今朝も朝起きてからするのは中東情勢のニュースのチェックです。その理由は、、、以前、ここで書いたのですが、前回、確か3か月程前にイスラエルがイランの軍事施設をミサイル攻撃した時にエネルギー関連株を買ったのです。その時は、イランは全く戦争をする気はなかったようで、直ぐに終わってしまい、、、以来、原油価格は上がるどころか下げ続けていました。そして、原油価格の下落と共に、僕の買ったオーストラリア株式市場のエネルギー関連株も下げ続け、、、3割以上の含み損が出ていたのです。
ですが、金曜日のニュースでは、イスラエルがイランのウラン濃縮施設や原爆製造の科学者の住んでいるビルを攻撃し、イランもイスラエルの都市に反撃のミサイル攻撃をしたとのニュース。それを受けて金曜日の原油価格は暴騰し、エネルギー関連株も急騰しました。
今朝のニュースではイランの石油施設や石油貯蔵施設が空爆を受けたとの事で、中東情勢が更に緊迫し、明日の原油先物市場や株式市場のエネルギー関連株は更に暴騰することが確実となっています。
日本の原油の輸入先はアラブ首長国連邦とサウジアラビアで7割以上その他にクウェートやカタール、イランで中東からの輸入が大分部なのですが、問題はこれらの国からの原油タンカーがアラビア湾、そしてホルムズ海峡を通って運ばれてくることです。
ホルムズ海峡は狭い所で幅が33キロ、津軽海峡の2倍程しかありません。そのホルムズ海峡がイランの目と鼻の先ですから、、、イランがこの海峡を海上封鎖してしまうと、、、石油価格は暴騰し、第3次オイルショック、石油危機が起こることは間違いなく、世界経済、特に日本や中国’はインフレか加速し大混乱となります。
そこで、問題は、、、
イスラエル対イランの戦争がこれからどうなるのか?
戦争は直ぐに終わるのか?それともロシアとウクライナ戦争の様に長引くのか?
イランはホルムズ海峡を海上封鎖するのか?
イスラエルは原爆を使うのか?
アメリカ軍は参戦するのか?
いつ、どの様な形で戦争は終結するのか?
原油価格はこれからどうなるのか?
私達は固唾を飲んで、中東情勢を見守るしかないようです。
さて、ニュースを見終わってから、いつもの散歩。
帰って来たら、友達のジュリアンから電話があり、「これから昼飯を食いに行こう、今度は僕がおごる番だから。」、と言うので、早速出発。
先ず、ジュリアンを迎えに行き、そこから5分くらいの所にあるいつものファーストフード店のKFC(ケンタッキー フライドチキン)に行きました。ジュリアンに会うのは半年ぶりくらいで、、、孫息子が生れて忙しかったと言っていました。
高校生や大学生でもないのに、何でKFC?と思われた方も多いかと。
オーストラリア人は大抵家に人を招待して食事をするのが普通なのですが、ジュリアンの家で飼っている犬2頭が、大人しくしていないとかで、人を招くのが困難なのです。
二人で30ドル(3千円)くらいでした。
モモ肉3つ、フライドポテト、小さなパン、マッシュポテトと飲み物でした。

帰ってきてから、忙しくなりました。というのは、、、明日からはホッサム山で4泊5日のスキーに行きますから、早速荷造り。先ず、タイヤのチェーンをタイヤに取り付ける練習。1年しないと忘れてしまいますから、、、。


その後、アルミ製のスコップや車に積もった雪を取り除くモップなどを積み込み、スキーウエアやヘルメット、ゴーグル、手袋、着替え、シーツなどを準備しました。(スキーやブーツなどはロッジに保管してあります。)
泊る所はスキーロッジで自炊ですから、、、月曜日から金曜日までの朝、昼、晩の食料を用意しました。基本、朝はオーツ麦、昼はハムのサンドイッチ、夜はカレーライスにしようと思います。そして、リンゴとミカンを用意。小腹が減った時に食べられる物があると良いですよね。
という訳で、、、明日はロッジからブログを更新できると思います。
それでは明日も、このブログでお会いしましょう。