今日は月曜日でしたから、、、前の職場でアルバイトをしていました。いつもは昼ご飯の後で眠たくなるのですが、今日はオフィスの同僚が持ってきたダークチョコレートを2個食べたお陰か、眠気が起きないで仕事が出来ました。
昼過ぎの1時45分に業務が終了して、家に帰り、少し遅めの昼ご飯(卵かけご飯と具なし味噌汁)を食べてから、、、
畑に出て、種蒔きをしました。
今日蒔いた種は上の写真の大根(左)とソラマメ(右)です。
どちらの種も以前、畑で収穫した種です。
昨日のブログで書いたのですが、一昨年作った大根はとても貧弱で直径が2、3センチにしかならず、食べられる代物ではなかったのですが、、、今年は沢山生ゴミと化成肥料を土に埋めたので、、、大きくなることを期待しています。
今迄、化成肥料は殆ど使っていなかったのですが、、、やはり台所の生ゴミのコンポストだけでは野菜は大きくならないようですから、この冬は化成肥料も時々使ってみようと思います。
夏の間、殆ど雨が降らなかったので、土はカラカラに乾いていて、砂の様にサラサラになっています。
それで、種蒔きの後、ジョウロで水を掛けました。
写真右側の青い樽に台所の生ゴミを入れます。大きな樽で半年分くらいの生ゴミを腐らせようとしたのですが、、、殆ど腐らず、漬物の様に酸っぱい匂いがしていました。
今日畑に出てみると、昨日よりは酸っぱい匂いがなくなっていましたから、、、後一週間もすれば匂いがなくなると思います。
大根の種を100個くらい、ソラマメの種を50個くらい蒔きました。それでも、まだ半分くらい畑が残っていますから、、、あとひと月ぐらいしたて、雑草を全て取り除いてから、また種蒔きをしようと思います。
キャベツブロッコリの種も蒔きたいのですが、ネットをかけても、モンシロチョウが卵を産んで、青虫が葉っぱを食い荒らしますし、あまり殺虫剤を撒きたくないですから、、、今冬は大根とソラマメだけにするかもしれません。
これらは虫害の恐れがなく、手間いらずの野菜ですから、、、僕の様な素人にも比較的簡単に収穫が出来る野菜だと思います。
夕方は夕飯の支度をして、妻と一緒に夕食を食べて、ブログ書き。この後8時頃に家を出て息子を大学まで迎えに行って、息子の運転練習に付き合って戻ります。
と言う事で、、、今日は畑で大根とソラマメの種蒔きをした話でした。
それでは明日も、このブログでお会いしましょう。