goo blog サービス終了のお知らせ 

リリーの散歩道

クロスワード大好き、歴史ドラマ大好きな主婦です。

今日のランチは新メニュー作りました

2012-05-29 12:53:26 | 日記
お昼は「ねぎロールカツ」を作りました。
これは先日美容院に行った時、見た「クロワッサン」だったか「オレンジページ」だったかのどっちかに載っていたものです。
ねぎを豚肉でクルクル巻いて小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げたもの。
初めてだったので食べるまでドキドキでしたが意外にうまくいった
使ったロース切り落とし肉も巻きやすくて良かった。
また作ろう。
アッ、写真撮っておくんだった


今日の四字熟語

雲形定規 くもがたじょうぎ

曲線を描くのに用いる定規。
その形は楕円・双曲線・放物線の一部またはその組み合わせから成る。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院行ってきました

2012-05-28 19:31:46 | 日記
昨日は諸事情から急遽美容院に行くことに。
日曜日に美容院に行くのはきわめて珍しいこと。
でも行って良かった。
昨日はマッサージの時、頭皮ではなく久しぶりに肩を選択。
昨日私の肩をマッサージしてくれたスタッフ、とってもうまかった。
細いからだ・細い指なのに心地よい強さマッサージしてくれた。
大満足だった。
次回も同じスタッフが肩もんでくれたら嬉しいな。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三内丸山遺跡に行ってきました

2012-05-23 10:40:47 | 日記
昨日、耳鼻科の帰り、散歩がてら「三内丸山遺跡」に行ってきました。
お天気も良く、歩いていると汗ばむほどでした。
平日のせいなのかGWが終わった後なのか、観光客はまばらでした。
入場料も駐車料金も無料だしのんびりと太古の昔にひたりながら見学しました。
数回行ってますが、行く度「時遊館」の中が少しずつ変わっています。

大型掘立柱          掘立建物跡         
 

大型竪穴式住居       大型竪穴式住居内部
    

竪穴式住居


三内丸山遺跡は江戸時代から知られている有名な遺跡だそうで、平成4年から始まった発掘調査では、縄文時代前期~中期{ 約5500~4000年前 }の大規模な集落跡が見つかったそうです。
沢山の竪穴住居跡や掘立柱建物跡、盛土、大人や子どもの墓などの他に、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角製品などが出土したそうです。

人間は自分の身の回りにあるものだけで生きていけるといわれますが、まさにそういう生活がそこにあったんだと実感させられる空間でした。

食べ物や用具だけでなく、衣類、装身具も自然のものから作り出したものですがどれも美しく感心するばかりです。
人間の知恵と工夫は無限なんだ、凄い


すぐ隣りは「 青森県立美術館 」があります。
まさに古代と現代が隣り合っています。
機会がございましたらお出かけください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりが放射能を吸収するって初めて知りました。

2012-05-20 08:39:23 | 日記
今朝の地元紙の文芸欄に載っていた歌

「 地続きに 六ヶ所原燃ある我が家
   今年の種子蒔き ひまわりも入れ 」

というのがあった。

その歌に対する講評が気になった。

「 今年は放射能を吸収すると言われるひまわりも蒔くというささやかなな自衛。」

という言葉。

ひまわりが放射能を吸収するって知らなかった
ネットで見たら菜の花もそうらしい。

でも吸収した後はどうすればいいんだろう。


文芸欄から意外な方向に導かれた朝でした。


今日の四字熟語

隠忍自重 いんにんじちょう

じっと我慢して、軽々しい言動を慎むこと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花咲きました

2012-05-17 08:45:14 | 日記
我が家の庭の石楠花咲きました。


  


つつじももうすぐ咲きそう。

5月は一斉に花々が咲きそろい1年中でもっとも華やぐ季節です。

日曜日は長女夫婦が「母の日」のプレゼントを持って来てくれました。
来月の「父の日」の分も。
毎年、それぞれのアニバーサリーを忘れず、大切にしてくれます。
長女は少し痩せた。
新しい職場大変なのかも。
今まではパートで働いていたが今度はフルタイム。
兼業主婦は大変だ。
娘婿が協力的なのは安心だが。


昨日は長姉の墓参りに行ってきました。
15日が命日なのですが、この日は毎年夫の用事で行けないので。
長姉が亡くなってもう8年。
早いなあ。
花が大好きだった姉。
ふさわしい季節だったかも。
私が付き添い看護しようと上京したその日に亡くなった姉。
待たせてごめんね。
空のベットに唖然として「菊」のマークに導かれて次女と共に霊安室に辿り着いた時の衝撃、その光景今も忘れません。
ちょうど土曜日でお見舞いに来て下さったお友だちにも付き添ってもらって家に帰れて良かったね。
現職のまま亡くなったので会社関係の方々もいっぱい来てくださり、その上お手伝いもしていただきました。
年取って縁者の少なくなり、さびしい見送りになるより、若すぎたけどみんなに見送ってもらえてある意味良かったのかなと思いました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする