今朝もオーツ麦の朝食後に、散歩に出発しました。散歩中は、日本の友達とSNSで話したり、写真を撮ったりしました。以前も書きましたが、、、散歩中に、日本の友達とスマホで話したり、写真や動画を撮って、その場で送ってシェアすることは、スマホが普及する10年前までは、考えられない事でした。
このブログだって、、、自分の書いた日記を日本中の会ったこともない人に読んで貰うことなど、10年前には、考えられなかったことですが、、、今では、毎日こうやって皆様に読んで貰っています。
これから、10年、20年、30年後には、、、どんな社会、生活になっているのか、見当もつきませんよね。ただ、言えることは、コミュニケーションは、、、これからも急速に改良が進むことでしょう。
どこかで読んだのですが、、いずれは、、考えただけで、脳に埋め込まれたコンピューターで、送信、受信、計算、検索が可能になるなど、、人間とコンピューターが一体化するとのことです。考えただけで送信が可能になるので、キーボードは要らなくなります。そして、いずれは、文字さえも要らなくなるかもしれません。
つまり、、、通信手段の進化は、、、
1、音声
2,文字による、手紙(飛脚、郵便制度)
3、電信、固定電話、
4、コンピューターによる、イーメール、
5、スマホによる、ラインなどのSNS
6、脳とコンピューターの一体化
さて、話題は変わりますが、午後からは、、、畑の草取りをしました。24平米の比較的小さな畑ですから、出来るだけ、こまめに草取りをして、雑草の花が咲いて種が落ちない様にしようと思います。大根の畝の間には、昨日植え替えたズッキーニが、順調に育っています。
畑仕事の後は、、、ユーチューブも見ましたが、、、太ももの筋肉を鍛えるスクワットの練習を開始しました。
今日は取り合えず、200回。勿論、一度に200回ではなく、、、、10回ずつを20回ですが、、、Madfitという動画で、レオタード姿のお姉さんを見ながら練習しました。 自分一人だったら、50回も出来なかったと思いますが、お姉さんが、掛け声をかけて鼓舞してくれましたから、途中で辞めることなく続けられました。
前回のスキー旅行では、2日目ぐらいから太ももの筋肉痛になってしまい、2日間、足に力が入らず、ベストのスキーが出来なかったので、これからは出来るだけ、毎日、脚の筋トレをしようと思います。
肩や胸の筋トレもしたいのですが、、、去年痛めた左肩の関節が、まだ完治していないので、後2、3か月は辛抱して、完治してから始めようと思います。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。