿か分かりませんが 

大文字焼さえ観れればそれでよいの(≧◇≦)

ご飯も接待も しょぼくても大文字焼さえ見られれば

それでいいんです こんなプライスで見せて頂けるなら

それだけで五つ星というものです

とはいうものの8月15日の時点でノロノロ台風はまだ西日本に

停滞しており 神奈川県もかなり不安定なお天気模様

大文字焼が行われるのか そっちが心配です

大文字焼を見たくて行くのに 大文字焼が観れなければ

逆にどんなにいいお宿に泊まったとしても悔いが残ります

とにかく台風がサッサと北上して ついでに雨風雲まで一気に

連れて行ってくれないと困ります

一抹の不安を抱え目覚めた16日の朝

横浜は どよーーーんと曇っておりました 

「・・・(-_-メ)」

お昼前に東海道線で小田原に到着すると 

小田原の天気も やっぱりどよーーーん(さすが県内です)

息子がネットで調べると

「花火大会は開催します

 大文字焼は7時半の

  点火時刻の状況で決めます」

花火が開催されるだけでも良しとしなければ・・・

とはいえ・・お部屋から大文字焼は見えると言われたけれど

花火は見えるの?

   見えないの(。´・ω・)? 

またまた不安が募ります・・ 

台風を恨めしく思いながら とりあえずお昼です

昨日から予約しておいた

小田原駅から徒歩2分くらいのところにある 「SAKANA CUISINE RYO」

万葉の湯のそばデス(*'▽')

こちらで お店の名物という「まかない丼」を頂きました

1000円ちょっとで食べられます 早く行かないと売り切れちゃうそうなので

食べたい方は早めにお出かけください 👇これです

これがまたウマい!! ホントに美味しくて驚きました!

いろんな種類のお刺身の切れ端みたいなのが ごっそり入っています

いろんな味が楽しめるんです しかも絶対にここは外せない酢飯です!

さしみの丼って ワタシは絶対に酢飯じゃないとイヤなのですが

これが案外少ないんです 意外にも普通のご飯という所が多いので

自前の寿司酢を持って歩こうかしら・・と思うくらいなのですが

 👆実際は持って歩いていませんけど・・

こちらの「まかない丼」は 言うことなしの絶品でした(^^♪

いつもなら ここで昼から生ビールといってしまうところですが

今日は「まかない丼」のみの注文ですませます

今日のビールは ここではなく 「風祭駅」で頂く予定だからです(≧◇≦)

まかない丼を食べ終えて 小田原から電車に乗ります

小田急のロマンスカーでくれば湯本まで一気に行けますが

JR東海道線で行くワタシ達は ここから湯本まで4駅ほどこの電車に乗ります

「風祭」駅は小田原と湯本のちょうど中間にあります

駅に降りると 目の前は鈴廣蒲鉾店!!

車でしか来たことなかったので 直通となっているとは ちょっと新発見で

驚きでした

鈴廣を通り抜けて お向かいの 「えれなごっそ」に向かいます

 えれなごっその手前に 小さなカフェがありまして

そこで箱根の地ビールが飲めるのです(≧◇≦)

いつもは車でしか来ないので 

電車で来たからには

ここを素通りするなんて出来ません!!(ちなみに鈴廣内でも飲めます)

色からして美味しそう(≧◇≦) てか ホントに美味しくてご機嫌です♬

定番3種に加えて季節のビールが各季節毎に変わるようです

夏のビールを飲みました 

今回 お盆の上に大文字焼なので渋滞を予想して電車にしましたが

えれなごっそ前の国道1号線は それほど混んでもいない様子で

これなら車で全然行けたのでは・・(+_+) と、少し後悔しましたが

ビールが飲めるなら やっぱり電車サイコーです!

しかも箱根登山鉄道は スイッチバックを3回もしながら山を上っていく

珍しい電車ですので 鉄道好きなワタシにはたまりません

フリーパスは使いませんでしたが 

小田原から湯本まで一気に行くのと風祭で途中下車するのとで

電車賃は ほぼ変わらないので ビールが好きな方は

躊躇せずに立ち寄ってから行きましょう

箱根湯本で乗り換えて およそ40分で強羅に到着です!




 


お盆休みに箱根へGO(∩´∀`)∩! お宿さがし

2019年08月19日 06時29分37秒 | お出掛け

箱根の大文字焼を観に行くことを決めたのが

8月12日の夜でして・・・

今から取れるお宿はあるの(。´・ω・)?

とネットサーフィンを続けると

「お部屋から大文字焼と花火を堪能プラン」なんていう見出しを発見(^^♪

覗いてみると

一泊1人60000円~ たっか!!

お盆に加えて大文字焼と花火観賞という箱根強羅一大イベントをうけて

どこのお宿も超強気!!なプライスなんですよ

箱根は とっても広域でして 

小田原から最も近い箱根湯本に始まり

メジャースポットの元箱根と桃源台を結ぶ芦ノ湖までには

中央火口丘を抜けていきます お山を越して行ったり

お山のふもとを回っていたりと

色々なルートがありますが そのルートに中には

あの有名な大涌谷やススキで有名な仙石原に強羅など

様々な立ち寄り場所と温泉が用意されています

さらには この中心火口丘と芦ノ湖を 

ぐるりと外輪山が取り囲んでいるのですが

この中に あの富士山のビュースポットである大観山や

金太郎で有名な金時山もございます

外輪山のてっぺんには 三国峠などの有名な峠もありまして

その各峠からの絶景は最高に気持ちよく

ドライブするには 大変楽しいコースとなっております

箱根の大文字焼は 中心火口丘を取り囲む外輪山のひとつである

明星ヶ岳にあり その名のとおり東よりの方角のお山で

強羅から見える場所にあります 

箱根に行けばどこからでも大文字焼が観れるというわけではなく

観れるスポットはズバリ「強羅」ですのでお間違えなく(;^ω^)

芦ノ湖からは見えませんのでご注意下さいまし 

もちろん湯本からも見えません

こんな直近で 

お盆に大文字が観れるお安い宿があるかしら・・と探してみると

ありました!! 

2万円に消費税程度で泊まれるお宿があったんです( ゚Д゚)

しかも2食付きの温泉宿!

これが8月12日の時点で4部屋残ってるってナニ?

逆にコワいんですけど・・・

団体客かなんかの突然のキャンセルでもあった(。´・ω・)? 

それとも何かあるの? 

狐につままれたような この値段・・・ 

乗っていいのか悪いのか

クチコミをみてみると・・・

サイトによって全然評価がちがーう!

絶対に泊まってはいけない宿とか 

ヒドイ書き込みが散見され

ホームページと全然違うだの 

接客は日本語の分からない外国人ばかりとか

すごい事が書かれているので ちょっと躊躇・・・(-_-メ)

でも違うクチコミでは

とても良かったとか

温泉のお湯がとても良いとか 高評価もチラホラ・・

さらに調べてみると

「大文字焼と花火がバッチリ見えました!感動です!」

この一言でワタクシ決めました

どんな宿でもいいの 大文字焼さえ見られれば!!

大文字焼と花火はお宿が特設会場を駐車場に設けてくれるらしく

バッチリ見えるとのこと

さらに調べてみると2200円増しでお部屋をグレードアップすると

お部屋から大文字焼がバッチリ見えるというのです!!

・・ちょっとまって・・・

お部屋から大文字焼がバッチリ見えて4日前に空室4部屋

加えて2万円台(。´・ω・)?👈グレードアップしてもです

 そんなウマい話あります(・・?

またも不安が頭をよぎります・・・

うーむ・・・(-_-メ) と悩みに悩んだ末

ついに予約を決めてしまいました!!

が・・・翌日 もう一度ここのお宿のホームページを覗いてみると

昨夜ワタシが予約したプランが

 さらに値下げされており

「空室はあと3部屋」になっておりました・・・ 

 

 

 







 

 


お盆休み、息子と旅行 今年は・・

2019年08月18日 12時30分20秒 | お出掛け

去年のお盆休みの寸又峡旅行に続き

今年も息子とお盆旅行♪( ´▽`)

今年はどこに行こうかな、と8月初めころから計画を立て始めました

息子は大学時代から ヒッチハイクやら青春18切符やら

レンタカーやらで いろんな所に行きまくっており

全国の中で まだ訪れてない県というのが

富山と福井くらいしか残っておらず

それならば

今年は富山からの黒部アルペンルートでも・・・

と、その辺りを調べまくってみたものの

黒部方面を調べれば調べるほど

なぜかドツボにはまっていきました

立山から どんだけ乗り物乗り継ぐの(・・?

富山県の鉄道の路線状態も よくわからないし

できれば青春18きっぷを使いたいのに

JRなんてほとんど走ってないみたいだし

しかも 

黒部ダムを観るなら信濃大町からの方が近いんじゃないの(。´・ω・)?

とすると・・毎度おなじみ長野県じゃないの・・

などなど・・悩んでいるうちに ただでさえギリギリの計画なのに

宿も鉄道も予約が刻一刻と変わっていき

ますます追いつめられていく有様

しまいには 黒部渓谷なんて言葉も出てきてしまい

トロッコ(・・?

渓谷を走るトロッコで黒部ダムに行けるの?行けないの?

           👆※行けません

頭の中はパニック状態・・・

だいたいお盆なんて どこに行っても混んでるし

宿泊代は通常の2倍以上だし暑いし

去年みたいに 2食付きで7000円程度の宿なんて

そうそう探せないし

涼しくて低コストで楽しめてカメラ小僧の息子も満足できる場所・・・

そんなとこあるかーいッ!!( ゚Д゚)

色々考え 疲れ果てたワタクシ・・に追い打ちをかけるように

大型台風10号がノロノロと一週間以上かけて日本に直撃してきました

旅行日をずらしたほうがいいかな・・と思い

当初14,15日辺りで、と言っていたのを

16、17日に変更することに・・・

そこで16日(・・? 16・・16・・・8月16日・・・

大文字焼きの日ではないですか!!

ワタクシ、昔から大文字焼を一度でいいから観てみたい

と ずっと思い続けておりました

京都の夏の風物詩といえば まさに大文字焼きですよね

大文字焼きといったら なんといっても京都ですが 

これは なかなか難しい バカ高いだろうし 宿も取れないだろうし

人もすごいだろうし 暑すぎだろうし

と、そこで思いついたのが箱根でした!!

箱根の大文字焼きを観に行こうではありませんか!

箱根なら交通費もお安く済むしカメラ小僧の息子も絶対喜ぶハズ!!

神奈川県民のワタクシからすると箱根は日帰りの場所なのですが

大文字焼を観るために泊まってしまおうではないか(≧◇≦)

と、ゆーことで 今年のお盆旅行は箱根で大文字焼観賞に

決定しました!!







 



 







今年は大型台風がノロノロすぎて

西日本はちょっと・・・

 

なかなか行き先を絞れず 悩みに悩んでいるうちに

日はどんどん過ぎて行き うーむどうしたものか

と、考えていたところ 急に思いついたのが

旅行に決めていた日が8月16日


しぶんぎ座流星群

2019年01月04日 18時43分11秒 | お出掛け

今日はしぶんぎ座流星群です(*´▽`*)

冬特有の乾燥して澄んだ空に加えて

今日の月の出は朝の5時!

そして快晴! 

これはもう観るしかない!

と、流星群を求めて夜中の2時に出発しました

メンバーは

息子とダンナ様との3人です

暗がりを求めていく為

1人でも多い方が心強いので あまりこういったものに

興味のないダンナ様も今回はムリヤリの参加となりました

  👆何十年に一回しかない流星群である(☜ウソ)と 

   かなり誇張した言い方で

   気を引くことに成功です

ネットで神奈川県の星空スポットを検索すると

一番に出るのがヤビツ峠(;´・ω・)

ヤビツ峠は ちと遠いし・・・

昼間に行った事があるんですけど

一度目は山奥の中の山奥といった場所で

売店と、確かバス停があったような気がしますけど・・

山に入って行く人たちは皆、

杖みたいなものを持っていました(それくらいの場所・・)

あんな所に夜中に行くのは ちょっとムリ・・

ネットで観るとヤビツはヤビツでも

菜の花台展望台?とやらが

オススメのようなコトが書かれていまして

そこの画像を拝見したらば

この展望台、行ったことがある!

でも どうやって行ったか全然覚えてないし

テキトーに走って

たまたま寄っただけで 

ステキな見晴らしでしたけど

どこだったけ(。´・ω・)? あれヤビツだったんだ?

てな調子・・・カーナビもないので

夜間に ここにたどり着けるかちょい不安・・

てか、もしかしてヤビツ峠に行く途中にあるのかしら?

と、今グーグルマップで調べたら

やっぱりヤビツ峠の途中にあるようです 

そうかそうか ここのことだったんだ・・と

今更かい

でも かなり夜景がキレイな感じの展望台だったので

星空・・・(;´・ω・) どうなのかしら 実際・・見えるの?

ヤビツ峠の予想気温を見てみるとマイナス温度のようなので

寒いし凍結も怖いし・・ ということで

昨日はパスしてしまいました

丹沢やヤビツ方面の次に出てきた星空スポットは

城ヶ島でした

城ヶ島なら近いし

半島なので そこまで寒くないし(海風がなければ)

夜間は通行料無料だし 

と、城ヶ島に行くことに決め 色々調べてみると・・

城ヶ島公園をかなり歩いた先の海岸(。´・ω・)?

城ヶ島も何度か行った事ありますが

いつも魚料理を食べるのが目的か

京急のお風呂と富士山目当てで 

公園なんて行った事ないけど・・・

そんなもんあるの(。´・ω・)?

どこにあるのかすら分からないといった有様・・

しかも ワタシが調べた方の情報によると

海岸までの道のりは

訪れたことのない初心者はかなり危険!だとか

足場が悪く険しいとか波にのまれるので注意とか 

ちょっとビビってしまうようなものばかりで

もともとワタクシ 想像力が一般人の3.8割増しなので

ものすごい様相を思い浮かべてしまい

島の地図を調べてみても なんだかよくわからないし

よく観光ポスターとかで紹介されてる馬の背洞門まで

暗い夜道をホントにたどり着けるのか 不安が募り

ここもパス・・・?

そして次に出てきた星空スポットは

湘南国際村グリーンパーク(;´・ω・)

湘南国際村は何度も通過したことありますが

あんなとこに星空眺められる場所なんてあった?

一番安全な場所であることは間違いないんですけど・・

調べてみると

ファミマの脇の道路を左折するとグリーンパークが

あるらしいとのこと

でも駐車場もないし 

果たして宿泊者でもないのに 進入してよいのか悪いのか・・

とりあえず、様子を見るだけでも!と

ファミマの脇を左折して少し行ったところで車を止めてみました(車道)

左側に 見晴らしのよい斜面が広がり ちょいと覗いてみると

キレイに澄んだ空に それなりの星が見えました 

我が家の2倍くらいの星空指数

 👆我が家からはオリオン座くらいしか見えません

高台なので なかなか良い感じでしたが 

これくらいなら ほかでもいいような・・

ということで 

とりあえず山を下り海岸に出てみました

右下にオリオン座が見えます 分かります?(≧◇≦) 👆

カメラのほうが、たくさん星が映りますが 

この1/2くらいは見えました

と、ここで流星を10こほど見送る事に成功

シュッ・・・ときれいに落ちていく流星は 実にキレイ

今日は満天を見に来たのではなく流星を見に来たわけですので

星が少なかろうが 流星が観れれば良いのよ(≧◇≦)

流星群がきてるだけあって ホントに流れる流れる まあキレイ・・

ずっとここにいても良かったのですが

さらなる星空スポットを求めて 三浦市へ移動することに・・

次に向かったのはソレイユの丘の近くの道路・・

こちらは海と違って真横から真横160度くらいの視界

空が広くて どこに観測スポットをあててよいのか迷うほど・・

やっぱりカメラの方が星数が多く映ってますが

実際に見えたのははこの半分以下です

ここでも流れ星を5つくらい観測できました

ただ・・海の近くの丘だけあって 風がビュービュー寒い・・(/・ω・)/

と・・ここで5時を回りまして 

ここまで来たら朝日を拝んで帰りましょう ということになりました

真っ暗ですが5時・・という時間に心の余裕が生まれ

ここまで来たなら行ってしまおう!城ヶ島!

ということで城ヶ島に上陸を果たしました!!

第一駐車場は7時まで閉鎖なので 

島の西側にある24時間営業のパーキングに車を止めました

(1日出し入れOKで450円)

城ヶ島に上陸したはいいけれど・・・公園はどこ( ゚Д゚)

どっちにいけばよいの(。´・ω・)?

ダンナ様は足に魚の目持ちで歩くのがキライ・・

息子がスマホ検索すると600m先にあるとのこと

やっぱりネット情報の通り・・遠いのね

そして困ったことに

スマホナビで方角が分かったものの道がわからんのです!

魚の目のダンナ様がキレないように最短距離で行きたいものの

見当もつかず・・・

とはいえ・・思い起こせばネット情報では

確か第一駐車場に停めるべし!とか書いてあったような・・

ということで一番最初に通過した第一駐車場に向かって

進むことにしました

すると! なんてことでしょう! 第一駐車場の入口に

「城ヶ島公園」と書いてあるではないですか( ゚Д゚)

なんだなんだ・・こんな簡単な所に入口があったとは・・・

もっと難しい場所にあるのかと思っていただけに思いっきり肩透かし・・

さらには「馬の背洞門→」という看板まで立ってではありませんか

それでもネットの危険とか初心者には下調べが必須とか

そういう情報が頭から離れず 

この1本道を進めばいいなんてことあるハズないわ!とばかりに

わざわざ脇の藪の中に入ってしまい

わけのわからないキャベツ畑にたどり着いてしまうという始末・・・

元の道に戻ろうということになり振り返ると

線のような・・お皿のような細い細い月が上りはじめていました

金色の細くて大きな三日月は それはそれはキレイでした

         写真で撮ると👆月の影が全部見えてしまい球形です

でも上り初めの月は三日月でも見事なほど大きかったです

今日の写真は全て息子の一眼レフなので 

何度も言いますが

ホント―にその時見えなかった星までたくさん写ってますが

星空観察についてはワタクシかなり厳しいので事実をしっかり

お伝えしたいと思います"(-""-)" 

一眼レフは どういうわけか 肉眼以上に星を映します

三日月については この写真の3倍は大きくて そしてとても幻想的でした

👆これは映らない・・

元の道にもどると

ほのかな薄明りの中に水仙の甘い香りが漂いました

今年の水仙は早いですよ もう満開です ホントにいい匂いです

1本道をそのまま進むと とっても綺麗な開けた海と三日月のコラボ!

これはめちゃめちゃキレイです!(≧◇≦) 

その先の階段を下りると ありました! 馬の背洞門!

そして後ろを振り返れば なんと!マウンテン富士!

 もー大興奮です!

そして驚くことに!  朝陽が この洞門から昇ってきたのでございます!

 あまりの素晴らしさに ただただ3人で感動です・・・

この穴の左下に もう一つ小さな穴があるのですが

こちらの穴を覗くと朝陽がこぼれんばかりに輝いてる~(≧◇≦)

ひゃー もーびっくりです! 本当にキレイでした♬

城ヶ島 侮れません!

極めたい場所がまたひとつ増えました

今回は明け方ということと3人で行ったので 

怖いことは ほぼありませんでしたが

夜中に1人で行くとなると 結構怖いんでないかな・・と思います

分かりやすい1本道ではありますが

夜中は電灯もないので 懐中電灯は必須だし

階段や岩だらけなので滑らない靴も必須です

女性1人で行くのは かなりヤバいと思います

(でも行きたい・・・)

次はサンセットを観に行けたら、と思います

なんにしろ 今日は感動の連続でした(*´▽`*)


今年も信玄餅詰め放題(*'▽')

2018年11月09日 11時54分25秒 | お出掛け

子育て中は 長女が喘息児だったことや

おけいこや部活などなどの理由で 

レジャーや旅行などには

ほとんど出掛けることなく子育てを終えてしまいましたが

ここ数年、毎年だいたい この時期は・・という感じで

1年の恒例企画としてお出掛けや旅行計画を立ててます

5月~6月は娘と沖縄へ行く

7月上旬と8月下旬を狙って

伊豆へシュノーケリング(日帰り一般道往復300キロ

9月は山梨にブドウ狩りと信玄餅詰め放題♬(国道20号線で片道3時間

その合間に、富士山5合目観光(R246で・・そして無料の富士宮5合目 ) 

星空を求めて車中泊(足も伸ばせないトヨタのVitz

これにお花見やら紅葉やら温泉やら・・などなど

こんな感じの楽しみを胸に抱いて お仕事してます・・・

今回、8月にダンナ様が左手を骨折していまったので

夏の終わりの恒例企画、シュノーケリングやぶどう狩り、富士山などなど

今年は全部ボツとなってしまいまして・・・(-_-メ)

昨日、やっと! 1年ぶりの信玄餅詰め放題に行くことが出来ました

山梨に行くのが超久しぶりな感じで 

のっけから保土ヶ谷バイパスの入口を間違えて

あやうく首都高に入ってしまうところでした(-_-メ)

保土ヶ谷バイパスからR16へ入り、橋本付近でR20に入るために

津久井湖方面へまわり、相模湖プレジャーランドを左手に

右手にビール工場はありませんが 白鳥ボートが浮いてる湖の

橋を渡ってR20へ入ります(*'▽')

そこから楽しいR20ルートで山梨へ向かいます

ワタシはR20が大好きです 信号は少ないし景色はキレイだし

交通量は少ない・・んですけど、意外と物流トラックが多くて

これが ものすごく遅い・・(-_-メ)し、前も見えないし・・

この後ろについてしまうと 

かなりの長時間・・耐え難いストレスを受けることになります

トラックなんて仕事なんだから高速使えばいいのに・・

なんて思うんですがバブルの頃と違って 

今は 高速に乗らない長距離トラックって結構あるようです

ドライバーさん大変ですね・・・

さてさて、今回、数台前を走る物流トラックのおかげで

車がどんどん連なって走るプチ渋滞(ともいえませんけど)状態となり

時間はどんどん過ぎて行きました

我が家の愛車ヴィツ子ちゃんの後続車さんも上野原よりも前から

変わらず、ずーっと一緒にR20を走り続けてきました

早く信玄餅工場に着きたい気持ちはあるものの

予想以上に時間がかかってしまったのでトイレ休憩をせねば・・・

と、ワタシ達夫婦は笹子トンネルを出た先にある道の駅に

入ることにしました

「ああ、ずっと一緒だったあの車ともお別れだな」

と、ダンナ様が呟き、ウィンカーを出すと

後続車さんもウィンカーを出し 一緒に道の駅に入りました

「わー、あの人も道の駅に入る! どんな人だろうね~」

なんて 2人でちょっとウキウキしてしまい(赤の他人なのに)

先に駐車場に止まると、後続車さんはスーッッと我が家の前を通り

少し奥の場所に車を止めました

ダンナ様より5~10くらい上くらいの男性が1人で乗っていて

アクティブな格好で車もナンバーもお金持ちそうな男性でした

ダンナ様より早く用を足し、車に戻っていると 

その男性も用を足し終わり車に乗り込み発車しました

ずっと一緒に走ってきたので 我が家の車の前を通り過ぎる時

軽く会釈でもしようかな、と思ったワタシは 

車を目でお迎えしましたが、後続車さんは 何事もなかったように

またもやスーッと走っていきました

気にしてたのは うちだけか~ そりゃ そうだよねー

なんて思いながら「さよなら~お気をつけて~」なんて

心の中で呟きました

少しして トイレから出たダンナ様が 爆笑しながら戻ってきました

「あの車 オレたちのこと待ってる~!!」

「え?だって もう先に出てったよ」

「いや!出口のパーキングで待機してるっっっ!!」

「えぇぇぇ~!!」

首を前のめりにして 出口付近を覗くと

いる!!( ゚Д゚) 

ホントにいるでは ありませんか

「場所まで変えて待つ?

 通り過ぎる時だって こっちのことなんか全く見てなかったよ」

「いや!あれは絶対待ってる!間違いない!」

「えー・・でも そんな人いる?

「いいか、こっちも何食わぬ顔で通り過ぎるんだぞ

 指さしたり見たりするなよ!」

「わわかったわ

かくして ワタシ達は なにごともなかったかのように

車を発進させ 出口へ向かいました

我が家が その車の前を通り過ぎると

その車も何食わぬ顔で動き出しました!

「ホントに待ってた!!」

ダンナ様とワタシは顔を見合わせたいのをこらえて

2人で前を向きながら叫んでしまいました

挨拶も会釈も言葉も交わさない 

あくまで赤の他人同士のワタシ達でしたが

お互いがお互いをバシバシに意識しまくっていたという・・

それでもワタシ達が後続だったら出口で待ち構えるまでは

しないと思います

ものすごいシャイな男性なのか

1人で寂しかったのか

ここまできたら 信玄餅詰め放題もぜひご一緒に!

そんな気分にまでなっていました

とはいえ、道の駅から出るタイミングで

その車は 我が家の2台後ろとなり(>_<)

わざわざトイレの遅いダンナ様を待っててくれたのに・・

気分は申し訳ない気持ちで、はちきれんばかりです

ついつい後ろを振り向いて どこにいるかなぁ・・と

オロオロ探すワタシに

「後ろをみるな!失礼だろ!」と叫ぶダンナ様

少し走ると単線道路が広がって2車線になりました

するとダンナ様が右に車線変更したので

「これ以上差が開いちゃったら 見失っちゃうよ」というと

「あの車が 俺たちを求めて追い越し車線に入ったから

 あの人の気持ちを受け止めて

俺も2車線に変更したんだ!」

「え?( ゚Д゚)」

振り向くと 2車線道路になった途端に 前2台を抜く勢いで

見覚えのある あの車が猛追してくるのが見えました

ここまで あからさまなのに・・

駐車場の・・あの、すましたお顔は なんでしたの(。´・ω・)?

という疑問が残るものの 魂のお付き合いとでもいいましょうか

もう心の友のような気持ちでいっぱいです・・

と、思っている間に とうとう信玄餅工場に入る為に右折する時が

やってきました

ワタシ達は ぜひとも来てほしい気持ちを込めて

ものすごく早い時点で右折ウィンカーを出しましたが

ご一緒も ここまでとなり

お車はそのまま直進して行ってしまいました

もう2度と会う事はないでしょうが

どこまで行ったのかなぁ・・ あの方・・

なんて ちょっとセンチメンタルな気分になりました

工場に着いたのは8時半で

40人くらい並んでました

列に並ぶと1つ前の人は

自称、神と交信して生きているというおじさんで

神さまが、未来に起こる事を何でも教えてくれるとのこと

さらには神様に一所懸命お願いしたら ひと晩で

シワがキレイになって若くなってたと・・

本来の歳は かなりいってるけれど 絶対に実年齢は言いません

などなど・・ そんな感じの終わりのないお話を

まっすぐな目線で30分・・・

番号が前後なのでダンナ様は詰め放題中もずっと喋りかけられ続け

「普通の人が見えないものが見えると生きていくのがタイヘンですね・・」

と、東北訛りの言葉でしみじみと返しておりました

ワタシは 去年ここで詰め放題の極意を伝授してもらった師匠を

思い出し、今年は20個入れるのに挑戦するわ! と息巻いており

太ももでびょ~ん!!と袋を伸ばし 風船のように膨らましては

底を広げ 1段目に8個いれることに成功!

一心不乱に詰め込んでいると 

隣りに初体験のお若いカップルが入ってきました

彼氏さんがワタシの隣りにきたのですが

彼氏さんがワタシの詰め込む姿を見るや否や

目がむき出るほどに驚いて 隣りの彼女さんに

「おい!! すごいぞ!」と叫んだので

周りの目線が ワタシの袋にどっと集中してしまい

ワタシは一瞬にして去年の師匠状態になってしまいました

「なにこれなにこれなにこれ!!すごいーーっ」と

しっかり者の彼女さんは すぐに彼氏さんと場所をチェンジして

ワタシの横で 詰め込み始めました

ワタシが

「縦に上の方が外側にくるようにして入れて 

真ん中に隙間を作ってさらに詰め込むと入るから」

と教えると

彼女さんは真剣に 確実に しっかり  言われた通りに

詰め込んでいきました 

少しのアドバイスで彼女さんは初めてとは思えないほど

「私これ出来るかもしれない!」と興奮しながら

頑張っているので ワタシは心の中で

去年 この場所で出会えた師匠に また感謝・・

師匠・・・今も詰め放題に来てますか?

あなたの教えは脈々と受け継がれ、今も

こうして小さい幸せや喜び、楽しい気持ちを

人々に与えていますよ・・

と、 そんな反対隣りで

おじさんは 神様の予言を エンドレス

ワタシは自分の分が詰め終わるとダンナ様に渡し

ダンナ様の分を詰めはじめました

ダンナ様は ワタシの分を持って会計に行ったまま

2度と帰ってこなかったので

今度はワタシが神の予言を聞く羽目に・・

ダンナ様の分も詰め終わり 会計でOKももらい

最後に彼女さんに結び目を作るときに 

楊枝を使うとラクだよ と言うために

ちょっと戻ると

彼女さんは 口いっぱいまで詰め込んだ袋を前に

「21個詰めたんですけど

このあと どうすればいいか分かりません!(>_<)」

「・・・( ゚Д゚)」

もはや楊枝とかで 

どうこうできるレベルではなくなっていました

神様おじさんは10個くらいでギブアップしたものの

最後の縛りが出来なかったので縛ってあげると

「今日はどうもありがとうございます」

と、深々と頭を下げられ

「数年後に、日本にエボラ性出血が流行って

 たくさんの人が死ぬって神様が言ってるから気をつけて」

と、予言して帰られました

たった半日で 

いろんな人と出会いそして別れる

信玄餅詰め放題は 

いつでも なんだか ものすごく 

餅だけじゃなくて 

いろんな出会いや思い出も たくさん詰め込んで帰れます

👇今日は21個詰めました(≧◇≦)