goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

クラシック音楽のコンサート

2025年06月29日 18時39分49秒 | 日記

今朝は10時半に車で出発して、家族でメルボルンの街に行ってきました。目的は3つあって、

1娘が冬物のコートを買うのに付き合うこと。

2家族で中華街に行って、上海餃子店で餃子を食べること。

3娘の友達がコンサートでバイオリンを演奏するので、見に行くこと。

でした。

まず、下車した駅はメルボルン セントラル駅という大規模商業施設や百貨店があるメルボルンの繁華街です。東京で言えば、銀座のような所でしょうか。

5つくらいのお店に入って、試着していましたが、、、マイヤー百貨店で見つけた深緑のビジネスコートにしました。値段は160ドルでしたから1万6千円でした。ただし、このコートは化繊で、ウールのコートは4万円くらいでとても手が出なかったようです。

次に行ったのは中華街。

いつもの行きつけもお店の上海餃子店で餃子や焼き飯、焼うどんなどを注文して、会計は102ドルくらい。お腹が一杯になって一人分は2500円くらいでしたから、、、結構お得な値段だと思いました。

そして、今日のクラッシック音楽のコンサートは3時からでしたが、、、少し早めに行きました。

このコンサート会場は、メルボルンの街の中心部にあって、ガラス張りで、、、窓からは木が沢山見えて、森の中にいるような感じがしました。

今日のコンサートの主催は全豪の医学生が休み中に、たった3日だけ集まって音合わせをしたそうです。

(コンサートホールの外観)

毎年この時期に開催されるそうで、今年は運よくメルボルンでありました。

という訳で、、、今日も家族で街に出かけた話でした。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

(この古い建物はメルボルンの有名なフリンダーズ駅。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸のアイスコーヒー?

2025年06月28日 20時25分07秒 | 日記

今朝は久しぶりに妻と散歩に出かけました。今日も妻は散歩の途中にゴルフ場のクラブハウスの前にあるコーヒーショップでテイクアウトのコーヒーを注文。

僕はほぼ水か白湯しか飲まず、コーヒーもお酒も飲みませんし、妻もお酒は殆ど飲まなくなったので、、、週に2杯か3杯、コーヒーを買う程度ですから、、、安上がりです。

そう言えば、今日のヤフーニュースでアイスコーヒーの炭酸飲料が発売されたと読みましたが、、、炭酸のコーヒーって、、、どんな味なのか全く想像が出来ません。過去にも様々な飲料会社から炭酸のコーヒーが出たようですが、全て生産打ち切りになったとか、、、。なので、今回も厳しいかも知れませんね。

ただ、味に慣れればですが、、、炭酸はピリッと刺激があるし、カフェインは脳を活性化させますから、、、合いそうなコンビですが、やはり問題は味でしょうか。日本に住んでいたなら、、、一口飲んでみたい気がします。

 

さて、昼ご飯にはインスタント麺とご飯を食べて、暫く動画を見ていたら、、、いつもの様に昼寝をしていました。

今朝は早く6時45分に起床して子供達を駅まで送って行ったので、少し睡眠不足だったと思います。

子供達は、電車で2時間かかるビクトリア州第二のジロングという街に行って、スキーロッジで友達になったドルーに会いに行ったのでした。

僕も去年、アルバイトでジロングの街を訪れたのですが、、、知らない街を歩いて、図書館、ウール博物館や庭園が見学出来て楽しく過ごせました。

子供達にジロングの街で何処へ行ったのか尋ねたら、、、海岸を散歩した後、昼食はベトナム料理のフォーを食べたから、4軒の古着屋に行ったそうです。

そう言えば、火曜日からのスキーに備えて、スクワット(立ったり、しゃがんだりを繰り返す脚の運動)を開始しました。やる時間は電子レンジを使っている時。毎日何度か電子レンジを使いますし、使う時間は40秒から1分半くらいですから、スクワットをするのに丁度いい時間です。

今迄はマグカップに入れた水を電子レンジに入れてスイッチを入れた後、リビングに戻ってパソコンを使い始めると、カップのお湯のことは忘れてしまうことがよくあったのですが、、、今日からは電子レンジのすぐ隣でスクワットをするので、忘れません。

前回スキーをした次の日は、太ももの筋肉痛になってしまい、次の日はスキーが出来ない程だったので、、、来週のスキーでは筋肉痛にならないように、、、今から鍛えます。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクライミング(壁登り)初挑戦

2025年06月27日 19時26分28秒 | 日記

娘は来週の火曜日にシドニーへ、その後、ニュージーランドにスキーに行く事になっていて、メルボルンにはあと数日しかいません。

それで、今日は昼から娘、息子、僕の3人でスポーツクライミング(壁登り)のジムに行く事にしました。娘も息子も何度かやったことがあるのですが、僕は今回が初めてでした。

日本でスポーツクライミングは、まだそれほど人気は出ていないかもしれませんが、、、こちらでは殆どの若者、特に高校生や大学生は一度くらいはやったことがある人気のレジャーです。

入場料は大学生2人と僕で、靴をレンタルして83ドル(8300円)でしたから、一人2700円くらいでした。時間制限はなく、やろうと思えば、夜の10時の閉館まで出来るとの事。勿論僕らは夕方の予定があったので、3時間程しかいませんでしたが。

ジムに着いて、料金を払う前に、携帯で連絡先などを入力、そして、事故の際には自己責任という契約書にサインして、料金を払いました。

中に入ると、、、近くの中学生達が30人程、体育の授業で来ていて、、、楽しそうに登っていました。

落ち方の説明をインストラクターから聞いて、実演。1メートルくらいの高さまで登ってから、後ろ向きに落ちて、柔道の受け身のように、腕は折り曲げて胸に付けて、足から落ちて、お尻から背中に後ろ向きに転がるというテストでした。そのテストに合格してから、各自で好きなコースに挑戦するという要領でした。

想像していたスポーツクライミングは、命綱というかロープを身に着けて、安全に落下できると思ったのですが、、、ロープなどは一切なく、床から25センチ程の厚さのスポンジがあるだけでした。

レベルは1から10まであって、同じ色の出っ張りを掴んだり、足をかけたりして登ります。やはり2メートル以上の高さになると、「もしも、ここから落ちたら、、、怪我しそうだな、、、。」と考えてしまって、怖くなりました。

やっている内に段々自信が付いてきて、今日の僕はレベル3と4まで登ることが出来ました。レベル1や2でも簡単ではなく、これでは普通の中年の大人には無理だと思いました。もう少し優しいレベルがあれば、、、中高年の人達にも興味を持って貰えると思いましたが、、、レベル1でも僕の妻には無理だと思います。

壁の角度が垂直よりも傾いている所もあって、、、そうなると難易度はかなり高いです。中高年には例えば、45度くらいの壁もあれば登り易いと思うのですが、、、そんな壁はなく、、、垂直かまたはそれ以上の壁ばかりでした。

娘や息子は僕が登れない壁も登りましたから、、、体力の差を痛感しました。特に息子は身長が僕よりも15センチ高く、手足も長いですから、、、壁登りには有利だと思いました。

クライミングジムを後にしてから、、、大腸がんの検便検査キットを郵便局に持って行って、検査機関に発送しました。この検査キットは2年に一度、保健所から送られてくるもので、、、非常に有益な健康診断の一環だと思います。

ただ、それ以外の検査は基本、個人に任されていて、僕も年に一度くらい自分で医者を予約して、血液検査などをしています。

という事で、、、今日は息子も娘も楽しんでくれたと思います。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は薪ストーブの前で日本のドラマ視聴

2025年06月26日 20時07分37秒 | 日記

朝から寒い日だったので、午前中は家の中でゴロゴロと自宅警備員をしておりました。

そして、午後からのメインイベントは、1時からの卓球クラブでした。先週はスキーに行っていて、卓球クラブには行けなかったので、、、2週間ぶりに楽しくプレーできました。

妻と娘と息子は今晩はメルボルンの街でビートルジュースのミュージカル(歌劇)に行くことになっていたので、僕が卓球から帰ってくると、入れ替わりでいそいそと出掛けて行きました。

僕は、寒い日の夕方から電車でメルボルンの街まで行って、1万円以上も払ってミュージカルを見たいとは思わなかったので、、、今夜は一人家に籠ってポカポカの薪ストーブの前で、ネットフリックスで日本のドラマを見ていました。

先程見終わったのは「空飛ぶ広報室」。航空自衛隊の広報室を舞台にしたテレビドラマで、新垣結衣と綾野剛が良い演技をしていました。そして、久しぶりに見た俳優さんは、、、30年以上前、僕が日本にいた時によくドラマに出ていた柴田恭兵。相変わらず、頑張っておられますね。

それにしても、少し前までは、日本のドラマがパソコンで簡単に見られる時代が来るなんて、想像も出来ませんでした。こちらで日本のドラマを見たかったら、日本から録画されたVHSのビデオテープを日本から送ってもらうか、日本人の友達から借りるかして、家でビデオデッキで見るしかありませんでした。

それが今では、世界のどこに住んでいてもネットフリックスで日本のドラマや映画が楽しめる時代になって、、、とても良い時代になった気がします。

ただ、一つだけ問題もあって、、、例えばオーストラリアに留学しに来た日本人の学生も日本の友達に簡単にライン電話が出来てしまうし、ホームステイ先にネットフリックスがあれば日本のテレビドラマや映画が見れてしまいますから、、、日本にいるのとあまり変わらないですよね。

これならホームシックにもならないですが、余程努力して日本語を排除しない限り、英語の上達はあまり期待できません。そして、海外に留学なんてしなくても、ネットさえあれば、日本で英語に触れる機会は以前と比べ物になりません。留学なんてしなくても努力次第で外国語を勉強することはとても簡単になりました。

ということで、、、今日はネットフリックスと外国語の勉強のお話しでした。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻がマツダ3を購入

2025年06月25日 19時10分07秒 | 日記

今朝は息子の大学の期末試験があったので、、、妻と娘も一緒に息子を大学まで送ってから、行った所は車のディーラー(販売会社)。

今、妻が乗っているマツダ3は息子に安く譲って、妻は新車を買う事にしました。今回もマツダの3が欲しいと言うので、ディーラーに行って来ました。

初めから2つのお店に行く事に決めていて、、、始めのお店で出来る限り安い値段を交渉し、、、2つ目のお店で、値段を比較して攻める作戦です。

「え?こんなに高いの?こんな値段じゃあ、先に行ったお店の方がずーっと安くしてくれたわ、、、。これじゃあ、お話にならないわね。今日はお時間とらせちゃって、ごめんなさいね。さようなら!」と言えば、、、

「え、えっと、ちょっと、待って下さいよ。店長に交渉してみますから、、、。」

という感じで、2つ目おお店で更に値切る交渉しました。

時間があるなら、一軒目より安く値切った後、もう一度、最初に行ったお店に戻って、「2軒目のお店では、この値段を出しているんですが、、、どうされますか?」などと50ドルでも安い方を選ぶのですが、、、妻の車ですから、妻はそんな面倒なことはせず、、、2軒目のお店の値段が少し安かったのですぐに妥協しました。(最初の値段より、1割くらい値切った。)

ただ、少し位値切っても、、、オーストラリアに輸出する費用や、こちらの人件費などが上乗せされて、日本の値段よりも、値段が高く設定されています。

マツダ3の日本でベースモデルは2百万円台の前半くらいからですが、、、オーストラリアでは3万ドル前半、日本円にして3百万円台前半です。つまり、物価が高いのもあって元々車の値段が百万円くらい高く設定されているのですが、、、仕方がありません。

妻は値段交渉が上手くいって大満足の様子で、、、今日は契約書にサインをして、頭金を払って、お店を後にしました。2週間以内に希望の赤色のマツダ3が入荷されるようで、、、そうしたら残りの代金を支払って車を受け取りに行くことになります。

公共交通機関の発達した日本と違って、オーストラリアでは車は必需品で、、、特に田舎暮らしの僕らにとって、仕事や買い物、病院、駅に行くには車が要ります。車が一家に一台ではなく、一人一台が標準です。老若男女、皆さん車を運転しますから、、、一家に車が数台もあるのは珍しいことでありません。我が家でも、もうすぐ3台となります。

という訳で、、、今日は妻にとって、記念すべき新車購入の日となりました。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰宅

2025年06月22日 16時07分26秒 | 日記

今日のメインイベントは、ゴールドコーストの大学で勉強している24歳の娘が、冬休みを利用して2か月ぶりくらいに家に帰ってきたことです。

飛行機でメルボルンに着いたのは昨晩なのですが、、、我が家に直帰せず、街にある友達の家に泊めてもらって、バーに行ったそうで、、、、今日も単発のアルバイトを3時間して、我が家に帰ったのは午後3時くらいでした。

それで久しぶりにリビングに家族4人が揃ってお喋りが出来ました。僕はまだ咳が出るので、娘から距離を置いて座りましたが、、、。

今回の滞在は一週間程度で、その後、シド二ーであるセミナーに参加した後、大学の友達数人でニュージーランドで1週間くらいスキーに行くそうです。

家に帰った娘に、先日僕が心臓弁膜症と診断された事を話したら、、、直ぐにパソコンで色々と調べてくれました。やはり身内に医者の卵がいると、何かと心強い気がします。

さて、最近、緊迫している中東情勢ですが、、、今朝はアメリカがイラン、イスラエルの戦争に参戦したニュースがありました。アメリカのB2爆撃機がウラン濃縮基地を爆撃したとか、、、。しかも、地下80メートルにある工場を地下貫通弾で粉砕したとありましたが、、、同じ場所に6本も次々に打ち込んで、少しづつ穴を掘り進めたようですね。

ただ、、、本当に80メートルまで掘り進めて、ウラン工場を破壊出来たのかは、今の所はイランだけにしか分からないと思います。今から80年前の日本もアメリカと戦争をしている時は今のイランのような感じだったのではと思います。

明日の原油市場と株式市場ですが、、、原油価格と石油関連の株価は、、、上げ相場だと思いますが、、、ホルムズ海峡封鎖のようなインパクトが無い限りは、それほど大きな上げ相場にはならないと思います。

そして、僕の風邪ですが、、、多少は良くなっている感じです。体の負担にならない様に、今日も散歩には行かず、家でゴロゴロと自宅警備員をしていまして、家の戸口にある薪を取りに勝手口を出ただけでした。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で静養の日

2025年06月20日 19時16分31秒 | 日記

今朝は布団に入っていたら2度寝が出来て、、、目覚めは良かったですが、、、痰を伴う咳が続いていました。早く風邪を治す為には ゆっくり休んだ方が良いと思ったので、、、今日は家から一歩も外には出ないで、リビングでゴロゴロしていました。

朝起きた時の喉の痛みは昨日程ではなかったので、快方に向かっていると思います。太ももの筋肉痛は大分良くなっていますから、、、これからはスクワットで太ももを鍛えて、次回のスキーに備えようと思います。

昼ご飯には食パンにハムとマヨネーズを挟んだ簡単なもので済ませ、、、夕食は昨日妻が作ってくれた焼き飯でした。

間食はリンゴやミカンなど、先週ダンデノン市場で安く買って来た果物を沢山食べてビタミンcの補給に努めました。日本ではリンゴ、特にサンフジなどは高級品というイメージですが、、、こちらではリンゴやミカンはキズ物が多くて小さいですが、とても安いので、有難いです。

夕方は息子が薪をリビングに持って来て火をつけてくれました。今日は散歩にも行かず、家に居たので、何もしない一日となりました。

明日は土曜日ですからドラゴンボートの練習があるのですが、、、明日の練習はキャンセル。そして来週火曜日の練習も休みにしました。スキーロッジで滞在中に咳が出ると、やはり肩身の狭い思いをしますし、、、他の滞在客に移してしまうのでは?と不安になりますから、11日後のスキー旅行までにこの風邪を治すことが、最大の懸案です。

次のスキー旅行には友達のバルも来たいと言っていたので、、、一人で行かずに済みそうです。バルは70代女性で、若い時にイギリスから移民船に乗ってオーストラリアに移民した女性です。

彼女とはクロスカントリースキークラブで知り合い、時々カヤックに載せて貰ったり一緒にスキーをしたりする友達です。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルとイランの戦争始まる

2025年06月15日 18時42分40秒 | 日記

今朝も朝起きてからするのは中東情勢のニュースのチェックです。その理由は、、、以前、ここで書いたのですが、前回、確か3か月程前にイスラエルがイランの軍事施設をミサイル攻撃した時にエネルギー関連株を買ったのです。その時は、イランは全く戦争をする気はなかったようで、直ぐに終わってしまい、、、以来、原油価格は上がるどころか下げ続けていました。そして、原油価格の下落と共に、僕の買ったオーストラリア株式市場のエネルギー関連株も下げ続け、、、3割以上の含み損が出ていたのです。

ですが、金曜日のニュースでは、イスラエルがイランのウラン濃縮施設や原爆製造の科学者の住んでいるビルを攻撃し、イランもイスラエルの都市に反撃のミサイル攻撃をしたとのニュース。それを受けて金曜日の原油価格は暴騰し、エネルギー関連株も急騰しました。

今朝のニュースではイランの石油施設や石油貯蔵施設が空爆を受けたとの事で、中東情勢が更に緊迫し、明日の原油先物市場や株式市場のエネルギー関連株は更に暴騰することが確実となっています。

日本の原油の輸入先はアラブ首長国連邦とサウジアラビアで7割以上その他にクウェートやカタール、イランで中東からの輸入が大分部なのですが、問題はこれらの国からの原油タンカーがアラビア湾、そしてホルムズ海峡を通って運ばれてくることです。

ホルムズ海峡は狭い所で幅が33キロ、津軽海峡の2倍程しかありません。そのホルムズ海峡がイランの目と鼻の先ですから、、、イランがこの海峡を海上封鎖してしまうと、、、石油価格は暴騰し、第3次オイルショック、石油危機が起こることは間違いなく、世界経済、特に日本や中国’はインフレか加速し大混乱となります。

そこで、問題は、、、

イスラエル対イランの戦争がこれからどうなるのか?

戦争は直ぐに終わるのか?それともロシアとウクライナ戦争の様に長引くのか?

イランはホルムズ海峡を海上封鎖するのか?

イスラエルは原爆を使うのか?

アメリカ軍は参戦するのか?

いつ、どの様な形で戦争は終結するのか?

原油価格はこれからどうなるのか?

私達は固唾を飲んで、中東情勢を見守るしかないようです。

 

さて、ニュースを見終わってから、いつもの散歩。

帰って来たら、友達のジュリアンから電話があり、「これから昼飯を食いに行こう、今度は僕がおごる番だから。」、と言うので、早速出発。

先ず、ジュリアンを迎えに行き、そこから5分くらいの所にあるいつものファーストフード店のKFC(ケンタッキー フライドチキン)に行きました。ジュリアンに会うのは半年ぶりくらいで、、、孫息子が生れて忙しかったと言っていました。

高校生や大学生でもないのに、何でKFC?と思われた方も多いかと。

オーストラリア人は大抵家に人を招待して食事をするのが普通なのですが、ジュリアンの家で飼っている犬2頭が、大人しくしていないとかで、人を招くのが困難なのです。

二人で30ドル(3千円)くらいでした。

モモ肉3つ、フライドポテト、小さなパン、マッシュポテトと飲み物でした。

帰ってきてから、忙しくなりました。というのは、、、明日からはホッサム山で4泊5日のスキーに行きますから、早速荷造り。先ず、タイヤのチェーンをタイヤに取り付ける練習。1年しないと忘れてしまいますから、、、。

その後、アルミ製のスコップや車に積もった雪を取り除くモップなどを積み込み、スキーウエアやヘルメット、ゴーグル、手袋、着替え、シーツなどを準備しました。(スキーやブーツなどはロッジに保管してあります。)

泊る所はスキーロッジで自炊ですから、、、月曜日から金曜日までの朝、昼、晩の食料を用意しました。基本、朝はオーツ麦、昼はハムのサンドイッチ、夜はカレーライスにしようと思います。そして、リンゴとミカンを用意。小腹が減った時に食べられる物があると良いですよね。

という訳で、、、明日はロッジからブログを更新できると思います。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩は忘れずに投稿します!

2025年06月15日 06時37分22秒 | 日記

昨日はブログを書いたのですが、投稿するのを忘れてしまって済みませんでした。しかも、書いたことがすべて消えてしまったのです。今朝、アクセス解析をチェックして気が付きました。

なので、、、今晩は忘れずに投稿します!

昨日したことは、、、ドラゴンボートの練習とダンデノン市場に妻と行った事、それに、息子より一つ下で、スキーロッジのメンバーの女の子(20歳)のドルーから家に遊びに来てもいいかとメールがあったことです。40歳近く年が離れているのですが、、、去年、家に泊まって、一緒にスキーに行った子です。

という事で、、、今晩も更新します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室のリフォーム業者を決定

2025年06月12日 16時50分32秒 | 日記

今朝は朝食の後、散歩に出発。途中でロバのいる牧場がありました。僕が道を通りかかったら、ロバが5頭、こちらを見ているので、フェンスの近くに寄ったら、ロバたちもこちらに向かって歩いてきました。

フェンス越しに頭を撫でてやり、記念撮影をしました。

1時間ちょっと歩いて良い運動になりました。

以前、このブログでも書きましたが、18年前くらい前のことですが、この牧場に引っ越してから1年間くらい、ロバを飼っていた時期があります。ロバにも乗って散歩に出掛けたことも何度かあります。でも、そのロバから落ちたことが何度もあったし、ロバは馬よりも頑固らしく、操縦というか操作が上手く出来なかったので、、、手放してしまいました。

何で馬じゃなくてロバを飼ったの?と思われた方が多いと思います。その理由は、ロバは普通の馬よりも体が小さいですから、餌も少なくて済みますし、サドルというか背中までの高さも自転車を少し高くしたくらい(1.2メートル)ですから、ロバから落ちた時のダメージは馬(サドルの高さは1.6メートル)から落ちた時と比べると遥かに危険度は低いです。それに、ロバは馬よりも希少価値があるというか、、、珍しいですよね。

ただロバに乗っている時に、時々ロバ横にステップすることがあって、そんな時は、体が横に回転を始めて、頭から真っ逆さまに落ちるので、、、非常に危険なのです。

僕も10回くらい頭から落ちて、もう懲り懲りだと思って、、、1年程飼ったロバを手放すことにしました。幸いなことに、買い手が現れたので、良かったのですが、、、。

さて今日は木曜日でしたから、午後からは、老人大学の卓球クラブに行ってきました。今日もクリスティーナと何度か試合をしましたが、、、全て僕が勝ってしまいました。

ちょうど帰るすこし前に、一週間程前に電話で話した水道工事のキャメロンから電話があり、工事の帰りに寄ることが出来るから、浴室、トイレを見せて欲しいというので、、、卓球クラブの練習の後、妻に連絡して、浴室、トイレの掃除を開始してもらいました。

トイレと浴室のリフォーム工事の見積りは、上と下にある2つの浴室を合わせて3万5千ドル(350万円)と言われました。この見積りは、以前、来てもらった水道工事の人の見積もりの200万円と比べて、倍近いのですが、、、妻が信頼出来そうだというので、、、この人に任せることになりました。

僕は安い方の方が150万円節約できるのに、、、、と主張したのですが、、、妻がしつこいので、、、妻の希望通りにすることにしました。

出費は痛いですが、、、この家を売りに出す時に、リフォームしなかった場合と比べて、350万円、又はそれ以上高く売れる可能性が高いです。

やっと、浴室、トイレのリフォーム工事の業者が決まったので、ひとまずは安心です。築47年くらいの古い家ですから、他にもリフォームしたい所は幾つかあるのですが、、、一つづつ直していこうと思います。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする