goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

スキーロッジの年次総会

2025年05月03日 22時29分08秒 | スキー

今夜はスキークラブ(スキーロッジ)の年次総会がメルボルンの街のコリンウッド ホテルであったので、、、行って来ました。30人以上が参加して、半分以上が顔なじみの人達で、、、年次総会の後の気後れせずに楽しむことが出来ました。

参加者達は、、、いずれもスキーやスノボに狂っている人達で、、、やはり皆の願いは、毎年のことですが、、、沢山の雪が積もることで、、、スキーロッジのあるホッサム山は標高が1800メートルから1600メートルくらいで、近年は降雪量が少なくなっていて、人口降雪機に頼るようになっています。

ただ、長期の天気予報によると、今年もあまり降雪は期待出来ないようで、、、短いスキーシーズンになりそうなのです。スキー場開きは来月(6月)中旬なのですが、、、最近では雪が無いことが多くなって、今年も7月になりそうです。

今日の年次総会には近くに住んでいるドラゴンボートでも一緒のジョーと一緒に行って、一緒に帰ってきました。息子はパーチィーがメルボルンの街であったので、息子を迎えに行って3人で帰ってきました。妻もコーラスクラブの会食があったので、家族3人バラバラでしたが、皆、社交的な活動(会食、パーティー)に行って、楽しく過ごしました。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のオファー

2025年01月31日 21時27分00秒 | スキー
今朝はスキーへ行く途中、去年働いていた職場の上司からメッセージがあって、今年も週に一度、働いてくれないか、と仕事のオファーがありました。
折角ですから、宜しくお願いします」と返信をしておきました。

去年の業務も最終日に、来年は人が増えるので、僕の出番はないかも、、、と言われていたので、今年からは完全リタイアになると思っていたのですが、、、もう一年、お預けの様です。

今日のスキーは、終日雪が降っていましたが、息子と一緒に滑る事が出来て、良かったです。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80才でスキー

2025年01月29日 21時45分00秒 | スキー
今日は息子とスキーに行って来ました。
近江長岡駅で直行バスを待っている時に、バスの予約したメールを見てみると、予約したバスは近江長岡発のバスではなく、米原発のバスを予約してしまった間違いに気付きました。
気付いてからまた電車に乗っても、バスは米原を出発してしまっているし、、、。

間違えて予約してしまったのだから、バスの運転手に断られても仕方ないと思いながらバスを待っていると、、、バスがやって来ました。
バス会社の係員がプリントアウトした名簿で名前をチェックし始めました。僕らは列の最後尾に並んで順番を待ちました。
僕らの番になり、恐る恐る
「間違えて、米原発のバスを予約してしまったので巣が、、、と事情を話すと、、
「大丈夫ですよ。」
と全く問題が無かった様で、、、安心しました。

スキー場に着いて、息子はショートスキーの初心者なので、スキーのコツとアドバイスをして別行動に。
定期的に息子のスキーを見に行ってみると、
1日でかなり上達した様でした。

今日は一緒にリフトに乗った人が、何と80歳の高齢者の方でした。
30歳でスキーを始められて今年で50年スキーをされているそうです。
バブルの頃はリフトに30分も並ぶのが嫌になって、スイスやカナダでスキーをされたそうです。
このおじさんの後ろで滑りましたが、、、全く年齢を感じさせない滑りで、、、僕もののお爺さんの様に少なくとも80歳までは滑りたいと強く思ったのでした。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2日目

2025年01月24日 22時17分00秒 | スキー
今日は駅からスキー場迄のバスが無料の日でしたから、勿論行って来ました。
風もなく穏やかな1日で、絶好のスキー日和でした。欲を言えば、気温がもう少し低ければもっと良かったですが、、、90点くらいの素晴らしい日でした。父親が駅まで15分位、軽トラで送り迎えしてくれたので、この日は電車賃が1040円と リフト代が4700円、それに昼食代(キーマカレー)900円の合計6640円でした。
これで1日遊べて良い運動になったのですから、得した気分です。
来年は60歳でリフト代はシニア料金になりますから、4000円。来年も日本でスキーをするのが楽しみです。

さて、今日はスキー場迄のバス代が無料ですからバスが一杯になると思ったら、それ程でもなく、15、6人位しか乗っていませんでした。
明日は妻と息子が東京見物から帰ってきますから、来週は息子を連れてスキーに行きます。
それでは明日もこのブログでお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー初日

2025年01月22日 21時47分00秒 | スキー
今日は家から最も近い奥伊吹スキー場に行って来ました。
このスキー場は滋賀県の東部にあって、京都や大阪からのスキー客が多くて西日本では最大級だそうです。
今日の起床は6時頃で、父親に大垣駅まで送ってもらい、8時過ぎの米原行きの電車に乗って、4つ目の近江長岡と言う駅で降りて予約しておいた直行バスに乗りました。
平日にも関わらずスキー場は結構な賑わいでした。




初めて滑るスキー場でしたし、天気も良くて楽しかったです。ただ、1人で行ったので、バスで隣に座った人、そしてリフトで一緒になった人4人以外は誰とも話せなかったのが残念でしたが。

スキー場では20代の若者とリタイヤされた60代、70代の高齢男性が多かった感じです。
あとは中国や東南アジアからのインバウンド客もかなりの割合でした。
欧米豪州からはいなかった感じです。彼らはニセコや白馬しか知らないのでしょう。

昼ごはんのバターチキンカレーライスは800円で、オーストラリアと比べると、半額くらいです。




明後日は直行バスが無料らしいので、予約するかも。そして来週は息子を連れてスキーに行くつもりです。
それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グイニア 山スキー

2024年09月15日 22時02分49秒 | スキー
昨日、突然の寒波が来襲したメルボルンですが、山には雪が積もったので、今日はスキー友達のバルを誘ってグイニア山に行って来ました。

今年は春の訪れが早くて、スキーシーズンが例年よりも、1ヶ月以上早く閉鎖になってしまい、もうスキーは出来ないと諦めていたのですが、、、1500メートル級の山々には雪がつもったのです。

バルが家に来て、荷物を僕の車に移して、出発したのは8時過ぎ、グイニア山に到着したのは10時半頃でした。
着いた時には、既に8台ほどの車が駐車場にありました。

10分程でスキーの準備をして出発。今日は気温が0度前後で、風が殆どなく、晴れ間が多い穏やかな日で、絶好のクロスカントリースキー日和でした。
ご存じない方の為にご説明すると、クロスカントリースキーというのは歩くスキーで、坂を上ることが出来るスキーです。そして、下り坂はスキーで滑り降りる事が出来ますから、普通のスキー違って運動になるし、ハイキングに似ています。チェアリフトは使いませんからお金は要りませんし、スキー場と違って、人がうじゃうじゃ居ません。
今日は僕たちの他にスキーとスノーシューのトレース(足跡)が一組づつあっただけで、誰にも会いませんでした。時折鳥の鳴き声か、雪が枝から「ドサッ」と落ちる音以外は、静かな白銀の世界をスキーで進んでいくのは、本当に素晴らしい経験でした。

さて、スキーを終えて無事に帰宅してから、今日は、もう一ヶ所行く所がありました。それは、家から30分ほどの所の家で、中古のスキーを買ってきました。そのスキーは去年買ったばかりで、2回しか使ってないのですが、病気か怪我で、スキーは出来なくなって、売ることにしたそうです。10万円以上したそうですが、150豪ドル(1万5千円)で買うことが出来ました。このスキーは日本の実家に置いておく為に購入しました。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一番良かったことは?

2024年08月29日 20時12分20秒 | スキー

今日のお題の「今日一番良かったことは?」ですが、、、スキーロッジで一緒だったデービッド一家は、いつも晩ご飯を一緒に食べる時にこの質問をお互いにするようです。前回、スキーロッジで同じテーブルで夕食を食べた時、僕もこの質問をされました。

その時は、「(息子さんの)ザックにウノ(カードゲーム)で勝った時!」などと、冗談を交えて答えましたが、、、今考えてみると、その日で一番楽しかったことは、スキーで滑ったことよりも、ゲレンデでリフトに乗って見知らぬ人とお喋りをした時が一番楽しかったと思います。

ホッサム山のゲレンデは4人乗りのリフトがありますが、混雑していない時は、一人、または見知らぬ人と二人で乗る事もあって、見知らぬ人と一緒に乗る時は大抵どちらともなく、「How's your day been?今日(のスキー)はどうですか?」と聞くことになります。そこで、お喋りがスタート。相手が疲れていたり、携帯を見始めると、会話はあまり続きませんが、相手が退屈している場合はお喋りに花が咲きます。チェアリフトに乗っている時間は5分くらいですが、、、それでも思い出に残る会話が出来ますし、チェアリフトを降りてからも一緒にスキーをした事もあります。

例えば、2日前のスキー最終日にチェアリフトで話した人で印象に残っているのは、、、まずオーストラリア人男性の(名前は分からないのでAさんとしましょう。)。彼は30年以上前に、2年半くらい九州の宮崎に住んだことがあって、僕が日本から来たと言うと、いきなり会話が日本語になりました。彼の日本語は30年以上、殆ど使っていないにも関わらず、とても流暢でした。彼は以前日本の私立高校で体育を教えていたのだそうです。

来日の理由は宮崎県はサーフィンが出来ることで有名だそうで、、、日本でサーフィンがしたかったから、との事でした。日本からオーストラリアにサーフィンをしに来る人は多いと思いますが、その反対があることは知りませんでした。今はタスマニアで教師をされていて、今回は高校生のスキー研修の引率で来られたとの事でした。

次は、中年?のBさん(女性)で、ブリスベン在住で、毎年メルボルンに住んでいるご高齢のお母様に会ってから、スキーに来るそうで、スキー場のパトロールのボランティアをしたことがあるそうです。僕の娘がゴールドコーストに住んでいて、娘が医療系のコースで勉強をしていることを話すと、Bさんはスポーツ専門の理学療法士だとのことでした。

そして、初老の男性のCさん。僕がクロスカントリースキーを始めたのは50歳の時で、アルペンスキーは去年からだと話すと、彼は1975年からもう40年近くスキーをしているとの事で、若い時からスキーが出来て良かったとおっしゃっていました。確かに、こどもの頃からスキーを始められる人はラッキーだと思いますが、時間を逆戻りすることは出来ませんから、、、僕が50歳でスキーを始めたのは、普通の人よりかなり遅かったですが、スキーを始められた事は幸いだと思っています。

さて、今日の一番良かった事は、、、今日は木曜日でアルバイトの日でしたから、、、職場の人達との会話や家に帰ってから、家族との会話でしょうか。ただ、見知らぬ人との会話とは違って、特に家族との会話は新鮮味に欠けますが、、、。

今日、ユーチューブの動画を見ていたら、、、ある一人暮らしのご老人が、「お喋りは口さえあれば出来る。お金はいらない。人を家に招いてご飯を食べる時、メインデッシュはお喋りだ。」と、おっしゃっていましたが、、、正にその通りだと思います。

「お喋りは最高の娯楽だ。」と思うのは僕だけでしょうか? ドラゴンボートでもパドリング(漕ぐこと)の前後のお喋りが楽しいから続けられると言えなくもないです。ハイキングクラブでハイキングに行っても、本当に楽しいのは自然の中を歩く事よりも、一緒に歩く人とのお喋りだと思うのです。

どんなに美味しい料理が目の前にあっても、一緒に食べる人との会話が詰まらなかったら、料理もそれ程美味しくは感じられないのではないでしょうか。その反対に、ご飯と味噌汁と漬物の晩ご飯でも、楽しくお喋り出来るのなら、美味しく食べられるのではないでしょうか。

という事で、、、今日はお喋りのお話しでした。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッサム山 スキー2日目

2024年08月27日 21時38分59秒 | スキー
今朝は珍しく7時くらいまでグッスリ寝られて、目が覚めたらカーテンの隙間から朝の光が見えました。カーテンを開けると外は曇り空で、雨は降っていない様だったので、、、スキーは出来そうでした。

いつもの様にオーツ麦の朝食。デービッドと今日は一緒に滑ろうと話していましたが、彼は準備に時間がかかりそうだったので、1人で出発。

バスに乗ってロッジから1キロくらい離れたゲレンデに9時頃に到着。早速滑走開始です。

朝の気温は2℃くらいと高くて、今日の雪質は柔らか目。氷点下になって、カチカチに凍ると危険ですが、柔らかい雪ですから、転んでも痛くありません。
実は今日、一度だけですが、スピードを出し過ぎてデコボコの滑走面でバランスを崩して転倒。しかし直ぐに起き上がって滑り続けられました。

9時頃から2時頃迄滑ってロッジに戻って昼食。昼頃になると、皆、昼食を食べにいくので、ゲレンデは閑散とするので、滑り易いのです。それで皆が昼ごはんを食べている間に滑って、午後から混んできた頃に止めました。

ロッジに戻って昼食後は、いつもの昼寝。スキーで疲れた為か、リビングで椅子に座りながら寝てしまいました。

起きてボーッとした後、音楽のアプリで朗読を聞きました。
最近、空いた時間に楽しんでいるのは、ユーチューブやスポティファイのアプリで聞く小説の朗読やラジオドラマです。
映画やテレビのドラマと違って、想像力を働かせなければなりませんから、より楽しい気がします。
その後は、昨日に引き続き、8歳のザックとウノというカードゲーム。

晩ご飯はロッジマネージャーのキャロライン、デービッド、奥さんのエモリー、息子さんのザックと同じテーブルで楽しく食べられました。

今日はデービッドと滑れなかったので、明日は雨が降っていなければ、チェックアウトしてから、一緒に滑ろうと思います。

それでは、明日も、 このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン最後のスキー

2024年08月26日 21時17分19秒 | スキー
今朝、目が覚めたのはいつもの様に5時頃でした。昨夜は窓を少し開けたまま寝てしまったので、寒かったからか、グッスリと寝られませんでした。
外が明るくなってから、ベッドから抜け出して窓の外を見ると、昨夜からの雨がまだ降っていました。
取り敢えずいつものオーツ麦を食べてから、ベッドに逆戻り。カーテンを閉めて横になっていたら、また3時間くらい寝られました。ベッドから起きたのはお昼近くでした。曇り空でしたが、幸い雨は上がって、スキーが出来そうだったので、、、まずは腹ごしらえ。
昼ご飯は持ってきたパン、ハム、チーズ、マヨネーズでサンドイッチを作って食べてから、スキーを2時間ほどしてきました。
雪は柔らかく、土が露出している場所もあるので、このまま雪が降らなければ、後、一週間足らずでゲレンデは閉鎖になるでしょう。

帰ってからは、ロッジの友達のデービッドと小学3年生の息子さんのザックと3人でUNOというカードゲームをして過ごしました。


通常は10月上旬までスキーが可能なのですが、今年のスキーシーズンは去年に引き続き、残念なシーズンになりそうです。スキーが出来たのは7月から今までですから、、、ほんの2ヶ月くらいでした。

オーストラリアのスキー場では過去70年間、徐々に、そして着実に降雪量、積雪量供に減って来ていますから、、、この傾向がこれからも続くと、いずれはスキーが出来なくなってしまいそうです。

日本のスキー場の積雪量はどうなっているのか気になるところですが、、、多分、日本でも同じ傾向だと思われます。という事は、、、スキーという道具は将来、博物館でしか見られなくなるのかも知れません。

早く氷河期が来て欲しいと思うのは僕だけでしょうか。

それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは日本でスキー

2024年08月16日 19時46分00秒 | スキー

今日は特に予定が入っていない日でしたから、、、朝は久しぶりにジョギングで30分程走ってから40分程散歩して帰って来ました。

帰る途中で雨がポツポツと降ってきましたが、今日も朝から冬とは思えない暖かさでしたから、雪山にも雨が降って雪を融かしているのだろうと思いながら帰ってきました。

雪の多い年なら10月中旬頃まで雪があってスキーが出来るのですが、今年はまだ8月なのに雪がなくなりそうな陽気が続いていますから、後1週間か10日もすればオーストラリアのスキー場は営業が終了してしまいそうです。

気温がもう少し低ければ人工降雪機を使って雪を作ることも可能ですが、最低気温がマイナス1度とか0度にしかならない場合は、使えません。地球温暖化の影響か、雪はあまり降らないし、気温も下がらないので、例年だと3か月か4か月あるスキーシーズンは半分の2か月くらいになりそうです。

それに、オーストラリアの雪質はあまり良いとは言えず、、、本当に良い日というのは片手で数えられるくらいしかないと思います。

去年もこんな感じで8月中頃には雪がなくなってしまったのですが、まさか、2年連続でこんなにスキーシーズンが短くなるとは思いませんでした。

スキーロッジの会員達やゲストの殆どは日本でスキーをした事があって、誰もが、いかに日本でスキーをすることは最高なのか熱っぽく語ってくれます。ヒロシ、日本のパウダースノーが最高で、、、雪が沢山あって、日本の食べ物が美味しくて、歴史、文化があって、日本人は優しくて、しかもオーストラリアで滑るよりもずっとお得などなど、言語の障壁はそれほどなく、皆さんスキーを楽しんで来られるようです。

そこで、思ったのです。何で日本に実家があって日本に毎年冬に帰って、日本語が話せる僕が今までを日本でスキーを殆どした事がないのか?いや、これからはオーストラリアのスキーにはあまり期待せずに、日本に行って滑った方がいいのではないかと。

家に帰ってきて調べ始めたのは、実家に近いスキー場です。日本ではあまりスキーをした事がなかったのですが、これから日本に帰った時はスキーをもっとしようと思い始めました。

実家(岐阜県大垣市の近く)近くのスキー場を調べてみると、、、1時間ちょっとの所にもグランスノー奥伊吹というスキー場があって、リフト代の1日券は4500円、駐車場代1000円、実家に帰ってからスキー道具とウエアさえ揃えたら、スキーをするのはそれ程高くはありません。道具は実家に保管させてもらえれば、、、日本にスキー道具を運ぶ必要はありません。

オーストラリアで1日、スキーをしようと思ったらチェアリフト代は2万円以上、駐車料金も6千円以上かかりますし、メルボルンからだと5時間か6時間ドライブしなければスキー場に着きません。となると泊りがけになりますから、、、益々出費はかさみます。

日本の実家から1時間ちょいで行けるなら、、、高い宿に宿泊しなくても行けますから、、、来年1月に日本に帰ったら天気の良い穏やかな平日に何回かスキーに行ってみようと思っています。

ただ、日本の実家には軽トラしかありませんから、、、レンタカーを借りようかと思っています。ただ、四駆のレンタルは高そうですから、そこが気がかりです。

ということで、今日は、今までスキーはオーストラリアでしていましたが、、、これからは毎年、日本で沢山スキーをしてみようと思い始めました。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする