舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

鬼怒川ハワイアンフェスティバル…改め鬼怒川一泊旅行♪

2015-08-31 02:59:19 | ダンス話&スタジオM
本日は悲しいご報告からせねばなりません。
29(土)または30(日)に予定されていた「鬼怒川ハワイアンフェスティバル」は、両日ともに雨のため中止となってしまいました



え~~~ん、悲しいよ~~~。
スタジオM総勢60人、プラス前日に一人増えて61人、今回の為に練習を重ねて来たのに~~~。
お蔵出し曲のあったグループは、突貫工事で仕上げてフォーメーションまで覚えたのに~~。
29日に出られない人の代わりに「30日要員」としてスタンバってくれてた生徒さんもいたのに~~~。

嘆き出すとキリがありませんが、何より可哀想なのは実行委員会の方々です。
せっかく何ヶ月もかけて準備してきたのに、昨年に引き続きまた雨だなんて
昨年より規模も大幅にスケールアップしていた事を思うと涙を禁じえません
何とかして代替日に無事開催出来る事、心よりお祈りしております


イベントは残念な事になってしまったけれど、このイベントの為に押さえたホテルの予約は健在です。
もちろん敢行して参りました、鬼怒川一泊旅行!!



泊ったのは以前ウチの発表会でもお世話になった某ホテルです。
会場からのアクセス抜群、ということは駅からも近い立地で、チェックイン時にはお客さんがごった返してました。

ロビーにいたのはお客さんとスタッフの方々だけではなく、東武ワールドスクウェアのマスコット二人もやってきました(見出し画像参照)。

遠方にお住まいなどでご存知ない方の為に説明しますと、東武電車の鬼怒川温泉駅の一駅手前に、「東武ワールドスクウェア」というテーマパークがあります。
これは国内外の世界遺産や著名な建物のミニチュア版が並んで街のようになっているテーマパークで、スカイツリーなど新しい建築物もありますし、ニューヨークのハーレムの再現などなかなか秀逸です。

公式マスコットの二人は、ちょうどチェックイン時刻に鬼怒川のホテルを回ってPR活動に勤しんでいるんですね。
翌朝のチェックアウトの時にも会いました。そういや四代目はまだ連れてってなかったっけ。今度行くからね。




お部屋でうだうだする四代目の図。
うだうだしているのは我々大人も同じでした。虚脱感ハンパなかったっす。




そして失ったモノを埋めるかのように食へ走るというわかりやすい構図です。

こちらのホテルの夕食はバイキングの為、福田家の好きなものを集めていった結果、テーブル上がかなり茶色い事になっとります
会場には明らかにハワイアンフェスティバルの為にお越しになっていると思しき団体の方々もいらっしゃいました。マミちゃんの方をニコニコとご覧になっていたそうな。
せっかくだからお話ししたかったわ~。


温泉でゆっくりした後、予定どおり生徒さん達とビデオ鑑賞会をしました
といっても今日のイベントの映像はないので(泣)、東武デパートやお盆のニコニコ本陣ビアガーデンなど、直近のイベントの映像を観ました。
色んなステージの映像をまとめて見ると、同じ曲がだんだん上達しているのが見えたり、「次はこうしよう!」という改善点が必ず見つかったりしてモチベーションが上がります




…と、みんなイイ感じに「明日の出演がんばろー」のテンションになっていたのに、翌朝も非情なこの天気
うわ~ん、鬼怒川の景色が雨で霞んでるよ~。

急いで連絡網を回しましたが(昨日の今日なので手際はかなり良くなった)、日曜開催の場合出演時刻が早くなるという事ですでに支度に取り掛かっていた方も多く、みんな一様にガッカリモードでした
もちろん我々もガッカリだ~




こうなったらその悲しみを食にぶつけます(part2)。
心なしか昨夜の夕食より沢山行った気がする。ヤケ食いの力って恐ろしいな。


今回の旅の仲間は生徒さんのお仲間も含めて総勢16名、イベントはすごく残念だったけれど、皆さんお食事や温泉を満喫出来たようで良かったです。
夏の一泊温泉旅行もたまには楽しいものですね


ハワイアンフェスティバルはあいにく開催出来ませんでしたが、このイベントに参加したり出演したりする人がみんなで近隣のホテルに泊ったらきっと楽しいと思います。
近場から参加の人も日帰りで夕食や温泉を楽しめたら素敵ですね。
本当はホテルと連携をとって、ロビーにハワイアンショップが出たり、雨天時はホテルの宴会場などで踊れるようになったりしたら理想的なんだけどなぁ。
そうそう、夜は宴会場でメレフラパーティーというのもいいですね

今年はかなり大人数の方々が出演する予定だったようですので、今後このイベントが鬼怒川の活性化に繋がったらいいなあ、と妄想している次第でございます。




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

【速報】鬼怒川は明日に延期

2015-08-29 07:32:44 | ダンス話&スタジオM
本日予定しておりました鬼怒川ハワイアンフェスティバルは、雨のため明日に延期が決定したそうです。

これに伴い、スタジオMの出演時間は下記のようになります。


(1) 11:20~
(2) 11:55~
(3) 12:30~
全体の中での出場順はそれぞれ6、8、10番目です。



どうぞよろしくお願い致します。



フラダンス ブログランキングへ

明日は鬼怒川♪(雨なら日曜日)

2015-08-29 03:55:35 | ダンス話&スタジオM
いよいよ鬼怒川ハワイアンフェスティバルが明日になりましたー


目下の問題は雨です

ううう…数日前から週間予報の様子が怪しくなってきて、午前3時時点の予報は一日中どっぷり雨ッス
去年も雨に泣かされて、今年もだなんて神様勘弁して下さい…ッ
かくなるうえは、てるてる坊主を作りまくって神頼みするしか無いッ

ちなみに私のハワイ語の先生は旅行先で雨に見舞われ、晴天を乞うチャントを唱えたそうですが、一層雨が激しくなってしまったとのことです。
……やはりハワイ向けのpule(お祈り)だと日本の神様には届かぬのか…。やっぱ私もチャントではなく日本式にてるてる坊主で行こう、てるてる坊主で。


もし祈り届かず土曜日が雨になってしまった場合、イベントは日曜日に延期となります。
我々スタジオMは日曜になっても馳せ参じますわよ

しかし流石に全員が土日両方というワケには行かないようで、日曜日になった場合、イベントのスケジュールが変更になります。
念のため、土・日両方のスケジュールをしておきますね。


【29(土)の場合】
(1) 12:10~
(2) 13:05~
(3) 13:55~
全体の中での出場順はそれぞれ9、12、15です。



【30(日)の場合】
(1) 11:20~
(2) 11:55~
(3) 12:30~
出場順はそれぞれ6、8、10になります。



明日踊れるか日曜日になってしまうかわかりませんが、何とか雨に泣かされることなく、一生懸命準備や練習を重ねてきた皆さんが報われますように


それでは明日(もしくは明後日)、鬼怒川温泉駅前で皆様のお越しをお待ちしております




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

☆★宇都宮ケイキクラス始動!!★☆

2015-08-28 04:08:47 | ダンス話&スタジオM
たいへん長らくお待たせ致しました。
今度の10月より、宇都宮でスタジオMによるケイキフラのクラスがスタートします



今日の広告をご覧くださった方もいらっしゃると思いますが、東武デパート隣の「よみうりカルチャー宇都宮」におきまして、金曜午後にお子さんを対象としたフラの講座が新設されるのです

レッスンは毎週第2・第4金曜日の午後4時半から5時半までです

対象年齢は4歳から8・9歳くらいまでを想定しておりますが、多少この範囲外であっても大丈夫です。ご心配でしたらお問い合わせ下さいませ。




詳しい事はよみうりカルチャー宇都宮のホームページにも載ってます


そちらにも記載されているとおり、10月からの開講を前に、9/25(金)に事前体験会が開催されます。
私達は基本的にどのクラスでも体験レッスンを承っていない為、とても貴重な機会です。是非お気軽にご参加頂ければと思います


お子さんの場合、最初に正しい基礎を身につける事が特に大切です。
もちろん大人もそうなんですが、小学校入学前後の年代はとりわけ吸収が良く、影響を受けやすいころですので、ここで身につけたものが生涯にわたって影響します。
ですから、この時期に正しく踊れるようになれば、自然に美しいフラが踊れるダンサーになれるのです。


美しいフラは姿勢・手足の動かし方などの「所作」を美しくする効果があります。
丁寧に踊るように心がける事は、日常の動作の洗練にも繋がります。
お子さんが勉強やゲームをしている時の姿勢が気になる方は、是非ダンスをおススメします。
とりわけフラは、正しい方法で踊ってさえいれば身体に全く負担をかけずに「良い姿勢を保つ為」や「腰や膝を痛めない為」の筋肉を鍛える事が出来るので、健康でありたい大人のみならず、成長期のお子さんにも最適です。


また、フラは他のダンスと同様にリズム感や良い姿勢・美しい所作を身につけられるだけでなく、言語能力の向上にもたいへん役立ちます。
これは他のダンスとは異なる、フラ特有のメリットといえましょう。

なぜ言語能力に関係しているかと申しますと、フラは「歌詞の意味を動きで表現する」踊りだからです。
フラにおいて歌は単なるBGMや拍子を取る為だけのものではなく、踊りと一心同体の必要不可欠な存在なのです。
振付を覚える過程で、意味と関連付けながら繰り返し歌を聴く事は、言語能力を伸ばすのにたいへん効果的で、英語などの外国語を覚える際にも役立ちます。
フラの曲で最も多く使われているハワイ語は、日本語とも英語ともまったく違う言語です。幼少期から様々な言語に触れておく事が、のちの語学力に大きく影響します。
もちろん、ウチではハワイ語の曲と一緒に英語の曲も沢山使いますので、英語のヒアリング能力や語彙力の直接的な向上にもつながるでしょう。
さらに、歌詞の意味を動きで表現する踊りは、豊かな表情や魅力的な笑顔といった「表現力」を養うのにも役立ちます。


しかも、ケイキクラスにおいて何より重要な事は、これらの効果を楽しみながら・遊び感覚で・自然に身につけていく事です。
何かを上達させる為に頭ごなしに怒鳴ったり、辛く苦しい思いをさせたりする必要は一切皆無だというのが私の持論です。
特に小学校低学年くらいまでのお子さんでは、フラでイヤな思いをしたらフラ自体が嫌いになってしまう。こんなことは絶対にあってはなりません。
楽しみながらレッスンに熱中して、気がついたらいつの間にか美しいフラの踊り方とか、丁寧な所作とか、豊かな表現力とか、ハワイ語や英語の語彙とかそういったものが身についている……これこそ私達が考えるところの理想的な指導の在り方です。




今回の講座の告知用写真を撮る為に踊っている四代目。
彼女が一曲踊っているのをよみうりカルチャーのスタッフの方に撮影して頂いて、こうした写真になりました


四代目は振付を覚える際、カウントではなく歌詞と連動して覚えます。
先日の東武で、彼女がカーヘアをしながら踊っていたのにお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。もちろんカーヘアだけでなく、振付を覚えている曲なら全部そらで歌えます。
そういう風に教え込んだわけではなく、覚える過程で自然とそうなったようです。


このように、子供が新しい物事を覚えていくのは本来とても「自然」なことなんですね。
ですから、発音が美しい英語やハワイ語の歌を聴いていればそのまま吸収されて美しい発音が出来るようになりますし、指導者が正しい見本を示していれば、何の苦労も無くハワイらしいフラを身につけていく事が出来るはずなのです。

お子さんはハワイ音楽やフラに触れた時に「何がハワイらしいか」「何がホンモノか」などと見極めたりはしません。
ただ観たもの・聴いたものをそのまま素直に吸収し、そのとおり的確に再現するのです。
この能力はどんなお子さんでも必ず優れています。
つまり、この段階で正しいものに触れる事さえ出来れば、絶対にホンモノになる事が出来るのです。


お子さんにとっての「最初の一歩」は、大人以上に重要です。
今回の講座で、私達がお子さんの「ホンモノ」を身につけるお手伝いをさせて頂ければ幸いです




なお、同日の大人クラスも一緒にリニューアル致します
10月からは3:00スタートになります
和気藹々と素敵な曲を学ぶクラスです。こちらでも新メンバーを歓迎しております




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

四代目のBBQごっこ

2015-08-27 04:33:26 | about四代目
こんばんは。いよいよ幼稚園のお弁当が始まってしまった筆者でございます。

ウチの幼稚園、本来なら週の半分は給食を出してくれるのに、なぜか来週の頭までは毎日お弁当なのですね。
そ、そのタイムラグは一体なんなんだ……。給食提供の準備が出来るまで夏休みにしておいて欲しかったところです。

かように絶望的な料理レベルの母親を持ちながら、何故か四代目はおままごとが大好きです。
家族が料理する風景を見た事無いっつーかレストランのライヴキッチンしか知らないはずなのにホント謎でなりません。

彼女のママゴト遊びをよく見ていると菓子と野菜と肉と果物と調味料を一緒くたに煮込んでいるとか、調理器具と盛りつける食器の区別がついてない(例:炊飯器に直接醤油をぶちこむ)とか、とても不思議な料理をしています。
まあ、ホントに料理してるところを見た事が無いから、想像の範疇でやっているのでしょうね。

そして最大の特徴は彼女にとっておままごとでの自分の役柄は「家庭内の料理担当の人」ではなく「おみせやさん」である事です。
だから彼女のおままごと開始の合図となる台詞は「ごちゅうもんをどうぞー」
注文の取り方から注文内容の復唱、運んできた物を置く時の台詞の流れはさっき地元のコ◯スで遭遇したバイトの新人あんちゃんより流暢です(笑)。
子供の観察力にはつくづく驚かされますね。


そんな四代目は先週、東武デパートで遭遇したあるオモチャに一目惚れしました。




そのオモチャとはボーネルンドの「おでかけバーベキューセット」です
コレ、ボーネルンドの新作オモチャで、ホットドッグやハンバーガーを網の上にのせて焼く遊びが出来るのです。
トングやフライ返しも付いており、かなりリアルにバーベキューごっこが楽しめます。
しかも遊んだあとはバーベキューグリルの中にセットを全部仕舞えるスグレモノ。

店頭でたいそう気に入って遊んでいたので、「よし、じゃあ今度の東武でいい子にしてちゃんと踊ったら買ってあげよう」と約束しました。
……が。
なんと当日、出演が終わっていよいよ買いにいったところ、非情にも売り切れになっていたのです…


激しいショックを受ける四代目。
それに輪をかけてショックを受ける大人二人(いや~マジで血の気が引きましたわ~)。
気が遠くなりかけつつも、帰宅するなり急いでネットで注文し、めでたく本日我が家にやって参りました




目の前にバーベキューセットを並べて喜びいっぱいの四代目。
彼女の脳内では黄色いボールが大量生産されまくっている事でしょう(※インサイド・ヘッド参照)。

有り合わせの食器や食べ物を集めると、たいへん豪華なピクニックごっこになりました。




四代目は「やけどしちゃうから」とミトンを着けて、フライ返しを操ってひっくり返しながらせっせと色んなものを網で焼いてます。


そんな彼女を見ながら、私は「こ、これはもしや実に三世代ぶりの『料理の出来る家人』誕生なるか…と激しい期待を膨らませました。
我が家系は料理上手な祖母の後、思いっきりダメなのが二代続いておりますので、そろそろまともに料理の出来る人が現れてくれないと困るのです。

とりあえず、いくらママゴトでも「ケーキは煮込めないよってのは教えておこうかな。
まあ、それ以上の事は、何一つ教えられないんですけどね。




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

東武ハワイアンフェスティバル・こぼれ話

2015-08-26 03:11:56 | ダンス話&スタジオM
今朝、幼稚園の除草作業に行って参りました筆者でございます。
朝で頭がボケボケなのにくわえ、もともと抜いていい草とダメな草の区別がつかないという、ひょっとして参加しない方がマシなんじゃないかレベルの参加者でした。
それにしても、なぜ同じ草なのに人間の都合で「抜いていい草とダメな草」なんて区別するんだろう。本人(本草?)がそこで生えたいってんなら放っといてあげればいいのに…などとボヤキつつ草を抜いていたら、小学生時代の記憶がマザマザと甦ってきました。

私の出身校は緑化運動に過剰に力を入れており、大変な広さの敷地(※裏が林というかちょっとした山になってたんですぜ)を子供達に除草させるという教育なんだか苦役なんだかサッパリ分らぬ時間が強制的かつ頻繁にやってきました。
そんなある日、私は校庭の芝生に紛れた雑草を抜いてるうちに、ついつい芝自体を抜き始めてしまうという暴挙に出ました。
あの、イタズラとかじゃないんです。根っこごと雑草を抜いていたら、ヤケに抜き心地のいい根っこを発見しまして、楽しくズボズボ抜いているところを先生に見つかり、「芝を抜くなー!!」と怒られてしまいましたとさというオチ。

少なくとも確かなのは、小学生時代に過剰なほど熱心な「緑化教育」を受けたにもかかわらず、未だにどれが雑草なのかまるでわからない32歳もいるという事です。
これが学校教育の限界なのか、それとも私がよほどのマヌケなのか………。精神衛生上、前者という事にしておこう。


まあ、それはさておき。
宇都宮の東武百貨店で開催されていた「ハワイアンフェスティバル」が、今日最終日を迎えました
今回も行きまくったよ。レッスンで行けなかった日以外は全部行ったもん。

とりあえず、前回までの記事では書ききれなかった今年のハワイアンフェスティバルのこぼれ話をご紹介したいと思います。


【四代目のウクレレ】

見出し画像の四代目が持っているウクレレ。
一見しておわかり頂けるように完全なオモチャです。
本当は早く(=彼女が爪を伸ばしてネイルアートするようになる前に)ウクレレを学ばせてやりたいのですが、いかんせん4歳が取り扱うには繊細な楽器です。

ハワイアンフェスティバルに出店されていたウクレレの先生に伺うと、ウクレレを始めるのに適した年齢はせいぜい小学校低~中学年くらいからかな?とのことでした。
それより小さいと、本当にウクレレを壊してしまいかねないそう。
特にウチの子供は親の無神経を見事に受け継いでしまったので注意が必要です。何たって放っとくと芝を抜いちゃうような危険人物の子供だからな。危ないアブナイ(※他人事を装って言ってるけど自分の事だからね)。

ともあれ、6歳くらいになったら多少は真似事から始められるかな?という事で、彼女が6歳になる再来年の東武ハワイアンフェスティバルでは、毎年出店されているウクレレ職人さんに四代目のウクレレを是非お願いします、と約束した次第です。
2年後の予約!なんだかケリーバッグみたいでカッコいいわね。もちろん私はケリーバッグなぞ持ってないけど!(笑)


【パンケーキ三昧】

今回、何と言っても通い詰めたのはイートインのパンケーキ屋さんでした。
何か周囲の方々に「あの母娘いつ見てもパンケーキ喰ってる」とか思われてたんじゃなかろうか。
まあ、半ば事実だからそれでいいのだ。Let it go~、let it go~




こちら、二代目&四代目スペシャル。バナナチョコパンケーキのバナナ抜きです。
このパンケーキのアイデンティティを無に帰す偏りっぷり、完全に「ネギトロをネギ抜きで」と注文している私と同じセンスです。

しかしこれがものすごく美味だそうな。
チョコレートソースが前面に出て、無類のチョコ好き(=四代目)にはたまらない魅惑のパンケーキになるのです。
チョコが好きでたまらない方は、是非お試しあれ。




三代目スペシャルは、カイルアパンケーキのマカデミアナッツ抜きです。
先ほどのチョコパンケーキと比べるとものすごくシンプルな絵ですが、魅惑度の高さでは全く引けを取りません。
あの馥郁たるココナッツの香り
ココナッツ好きなら卒倒するレベルです。もうココナッツウォーターとかの控えめなココナッツレベルでは満足出来ない味覚になりそうです。

ハワイでパンケーキやワッフルを頼むと、よくテーブルにココナッツシロップが出てきます。
でもこのココナッツクリームは、あのシロップよりだいぶココナッツフェチを魅了するクオリティです。
…あ~いかん、そろそろ「ココナッツ」がゲシュタルト崩壊を起こしつつあるぞ。

来年も出店してくれたら絶対通い詰めます!(断言)
でも強いて言えば、イートインには辛いメニューも欲しいなぁ。ハワイアンフードも最近だいぶ日本に浸透してきたし、是非よろしくお願いします。


【大量買い】




以前の記事でご紹介した「LaLa's Hula」バッグ、余りに当意即妙な文字とイラストに速攻で5枚ゲット致しましたが、日曜日に思い立ってさらに20枚ゲットしておきました。
これだけあれば安心!誰かへのプレゼントを入れるのにも使えます。

…などと思っていたら、なんとウチの生徒さんにもこのバッグをゲットした方が大勢いらっしゃることがわかりました。
わーいみんなでお揃いで持ちましょうね

しかしみんなお揃いという事は、しっかり記名や目印を付けておかないといけませんね!(笑)
ウチのは「LaLa」の横に「※本人」と書き足しとこうかしら。


【ハワイのフラ】

初日にお会いした、メリモ入賞チームのハウマーナの日本人女性
その後も会場へ足を運ぶ度に色々お話しする機会がありました。

特に印象深かったのは、「どうして日本人らしいフラになってしまうのか/ハワイらしく踊る為にはどうすればいいか?」というトピックです。
「ハワイらしいフラを踊る」…これって日本人フラ・ダンサーにとって最大にして永遠の課題だと思うのに、どうもこれを重視している方が少ないように見受けられるのが私にとっては大変なジレンマなのです。
ですから、ただ振付を覚えるだけではどうにもならない根本的な部分をどうすべきか、音の取り方や姿勢など、かなり具体的なところまでその方と「あるあるネタ」で共感する事が出来て本当に嬉しかったです。

その話題で盛り上がった翌日、ちょうど会場に到着した際、なんと彼女がステージで踊っていらっしゃるのを発見
全然知らなかった!でも間に合ってホント良かった

彼女のフラはまさしく「ハワイらしい踊り方」で、ハワイらしく踊ることの重要性に気づいたダンサーだけが得られるホンモノの踊り方でした。
是非「真の意味でのハウマーナ」として、今後もさらに素敵なフラを極めて頂きたい、そしていつかまた踊りを拝見したいと願っております。

ちなみにその方はウチの母が踊ったPua Lililehuaをいたくお気に召して、「日本の方のフラで涙が出たのは初めて!」と感動してくださいました。
そうなんです、ウチの母のフラは噛めば噛むほど味が出るスルメのようなフラなのです(どんな喩えだ)。
いえ冗談は抜きにして、噛むほどに味わえるスルメのごとく「相手がホンモノをわかっていればいるほど伝わるフラ」を目指したいよなぁ。これこそ究極の目標、永遠の課題ですわね。


【次回予告】

さて、次なるイベントは8月29日(土)鬼怒川ハワイアンフェスティバルです
昨日から早速モードを切り替えて、鬼怒川仕様のレッスンになっております

鬼怒川でも楽しい舞台をお届けする所存でございますので、皆様どうぞお越しくださいませ
スタジオMの出演時刻は、
(1) 12:10~
(2) 13:05~
(3) 13:55~

以上3ステージです




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

東武ハワイアンフェスティバル・本番!!

2015-08-25 03:27:09 | ダンス話&スタジオM
丸一日ぶりのこんにちはです。昨日のうちに記事を書こうと思ったのに寝落ちしてしまった筆者でございます。

ホント眠くてヤバかった。酔ってる訳でもないのに、抜いちゃいけないアダプターを抜いてあって朝起きたら驚愕しました。よく思い出したら確かに寝る前に引っこ抜いた記憶がある。なぜだ。まあでも冷蔵庫のプラグ抜いたんじゃなくて本当に良かった。


ガッツリ寝て復活したところで、日曜日の東武ハワイアンフェスティバル出演の顛末について書きたいと思います

我々の出演は12時40分からでした。
にもかかわらず、なんと9時30分から並んで開店を待って朝イチでスタジオMの整理券をゲットしてくださった方々が…
ううう、本当にありがとうございます
お陰さまでスタジオMの席は開店早々に半分以上埋まり、本番よりだいぶ前に全席が埋まりました。
こんなにも多くの方に楽しみにして頂き、非常に光栄な事です
ご期待に添えるように頑張りますわ


いよいよ出演時刻が間近に迫った正午頃、我々はひととおり場当たりを済ませてから、楽屋で変身作業を行いました。




ほい。悪の魔女、変身完了~。
チラと映ってる爪は数日前にメンテ済です。だってこの舞台、客席との距離がメチャ近いんだもの。
爪の根元が伸びた状態なのも丸見えなので、空いた隙間を埋めてトップコートで補強しときました。
この爪は今月頭の福田一座公演の為に塗ったものですから随分保っているなあ。




四代目も変身です。全身ピンクです
ヘッドドレスは我々とお揃いですが、ちょっと小さめに作って頂きました




舞台に出てゆくと、満員の客席にくわえ、立見でも向こうが見えないほどのお客様が…
ありがたいことです。しかも一人ひとりの表情が見えるほど近くて、脳内麻薬MAXです。




1曲目は四代目にとっての新曲です。
ついでに音源も初めて使うバージョンにしてみました。




フォーメーションも入れてます。




観にきてくださったウチの生徒さんが、四代目が正確に踊れている事に驚いておられましたが、彼女は完璧に踊れる曲じゃないと舞台で踊らないのです。
私から見ると正直そこまで慎重にならんでもと思います(笑)。だってこの性格のせいで、ハワイアンズとかランドのポリテラの体験コーナーすら出ないんだもの。

振付についてはもう少し気楽に構えて良いと思いますが、それよりも気にしなければならないのはやはり「踊り方」ですね。
子供のうちから「大人になっても通用する美しい踊り方」を身につけるのって本当に大切な事です。
子供だからといって首が据わってなかったり、アミの度に上半身がグラグラしたり、腕を上げる度に首が消失したりするんじゃダメですもの。
まして、大人に媚びる踊り方など言語道断です。そのまま大きくなったら目も当てられやしません。

実は今回の東武にも、年齢がひとケタのころからの生徒さんが二人出演していたのですが、二人とも基礎がきちんと身についていて、ごく自然に美しく踊れるダンサーなのです。
これは二人が小さいうちから「大人ウケを狙った踊り」ではなくて「大人になってもそのまま通用する踊り」を習って踊って来たからに他なりません。
ウチの四代目も、彼女達のように良い方向へ成長して欲しいものだわ




さて、福田一座が引っ込んで2曲目はスタジオの生徒さん達が登場です




皆さん良い笑顔です




この衣装は紫トップスの進化形で、外から見ただけではわかりませんが、さらに動きが面白くなるように工夫が施されております




満員のお客様を目の前にして踊るのはなかなか緊張モノだと思いますが、笑顔で無事踊りきれて良かった~




続きましてウリウリの曲です。
読売メンバーの中に私も混入してます。つまり2分で着替えたとこですね。間に合って良かった。







「やっぱりウリウリは力を抜いて振った方が良いわね」とはご覧になっていた生徒さんの談。
そうなのです、ウリウリなどのフラ楽器は「上手に力を抜けるか」がカギなのです。




あっという間だけど密度が濃くて、踊り終わった時の達成感が最高な曲なのです




4曲目はカノホナピリカイです。
宇都宮のクラス「マカマカ」の皆さんがマミちゃんと一緒に踊りました




そういえば今回のプログラムではこれがスロー1曲目だったのよね。
スローって緊張するんだよなぁ




そんな中、皆さんとても美しく踊っていたと思います






フォーメーションもこなしつつ無事に踊りきりました




続いて「ティアレ」の皆さんwith私が登場です。




私はこの曲が大好きなんですね。だってイオラニ・カマウウさんにめっちゃウケが良かったんだもの、この振付!(笑)




最後までノリノリで踊りました~




再びのスロー。ロバート様の特別な曲です。
コレはもう絶対美しく踊らないとですね!!




メンバーは読売とスタジオ合同withマミちゃんです。
この日だけのスペシャルコラボなのです。なんと、全員揃って踊ったのは本番が初めて!!




にもかかわらず、フォーメーションも美しくこなしてましたよかったなぁ~。




〆のタイミングもバッチリ揃った~




メンバーが入れ替わって最後の曲です。
四代目も再び登場。うう、辛うじて着替え間に合った…。
マミちゃんと交代で着替えながらちょっとずつ四代目の着付けも進めていったのですが、あるとき楽屋に戻ってみたら、四代目のネックレスが中途半端な片結びになっていた時はぶっ倒れるかと思いました(そんな暇無かったからぶっ倒れなかったけど)。

どうも本人が無理やり取ろうとして酷い事になり、マミちゃんが手を出してさらに悪化し、どうしようもなくなって放置されたものらしい。
そんなら最初から何もせんでくれ、お二人さん…。(※私の目は近いモノを見る専用です)




まあ、終わりよければすべてよし。無事に出られたんだからこれでいいのだ。




舞台上で踊っていたある生徒さんが客席の「あのヘッドドレスはどうやって付いてるんだ」という声をきいたそうです。
そんな声まで聞こえるんですねぇ。どんだけ近いんだという話です。
まあ、そのお陰でお客様の反応がダイレクトに見えるので、個人的には有難い話なのですが。




最後の曲も楽しく踊りきりました




フィナーレは全員で舞台上へ。
今回の出演者は約30人、ギリギリ全員がステージに上がれて良かった!




客席の方々が手拍子で盛り上げてくださって嬉しいことこの上なかったです
サクラとしてお越しくださったウチの生徒さん達だけでなく、全く見ず知らずのお客様まで一体となって盛り上げて頂けて、本当に有難かったですわ




最後は記念撮影の要領でポーズ
今回もお客様に楽しんでいただく事が出来て、私達も楽しませて頂き、最高のステージでした


東武ハワイアンフェスティバルのイベントはこれにて終了ですが、こぼれ話がまだありますので、関連記事はあと1回くらい続くと思います。
それでは次回記事でもよろしくお願い致します


私は明日より始業する幼稚園の清掃奉仕作業に逝ってきます。
真夏の最も暑そうな時間帯に草むしりとか………。しかも自宅の狭い庭じゃなく幼稚園の……。
「草刈り道具を持ってきてください」ったって、そんなモノ持ってない家庭はどうすれば…。

そういやマミちゃんも私の小学校から同様の指示をされ、砂遊び用のスコップとフォークを携えて参加したと言ってたっけ。



人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

東武出演いよいよ本日!

2015-08-23 05:25:10 | ダンス話&スタジオM
遂に我々スタジオMダンスアカデミーが東武ハワイアンフェスティバルに出演する日がやってきました~
素敵な人達のステージを観るのも楽しいけれど、お客様に楽しんでいただけるステージを作るのも醍醐味なのでございます


今回踊るのは全部で7曲です。
バラエティに富んだラインナップで密度の濃い20分番組を作れたと自負しているのですが、密度を濃くし過ぎて自分達の早変りスケジュールがそうとう無茶なのが大問題です(笑)。

仕方ないから実施しましたさ。早変りの練習を。
音楽を掛けてから衣装のところまでダッシュして本番と全く同じに衣装や装飾品をチェンジするのをやりました。
とりあえず、最も忙しい部分は2分で着替えられるようになったので、ちょっと安心しました。


でもねえ、私の大好きな数々のショーパブなんかを考えますと、この程度の着替えでヒイヒイ言ってちゃダメだなと思いますね。
ショーパブなんてホント信じられないほどの速さで皆さん着替えてらっしゃいますもの。モノの数分でまったく違う衣装に着替え、髪型も変えて素晴らしい事この上ないです。
しかもショーパブではダンサーごとに一人ずつの着付けの付き人さんがいたりはしないと思います。おそらくほとんどの事をダンサーさん一人でやってのけてるはずです。尊敬するよなぁ、ホント。


お客様を飽きさせず、最初から最後まで楽しんでいただこうと思うと、そうそうラクばかり出来ませんよね。
たとえばフォーメーションもそうです。どう考えたって出てきて並んだそのままの位置でずっと踊ってた方がラクなんだけど、それだとお客様にとってひたすらつまらない演目になってしまいます。
そして衣装に関しても、早変りなどしないでおんなじ格好で何曲も踊ってりゃラクに決まってますが、そんなショーが面白いワケありません。

たとえプロダンサーでなくても、「観にきてくださったお客様に楽しんでいただこう」と考える事はとても重要です。
「人前で踊る事で自己満足を得る」という自分主体の段階から、「まずお客様ありき」の段階にステップアップ出来ると、ステージで踊る事がますます有意義で楽しいものになるはずです。

お客様を楽しませる事に主眼をおくと、それによって自分も楽しめるというのが面白いですね。
しかし大切なのは、その優先順位が「自分→相手」ではなくあくまでも「相手→自分」であることです。
まあ、結局は両方楽しめればそれでハッピーなのですが、自分の楽しみを優先させてしまうと、さっき言ったような「出来るだけラクをしてお客様を退屈にさせるシロモノ」になりかねませんので注意が必要です。


より良い舞台にすべく難しいフォーメーションをこなしたり、群舞で息の合った踊りを踊れたりすると、自分達の達成感も格段に違ってきます。
ウチの生徒さん達にも是非、「お客様に楽しんでいただく事で、自分も達成感を得られる醍醐味」を味わって欲しいと常日頃から思っております。

とはいえ、あまり鬼モードの早着替えをやると全然楽しくなくなってしまうので、それは私が担当します(笑)。
もっとも私自身は基本ドSのくせにMッ気も若干ありますから、ショーパブばりの早着替えもけっこう好きなんですけどね。


では、本日12:40より、東武ハワイアンフェスティバルでお待ちしております




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

東武ハワイアンフェスティバル2日目♪

2015-08-22 05:52:21 | ダンス話&スタジオM
金曜日も行って参りました、東武ハワイアンフェスティバル!
2日目のゲストはタヒチアンのメヴィナ・リウファウさん。これは行かねばならんでしょう
午前中のスタジオのレッスン後に馳せ参じましたぞ。


まずはイートイン「ホノルル食堂」にてランチです。
昨日から念願だったパンケーキなのです




マミちゃん&四代目はバナナとチョコのパンケーキです。
なぜならば四代目がチョコソース大好きだからですね。
そして上にドッサリ乗ってる生クリームも、ハワイらしく軽やかで美味しかったとはマミちゃんの談。
ハワイアンパンケーキの生クリームは徹底的に軽くなければならぬ、コレ絶対の法則です。




そして私はカイルアパンケーキにしました。
っていうか昨日一目見た瞬間からコレしか眼中に無かったです。
だって生クリームの代わりにココナッツミルクのクリームがトロ~っとかかってるんですもの。
本当はさらにクラッシュドマカデミアナッツがかかっているんですが、私はソレ抜きでお願いしました。
そしたら出てきたものがやばいよ。どうみても私の大好物だよコレ。
思ったとおり一口だけでトリップできました。しあわせ~。

これらのパンケーキには飲物がついてます。良心的だねぇ。
しかも隣のお店で販売されているアイスカフェラテやグァバジュースを買ってきて一緒に頂くのもアリ。有難い事です。
絶対に期間中にまた行くわよ~




このイートイン内の壁にはハワイのポスターが貼られていました。
フラ・ダンサーの皆様なら、下部の文字を見ずともどれがどの島かおわかりになる事でしょう。
ついでに音楽も脳内で自動再生されるかもしれません。
(ちなみに私は左から順に「Le'ahi」「Hopoe」「Kuahiwi Nani」「Beautiful Kaua'i」が脳内再生されましたもちろんレアヒはこないだのメリモバージョンだ!!)


このようにハワイな空間でありながら、我々の食事中にすぐ近くのステージで琉球エイサーの音が聞こえてきて、店内は一時大変カオスなムードになりました。
何故か今日はメヴィナさんのショーと前後してエイサーのショーも入っていたのです。不思議な光景だったなぁ。
まあ、店外に一歩出れば今回のハワイアンフェスティバルは沖縄物産展と共催なので、さほど不思議ではありませんが。


美味しいパンケーキにすっかり満足し、四代目のオモチャ売場にひとしきり付き合わされたあと、ようやくメヴィナさんのステージになりました
昨年もお越しくださった麗しのティアレ様、今年もお見えになりました
やっぱりカッコ良くてセクシーで素敵だわ、ティアレ様
某港町でのステージも観に行きたかったわ!!!(切実)


終演後はサイン会だったのですが、メヴィナさんのCDはとっくの昔にフルコンプしている私、これ以上手の出しようが無くて無念でございます
ウチの生徒さん達はTシャツをゲットしてらっしゃいました。うう……アレが着られる体型だったら私だって……ッ


しかしティアレ様には四代目と一緒に写真を撮らせて頂きました
私がティアレ様の前でデレデレ(オイ)していたら、なんと昨日お世話になったクレイドールの先生もティアレ様に写真をお願いしてらっしゃいました
モテモテだわ~、ティアレ様。同性にもモテるってのは本当に素敵な女性の証ですわね。


深く満足したところで、今日のところは撤収~
その後、鬼怒川のクラスへ急ぎ向かった次第でございます。


今年のハワイアンフェスティバルで残念な事は、これをもってプロのゲスト出演が終了してしまう事です
開始2日で大きな楽しみが終わってしまうなんて……まるでHNKOLの出番が11番目だった今年のメリモのようだわ(笑)。

しかしイベント自体はまだまだ終わりません
私達もイベントを盛り上げるべく素敵なステージをお届けする所存でございます
スタジオMの出演は日曜日の12時40分です。皆様のお越しをお待ちしております




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

宇都宮東武ハワイアンフェスティバル始動!!

2015-08-21 03:55:12 | ダンス話&スタジオM
本日より東武宇都宮百貨店でハワイアンフェスティバルが始まりました~
もちろん我々、早速馳せ参じましたぞ


まずは朝のうちに会場へ行ってマヘアラニ・ミカ・ヒラオ・ソレムさんのステージの為の整理券をゲット。
プロダンサーのステージの券はお買い物をするとゲット出来るのです。

ミッションが完了したところで矢板へ直行し、本日のレッスンです
矢板クラスの皆さんにも東武のチラシをお渡ししてきました。
毎年スタジオMのステージの為に遠方から来てくださる生徒さんがいらっしゃって、心強い限りです


矢板から東武に舞い戻り、お待ちかねのミカさんのショーだ~




…と思ったけど微妙に時間が空いてたからまずは酒だ~

実はハワイアンフェスティバルをやってるイベントプラザから徒歩1分くらいの位置に不二家があるのですよ
今日は四代目に軽食を与えねばならなかった為、不二家に行く事になったのですが(※断じて私の酒の為ではない)、次回は絶対ハワイアンフェスティバル内のイートインのパンケーキに行きたいと思いまする




おお、懐かしい東武のステージ
今年も例年と同じ感じのステージでした。
無事整理券をゲットしたウチの生徒さん達が客席のところどころに見られました。
立見の生徒さん達の姿も見えたので、関係者の数が2桁は行ってた気がします(笑)。


ついにミカさんのステージがスタート
相変わらず麗しいミカさんカブリツキで見ても隙のない完璧なメイク、特にアイシャドウの入れ方がホントに素晴らしいわ~。
今日司会の方がお話ししていたところによると、ミカさんは「舞台照明があたると汗で光っているように見えてしまうのでメイクにはラメを使わない」のだそう。だからいつもマットな質感のメイクをなさっているのね(メモメモ)。




本番中は写真を撮れないので、メリモ観戦時と同じく急いでイラストにしました。

1曲目は英語のスローな曲でした。ボディコンシャスなドレスはミカさんの隙のない踊りを余すところ無く堪能するのにピッタリですが、若干スカート部分のシワが気になりました(爆)。
この素材はねぇ~、どうしてもシワになっちゃうんですよねぇ。そういう生地の衣装を綺麗に使うべく楽屋にアイロンを持ち込むダンサーさんもいらっしゃいますが、そう出来ない環境の場合、シワになりやすい生地は大変リスキーです。


2曲目(この日に行われたワークショップの曲だったそうな)も、同じデザインの色違いのドレスでした。
1曲目がペパーミント系で、2曲目が赤でしたね。
アクセサリーは頭はそのままで、レイを外してました。ドレスを取り替えてレイを外すだけにしてもものすごい素早さだった。凄い。しかも舞台上に出てきた時は、バックステージの戦場を一切想像させない涼やかなお顔。流石です。こういうところに「プロの真髄」が出るんですよね。




3曲目のドレスが一番素敵でしたね。体型がとても良く見えました。
先ほどまでのドレスと同じようなデザインなのですが、ちょっとした長さや柄の使い方などで、随分印象が変わるものです。
マウイ島が舞台の曲なのでレイはロケラニです。髪飾りも替えてました。
ほんと、この早替えスキルは素晴らしいです。




アンコールでご登場の際は、ワンショルダーのドレスをお召しになってました。
踊られたのはケアラウラです。
この曲、内容が内容ですから、ミカさんの表情も今までの曲とは一線を画すものでした。
軽薄になってはいけないし、かといって創作ダンスのようになってしまってもツライ。とても難しい曲のひとつだと思います。
もちろん、ミカさんは見事に素敵に踊りこなしていらっしゃいました。


そうそう、最も肝心なミカさんのフラですけれども、2年前に観た時と同じ「隙の無い踊り」でした。
メイクを観ても踊りを観ても、ミカさんはとことんアンビシャスで完璧主義なのが伝わってきます。
「フラを美しくすること」にかける情熱、プロ意識の高さからは、我々が学ぶべき事が沢山ありますね。

ミカさんの姿に「ワーキレーイ」と歓声を上げ、バックベントに「スゴイワネー」などと無邪気な喝采を送るのはもちろん良いんですが、「キレイ」「スゴイ」どまりでは何の為にもなりません。
まして「やっぱり若い/美人/スタイルが良いから良いのね」なんて的外れもいい所の感想に行き着いてしまったら自身の上達においてむしろ逆効果ですらある(笑)。
彼女の凄いところは、生まれつきの美貌やダンスの才能だけではなく、努力によって築いた部分こそ凄いのですから。
フラの技術面で言うなら、少なくとも彼女が一番努力したのはバックベントじゃないと思うんだよなあ。

ミカさんに限らず、優れたダンサーの真髄というべきものはもっと踊りの中にさりげなく紛れ込んでいて、たとえて言うなら優秀なマジシャンほど「種明かしのヒントになるような動作」を一切見せないのに似ています。
ミカさんの踊りも、さらに磨かれていくとさらにさりげなくなっていくかもしれません。何しろまだ20代、今後が非常に楽しみです。


よかったよかったと思いながら客席を後にした時、さらに嬉しいことが起りました。
なんと今年のメリモの女性部門で賞に入ったあるお教室のハウマーナの方が私のところにいらっしゃったのです。
しかも、このブログをお読み下さっていると!!!


思わずメリモを観ていて感じた思いの丈(そのチームのどこが素晴らしく、クムの踊りもいかに素敵だろうかと想像した事などなど)をぶつけまくってしまいました。うるさくてスミマセン(笑)。
その方は日本人でありながら、フラを学ぶ為にハワイに拠点を置いていらっしゃって(お話しすればするほど留学時代のウチの母と境遇が近くてますます親しみが…)、メリモにもkokuaとしてご同行されたそうです。
ハワイで共に時間を過ごし、日常的に一緒に踊って、メリモなどの出場時は一致団結して協力し、仲間との人間関係を築いていく……これぞ真の意味での「ハウマーナ」ですよね!!!と一人アツく語りまくる暑苦しいヤツで本ッ当にスミマセン(爆)。

最近、ある程度大規模なフラ関係のイベントに行くと必ずといっていいほど私のブログをお読み下さっている方にお会い出来て光栄な事この上ないです。

実はメリモ中も、あるクラフトフェア会場でカナダの大都市にお住まいの日本人フラ・ダンサーさんとお話し出来たんですよね
そして6月のカフラ東京公演では出演者の方にお声掛け頂きました(あああ~、カフラの事を詳しく書きたいのになかなか実現できない…

なかなか直にお話しする機会が無いので、話しかけて頂けるとメチャクチャ嬉しいです。
しかも皆様「毒を楽しみにしている」とおっしゃってくださってますますヤル気が出ます(オイ)。


嬉しすぎて興奮して鼻血が出そうになるのをこらえつつ、チラシを見た時から気になっていたソフトクレイドールのワークショップのブースに参上しました。
どうやら必ずしも見本と同一のものを作る必要はなさそうと伺って、早速お願いする事にしたのです。

そこへタイミング良く、スタジオの生徒さん・M代さんがいらっしゃいました。
M代さんもこのクレイドールを作ってみたいと思っておられたそう。
というわけで、めでたく二人一緒に受講となりました。仲間が出来て嬉しい~


制作過程を写真に撮っていきたかったんですが、とてもそんな余裕無い無い(笑)。
先生が示す手順に沿ってついていくのが精一杯です。
M代さんは私より素早く器用にこなしてらっしゃって、羨ましいのなんのって。
私、実は不器用なんですよ。自分の得意なイラスト描いたりとかはメチャクチャ速いんですけど、慣れない事はとにかく遅いんです。

クレイドールは紙粘土ですから、乾いて固まっちゃう前に作らなければなりません。
最初は不器用でやる事の遅い私には無理じゃないかと思われましたが、やっていくとこれが結構楽しいのです。
粘土を丸めて伸ばして切ってグラススカートやレイを作ったり、トコロテンを押し出すような器具で髪の毛を作ったり、ペンで顔を描いたり、それらの作業は楽しい上に、不器用なりに結構何とかなりました。
プルメリアの髪飾りも、難しかったですが先生の手が加わると本当にリアルなプルメリアになって感動




二人とも無事完成させたところで、先生の作品2体を挟んで記念撮影。
このくらいの人数だとカワイイですね。




M代さんの作品はこちらです。
カワイイ~しかも、長い睫毛と大きな目にご本人の面影があります




そして私のがこちら。四代目がモデルなのでこんな目です。
この時はボンドが乾いてなくて毛根が白くなっちゃってますが(笑)、数時間置いて乾いたら見出し画像のようになりました。


このクレイドール、一度に最大4人しか受講出来ないそうですので、体験してみたい方はお早めに行かれる事をおすすめします。
私のようにトロくて不器用でも、先生が懇切丁寧に面倒をみてくださる為、無事可愛いドールに仕上げる事が出来ます


完成品を大事に抱えつつ周りのお店を見ていたら、驚くべきものを発見しました。




LaLaですって!!!
しかもHULAですって!!!


こ、こんな偶然滅多に無いぞ!?!?
「すべての女の子に幸せをいっぱい届けるよ!」というキャッチフレーズ(?)も振るってます。

おもわず5枚ゲットしました。
次行った時にまた見かけたらさらに買ってしまう自信ありまくりです。




で、リアルLaLaさんはというと、このような絵を描いとりました。
「わたしがおけしょうしてとうぶでぱーとで◯◯◯◯(※今回の出演曲)をおどっているところ」だそうです。
アルファベットの読み書き自由自在なのは良いんだが、自由奔放な改行は何とかならんのか。


実際のスタジオMの本番は23日(日)12:40~です。
皆様のお越しをお待ちしております




人気ブログランキングへ

よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。