goo blog サービス終了のお知らせ 

お米のお菓子屋さん TROLLEY

お米でお菓子とパンを作っています。お米のお菓子って、素朴でなんだか懐かしい味。なんと、お米も作ってしまいました。

十二湖

2010-06-08 23:39:56 | 日々のこと
秋田から北へ向かい、青森との県境に白神山地はあります。

静かなところですが、
山の木や草の色がとても濃く、湧水が流れ、とても自然が生き生きとしているところです。

とても穏やかな景色であって、
ざわざわしていなくても人の気配がなくても
まったくさみしく感じません。

この山の中に、「十二湖」はあります。
12個の池があるので、総称して十二湖と呼びます。

小さい池や大きい池、そして水の色もひとつひとつ違います。

その中でも水がとても透き通っていて、
底にいる木の根っこまでも見える池があります。

十二湖のひとつ「青池」は本当にきれいです。
そんなに大きな池ではないですが、
はっとするくらい青くて、澄んでいて、
見ていると体の中をすっかり洗われていくような気持ちになりました。

秋田、青森へいらっしゃるかたは、ぜひ足を運んでみてください。

かるがものおやこ

2010-06-05 00:11:13 | 日々のこと
秋田駅前から少し歩いて行くと、
むかし久保田城があった千秋公園があります。

その周りにお堀があって、
お天気の良い今日はかるがもの親子がいました。

子供たちは、ハスの葉っぱの上をぴょんぴょん元気に飛び歩いていました。
そのぴょこぴょこした姿にとおりがかりの人たちも足を止めてしばらく見守っていました。
お互い顔を合わせると知らないひと同士なのに思わずほほえんでしまいました。

自然って平和なんだな、と思いました。

イベントのお知らせ

2010-03-21 11:57:07 | 日々のこと
本日、中止となりましたマルシェへの出店ですが、

天候が回復したので、

ただいまから出店させていただくことになりました。

もしもご都合よろしければぜひいらしてください~

お待ちしています!



場所:青山国連大学前広場

時間:ただいま~17時頃まで

うちの大家さん

2010-03-15 23:21:29 | 日々のこと
工房に借りているアパートの大家さんは、
大正15年生まれのおじいさん。

今は平成ですが、
「今年は何年?」と言うと「昭和85年。」と返ってきます。

おじいさんと言ってしまいましたが、
見た目はすごく若々しく、腰もまったく曲がっていません。

アパートのみんなをすごく良く面倒見てくれて、
リフォームも自分でしちゃいます。

会うといろんなお話をしてくれます。
今日もちょっとだけお話しました。

まずは食生活の話があって。
昔は粗食で45歳くらいまでしか生きられなかったけど、
脂質を含む食生活が当たり前になってきて、ずいぶんと平均寿命が延びたこと。
100歳を超える日本人が3万人もいること。

そのつながりで経済の話。
税金の話から、昔のおかねの話になって。
大工さんと看護婦さんがお給料の高い職業で、月給30円だったとか。
1銭でどんなことができたか、東京へ行くには往復5円50銭かかるので(大家さんは宮城出身)、
行ってきた人がいるとみんなで旅の話を聞きに行ったとか。

いろいろな話があって、
すっごいびっくりしたのが、大家さんの小学生時代。
当時はなんと、戦闘機が1000円だったという。
まだそれだけじゃなく、
自分の通っている学校の児童たちがみんな1銭ずつ寄付をして
戦闘機を買ったとか。
いったい何人の生徒がいたのだろー??

そういえば、私の小学生のころ、
戦争時代のことを祖母に聞いて学校で発表するという宿題を思い出しました。
時間は経ってもすごく鮮明に覚えていて、
テレビで見た映像のように思えるくらい詳しく教えてもらいました。
当時の様子はしっかりと宿題にして行ったのですが、
それよりも印象に残っているのが、
祖母はそのころ女学生だったので「おさげで逃げた」という言葉。

「ばあちゃんがおさげ??おばあさんなのにおさげ?」
しばらくそのことばかり考えてしまいました。

宿題の内容はまとめられても
祖母の若いころの姿はどうしてもイメージできなかった小学生の私でした。

歴史的な日?

2010-02-22 23:30:10 | 日々のこと
今日はすごい日ですね。

なにがって?

平成22年2月22日で2がたくさん並んでしまう日です。

たまに聞くような~と思いますが、
よく考えてみると、もう同じような日はしばらくないですよね。

たとえば、平成33年になったとして。

3月3日はあっても、3月33日はないですからね。

22時22分になったらどうなるんだろう!
と楽しみにしていたら、
少し前に帰宅してご飯の用意をしていたら
いつのまにか過ぎていました。。

何も起こらないとはなんとな~くわかっていても、
ちょっとワクワクしてしまいますよね。


妹から、連絡がありました。
12月3日に産まれた甥っこが、なんと!
今日初めて寝返りをしたとか!!
ちゃんと空気読んでるな~と我ながら満足した報告でした。

東京の雪

2010-02-14 00:12:37 | 日々のこと
最近、東京では雪がちらほら。

すごーく寒いです。

秋田の方が雪が積もったりするので
寒さには強いんじゃないかと、思ったりするのですが。

降るのなら、どかーっと降っている方が
気持ちの整理もつくというものです。

気温は東京の方がずっと温かいはずなのですが、
どうしてこんなに寒く感じるのか??

それは、、
建物が寒冷地仕様ではないからかも!
ということに気がつきました。

賃貸に住んでいるのですが、
暖房はエアコンのみ。ストーブ(灯油)は禁止なんです。
しかも、2重サッシではない!

秋田は2重サッシは標準装備、
暖房は灯油でがっちり、しかも床暖房~。
エアコンで秋田の寒さはしのげません。
どうりで寒いはずですねぇ。

先日、テレビで観ました。
「寒さに弱い県ナンバーワン」

なんと、秋田でした。
たくさん着こんでいる県だそうです。

と、いうことは、私は寒さに弱いんですね。
建物のせいではなかったようです。

あいしか!(あら、仕方ないわねぇ:秋田弁)

あけましておめでとうございます。

2010-01-10 22:56:35 | 日々のこと
今年もよろしくお願いします。

お正月は秋田で雪だるま作ってました。

頭にのっているのは帽子です♪

初風呂ってことで、親戚みんなで温泉に行ってきました。
ちょうど「なまはげ太鼓」が来ていたので、姪っ子ちゃんと一緒に見てきました。

はじめは「私が写真撮る~」と張り切っていたのに、
なまはげが出てきてびっくり!
あまりのあわてぶりに、周りのお客さんがなまはげよりもこちらに注目していました。

コートにすっぽり隠れて、足も見えないようにして存在を消そうとしてました。ププッ

「いいごにしてらが!(いい子にしているかい)」と言われ、
「いいこだよ。。」
とおそるおそる答えると、頭をなでなでしてもらってホッとした様子。
普段はかなりのおてんば娘もなまはげにはおとなしくなってしまいました。

秋田県でも男鹿という地方にしかやってこないなまはげ。
男鹿出身の後輩は、大晦日が近くなるとそわそわし始め、勉強を必死にしたそうです。
当日はなまはげが隣の家までやってきた!という情報を入手すると、
どこに隠れるか完璧な場所を探して別なお宅のお風呂の中へ隠れたこともあるそうです。

なまはげは一年間のがんばりをちゃ~んと見ています。
「また来年も来るからな!」(なまはげのセリフ)

今年も頑張ります!




2010年 「今年の漢字」占い

2009-12-29 00:16:55 | 日々のこと
2010年の自分を漢字1文字で占う。

というサイトがあったので占ってみました。

それで出た漢字が
これ↓

「粋」

“おっしゃれで充実。内面も外見も、ピッカピカに磨いちゃお。”
だって。

普段おしゃれにはあまり興味がない私だけど、
来年は凝ってみようかな~?

ハッピーないちにち

2009-12-03 22:56:46 | 日々のこと
今日、ずーっと心待ちにしていたことがふたつ、一度に起きました!

とっても仲良しにしてくれている友達と、
わたしの一番下の妹の出産が同時にあったんです。

すごい。
実は、二人は予定日がちょうど一か月違い。

妹は11月19日の予定で、
友達は12月19日の予定。

妹は予定日を過ぎてもなかなか出てくる気配はなく、
大事をとって昨日から入院していました。

「12月3日に生まれるとゴロもいいし、
なんたって1、2、3、ダーーーッて、猪木さんみたくて元気がいいじゃん?」
とか言っていたのだけれど。

昨日まではなんともなかったのに、
まさか、二人とも12月3日になったとたんにダーーーッと飛び出して生まれてくるとは。
二人とも元気な男の子。
丈夫に元気いっぱいにたくましく育ってくれますように。


午前9時44分に生まれた友達の子。



午後6時58分に生まれた妹の子。



あぃ~、どっちもめんちょこめんちょこ。