goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

ヘザーとホッサム山でスキー

2024年07月28日 22時44分34秒 | スキー
今日はヘザーが朝7時に僕の家に来ることになっていたので、いつもより早く、5時に目が覚めました。
先日21歳になった娘さんのサーシャの運転で約束の時間に到着。
折角なので、ルームツアーをして貰いました。妻も起きてきて、「気をつけて行ってらっしゃい。」と、気持ち良く送り出してくれた妻に感謝です。
もし嫉妬した顔や、怒った顔で送り出されたら、ヘザーも僕もスキーが楽しめなかったと思います。
さて、6時間喋り続けて、無事にホッサム山に到着。1人で運転するのと比べて運転していた時間は半分くらいに短く感じました。
駐車場に車を停めてから、早速クロスカントリースキー開始。
ヘザーは始めてでしたが、アルペンスキーの経験があるので、上手く歩いたり滑ったり出来ました。


1時間ほどでクロスカントリースキーを終えて、ヘザーの友達のサリーとマークのアパートにヘザーと彼女の荷物を下ろして、僕のロッジに自分の荷物をおいてロッジの他の会員達と少しお喋りして、再びサリーのアパートへ戻り、そこで夕食をご馳走になりました。


明日はスキーを一緒にしようと誘われたので、、、楽しみです。
それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーから無事帰宅

2024年07月24日 19時54分58秒 | スキー

今朝はスキーをしてから帰ろうか迷っていたのですが、、、朝食の後、泊った部屋に掃除機をかけたり、洗面所を掃除していて、スキー道具は倉庫にしまったので、そのまま荷物を車に載せて、自宅に向けて出発しました。出発したのは10時頃で、家に着いたのは4時頃でしたから、6時間です。2時間くらい滑っても家に着くのは6時ころですから、そうすれば良かったかも、とは思いましたが、また4日後の日曜日に戻って来ますし、帰る前に怪我でもしたら困りますから直ぐに帰って正解でした。

それで、来週の日曜日なんですが、前にブログで書いた様に、ドラゴンボートクラブで友達になって、誕生日パーティーに招待されたヘザーと一緒に行くことになりました。(彼女がスキーに連れてって、と言ったのです。)

ヘザーの友達のサリーとマーク夫妻がホッサム山にアパートを所有していて、ヘザーが招待されたので、僕はどちらかと言えば、彼女の運転手、兼スキーのインストラクターの様なものです。一応パラレルターンは出来ると言っていましたが、あまりやっていないようで、多分初心者レベルだと思います。

ただ、ヘザーは、ドラゴンボートの練習の前後に多少は喋ったことがあるのですが、、、お互いに良く知らない者同士なのです。1月ほど前に、僕がヘザーの2時間のアート教室に参加した直後に、彼女からフェイスブックで友達申請があり、、、その後、メッセージでやり取りを始めて直ぐに、ヘザーの誕生日パーティーに招待されました。そして、パーティーが終わったら、今度は一緒にスキー旅行という展開です。

ただ、以前話した時に、ヘザーはスキーが出来ると言ったので、「それなら僕と一緒にスキーに行きませんか。」と誘ったことはあるです。そして娘の使うバックカントリースキーのブーツが家にあるのでボートの練習の前にブーツを履いて貰ったら、足に合ったのです。

ヘザーがドラゴンボートクラブに入部したのは、半年くらい前で日が浅く、しかもひと月前までは挨拶を交わすくらいで、殆ど彼女の事は全く知らない人です。なので、、、あまり知らない男(僕)と二人だけで一緒にスキーに行きたい、って日本では普通じゃないですよね?

「でも、ヒロシさん、ひょっとしてその子、ヒロシさんに気があるんじゃないの?」と思われたあなた、残念ながら全くそんな気配すらなく、、、彼女からのメッセージは必要最小限というか、、、殆ど僕からのメッセージです。まあ、既婚者の僕に好意を寄せるハズもなく、「ちょっと変わった初めての外国人(アジア人)の友達」という位置付けだと思います。

でも妻以外の女性とスキーに行けるなんて滅多にない機会ですから、、、ヘザーとのスキーを楽しもうと思います。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー3日目

2024年07月23日 18時41分28秒 | スキー
ホッサム山スキー2日目の昨日は雨が降ったり、霧で視界が悪かったりで、あまりスキーが出来なかったのですが、今日は曇りでしたが、朝から雪がしまって、スキーが良く滑りました。チェアリフトが営業開始する8時半より少し前にリフトの前に並んでヤル気満々でスタートしました。途中持ってきたサンドイッチを昼食にしましたが、コースの途中で立って食べました。
そして、夕方の4時までヘトヘトになるまで滑りました。
途中、ロッジのメンバーのケイトランドとアンドリューに会ったのですが、去年と比べて格段に上達していると言われて、嬉しかったです。
ケイトランドの親は泊まっているロッジの初代の会員で子供の時から毎年滑っているので、やはり57歳から本格的に始めた僕とは比べ物にならないほど滑りの滑らかさが違います。

今回のスキー旅行は明日朝で終わりますが、また日曜日に戻ってきます。しかも、次回はヘザーがお供をしてくれるので、非常に楽しみです。ホッサム山にある友達のアパートに他の4人とヘザーは泊まることになっていて、僕も夕食に招待して貰えるそうです。
それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートクラブのクイズ大会

2024年07月22日 18時49分10秒 | スキー
ここ3日はブログの更新が出来ず、申し訳ありませんでした。
3日前の夜は夜遅く迄、妻と一緒にドラゴンボートクラブのクイズ大会に参加していたのです。
クイズの内容は、テレビ、映画、音楽、地理、スポーツなど、様々で、テーブルごとに競いあったり、くじ引きがあったり、飴の包み紙を細く指で千切って、どれだけ長く伸ばせるかを競ったり、、、その優勝者は1メートル以上伸ばしました。紙飛行機大会もあり、僕は2番で賞品は逃しましたが、くじびきで100ドル相当の賞品を貰いました。
昨日からはホッサム山に来ていて、昨日は1時間ほど、今日は午前中アルペンでしたが、ガスがかかって雨も降ってきたので、午後からはロッジに泊まっていたスキー友達のヘレン、ピーター、バルとクロスカントリースキーをしました。
明日は天気が良いと良いのですが、、、。
実はこのスキー旅行には忘れ物が多くて、バスタオル、携帯電話の充電器、果物を忘れてしまいました。
携帯の電池は残り少ないので、、、充電出来なければ、また二日後に家に帰って更新します。

それでは、明日か二日後に、このブログでお会いしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子とグイニア山スキー

2024年07月17日 18時44分00秒 | スキー

今日は息子をグイニア山へスキーに連れて行く約束をしていたので、、、早めに起きて朝食を済ませて、お握りを作り、スキー道具を車に積み込んで、7時15分に出発。

グイニア山の駐車場に9時50分頃到着しました。

 

スキーを履いて、山道を登り始めたのが、10時15分くらいでした。目的地のロックシェルターに着いてから引き返し、途中のグイニア山の山頂(1509m)からは、一気にスキーで滑り降りて、30分程で駐車場に到着しました。

山道はこんな感じで、スノーシューの跡が沢山ありましたが、、、誰かがスキーで山に入った形跡は見当たりませんでした。

朝の内は雪がしまっていましたが、最高気温は5度くらいまで上がって、帰路は雪が柔らかくなっていました。

手前に水溜まりが出来ていますが、、、2日前、積雪の跡、100ミリほどの雨が降ったらしく、かなりの雪が溶けてしまいました。その時に出来た水溜まりです。

こんな水溜まりが沢山あったので、それらを避けながら山道を滑るのは、かなり高度な技術が要ります。植物の障害物も沢山あって、簡単に進むことは出来ません。

これがロックシェルター(岩で出来た避難小屋の様になっている場所)で、人が2人くらい寝泊まり出来そうなトンネルになっています。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘザーとのスキー旅行 2

2024年07月16日 20時55分42秒 | スキー

今日は朝食の後、ダンデノン市場へ行って来ました。野菜や果物の他にミンチと豚の肩肉を1.2キロ程。そして、大きなイカも一匹。豚肉もイカも1キロ当たり千円前後ですから、、、日本で買うのとあまり変わらないかも。

その後は、スーパーのアルデイで卵3ダースと長期保存牛乳を6リットル買いました。1リットルで1.6豪ドルですから、約170円くらいでしょうか。この牛乳の値段は日本と同じくらいでしょうか?

イカは、、ぶつ切りにして、晩ご飯のお好み焼きに使いました。

さて、帰宅後は昼ご飯を作ったり(豚肉入りラーメン)して、いつもの昼寝。ダラダラしていましたが、息子を駅に送って、夕方からはドラゴンボートの練習がありますから、その準備。

実は朝、ヘザーに(最近このブログによく出てくる人です、、、。)家に使わないアルペンスキーのブーツがあるけど、足に合えば欲しいかSNSで聞いたら、欲しいというので、スキーブーツも車に積み込みました。

さて、ドラゴンボートの練習は、昨日の雨で川が増水していて危険なので、ドタキャンになりましたが、、、20人くらいの人は既にクラブハウスに来ていて、マシンで筋トレをしたり、ボート漕ぎとパドリング(櫂で漕ぐ)マシンでタイムを計っていました。

ボート漕ぎ1キロとパドリング200メートルのタイムを計って、コーチに送らなければレースに参加させて貰えないのです。その理由は、、、ドラゴンボートは団体競技ですから、、、誰がどれだけ漕ぐ力があるのか、客観的に判断することは難しいです。それで、一人づつ力が計れるマシンで一定の負荷を掛けて、漕ぐスピードを計るのです。

コーチはこのタイムを元にして、誰がレースに参加できるのかを決めます。僕のタイムは、他の女性と比べると、少しは早い方なのですが、、、他の男性と比べるとかなり遅くて、、、多分男性の中では、ビリから1、2を争っていると思います。

さて、暫くしてヘザーも来たので、少しお喋り。彼女の家の誕生日パーティーに誘って貰ったり、一緒にダンスをしたりで、すっかり距離が縮まった感じがします。スキーにも一緒に行くことになったし、(宿泊先は別ですが、、、)良い友達の一人として認められたという感じでしょうか。

ヘザーとの3泊4日のスキー旅行は2週間後です。今まで、ボートの練習の前や後でお喋りはしましたが、、、それはほんの5分か10分程度のことで、じっくり話したことなんて一度もありません。つまり、お互い相手のことをよく知らずにスキーに行くことにした(誘った)のです。

多分、「この人(ヒロシ)は奥さんもいるし、ボートクラブでは沢山友達がいるし、悪い人ではなさそうだから、、、一緒にスキーに行っても大丈夫そうだわ、、、。」という感じなのだと思います。それにしても、、、複数の友達と一緒に行くならともかく、二人だけで車で片道7時間の旅行、それに、毎日スキーをしたり、ご飯を共にしたり、、、、いきなりよく知らない人、(しかも異性と)長時間一緒に過ごすのは、、、こちらの人はそういうことに慣れているのでしょうか?

日本の女性なら、同じクラブで仲良くなった異性がいても、いきなり二人で泊りがけでスキーへ行くのではなく、まずグループでスキーに行くと思うのです。

そして、、、驚くのは、妻の反応です。今日、妻にヘザーと3泊4日でスキーに行くことになったと伝えると、、、別に嫉妬する様子も、怒ったり、泣き叫んだり、動揺する様子もなく、「良かったわね。楽しんできてね!」と応援してくれている感じでした。「あなたはヘザーと不倫なんてしないわよね?」などと信頼されているのでしょうか? 

それとも、「不倫でも何でも、好きにすれば?私はあなたがスキーに行くのを止められるわけでもないし、、、。」と諦められているのかも。

妻は僕が一人で長時間運転するのを心配していて、誰かが一緒に乗ってくれると事故の危険が減って、ありがたく感じるようです。

日本なら、「あなた、浮気するつもり?ヘザーのこと、好きなんでしょ?」などと問い詰められて、旅行は止めるよう指導されるか、「あなたが帰ってきたら、どうなっているか知らないわよ!」などと、脅されそうですが、どうでしょうか。

というか、男性なら、奥さんには「会社の人とスキーに行って来る。」とだけ伝えて、妻に嫉妬されるのを恐れて、未婚女性の誰々と二人きりでスキーに行くなどとは、口が裂けても奥さんには言わないのではないでしょうか?

ヘザーを観察する限り、僕に気がある様子は全くなくて、、、ただの友達のようです。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘザーとスキー旅行!

2024年07月15日 18時48分19秒 | スキー

今日の天気は雨で最高気温が10度くらいの、典型的な寒い冬型の天気でした。

僕はこの天気が大好きなのです。なぜなら、、、山に雪が降るから。今日はパソコンに張り付いて毎時間お天気レーダーとスキー場の映像をチェックしていました。

その他にしたことは、、、一輪車で薪を取りに薪小屋まで2往復。ただ、薪を一輪車に積んで牧場の坂を上るのはきつかったです。

それからした事は、掃除機掛け。朝、妻が仕事に行く前に掃除機を掛けておくように、と言われたので、、、掛けるしかありません。妻も頑張って仕事に行ってくれるわけですから、、、。

今週まで大学が冬休みの息子が少しは椅子を動かしたり、と少しは手伝ってくれましたが、、、薪運びか掃除機掛けかどちらかが原因で少し腰痛がしますが、、、明日の夕方にはドラゴンボートの練習があるので、それまでには治ってくれると良いのですが、、、。

その他は、、、洗濯物を干したり、夕飯の用意(今晩は焼き飯でした。)、後片付けなど、、、主夫の仕事です。

さて、今晩、SNSでヘザーから連絡があり、、、今月末に3泊4日で一緒にスキーに行くことになりました。ただし、ヘザーはホッサム山の友達のアパートに泊るとの事で、宿泊先は別ですから、少し残念ですが、、、。

ここが日本だったら、既婚の男と独身女性が泊りがけでスキーに行くなど、言語道断、絶対にありえないと思うのですが、、、こちらは至って普通みたいで、、、友達として信頼されているからだと思います。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッサム山最終日

2024年07月11日 21時58分48秒 | スキー
過去三日間、雨が降ったり止んだりの最悪のスキーが続いていましたが、今日は曇りの天気で、今までで最高のスキー日和となりました。
娘と息子を7時半に起こして、出発の準備をして、スキー場の端からバックカントリースキーに出発しました。
途中でスキー場のパトロールの係員から、「今日は溶けた雪がカチンコチンに凍っているから気を付けて。」と言われて少し不安に。
過去3日間の雨でかなりの雪が溶けて、今朝の冷え込みで凍っていて、転んだ場合、非常に危険なのです。それに、スキーやスノーシューの足跡など凹んだ所もあって、スキーのコントロールが難しいです。しかも、山道の幅は2メートルくらいで、露出している岩や石を避けながら滑るのです。
子供達に貸したスキーの板にキズが付かないか心配で、慎重にゆっくり進みました。
娘は怪我をするのが怖くて、早く引き返したそうでしたが、我慢してついてきました。
今日のスキーではロック山を目指したのですが、3分の1くらい行ったところで、雪が少なくなってきたので、撤退を決意。息子が直ぐに撤退を受け入れるか心配でしたが、言うことを聞き入れてくれました。
2時間ほどのバックカントリースキーでしたが、怪我もなく無事に終了しました。
ロッジに戻って昼食後、スキー場に戻ってアルペンスキー。昨日までと比べると、ベストに近い状態で満足出来ました。明日は朝食後に部屋を掃除して荷物を車に積み込んで帰るだけです。
それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッサム山のスキー2日目

2024年07月09日 19時35分52秒 | スキー
今日は珍しくゆっくり寝られて、気持ちの良い目覚めでした。
その前の夜は6時間のドライブと運動不足からあまり寝られなかった分まで寝られた様です。
ただ、カーテンを開けて外を見ると、昨日からの雨がまだ降り続いていました。
気を取り直して、朝食を食べて、スキーの服に着替えて出発。今日も午前中3時間、午後2時間滑りました。

ただ、残念なことに、今日は足の腿の筋肉痛で、思うように滑れませんでした。昨日スキー初日で、普段あまり使わない筋肉を使ったのが原因だと思います。
皆さんご存知の様に、ドラゴンボートクラブのトレーニングで、腕や肩の筋トレは沢山していたのですが、足の筋トレは殆どしていなかったのです。それで、これからはスキーを思う存分楽しめる様に、手だけでなく足の筋トレもしようと思いました。
今シーズンはジョアンやヘザーに一緒にスキーをしようと言われているので、それまでには足の筋肉を強くしておかないと、女性の友達の前で、転けていると恥ずかしいですから、、、。
今日は筋肉痛で足に力があまり入らず、いつもより転ぶ回数が多かったです。
他のスポーツと比べて、スキーとスケートは唯一、何度も転ぶスポーツですが、出来ればカッコ良く滑りたいものです。

それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッサム山スキー シーズン初日

2024年07月08日 19時21分40秒 | スキー
今日はシーズン初日のスキーでしたが、、、天気は雨、最高気温は3度程、雪も少なく、ガスで視界は良くないという、ベストとは言えない日でした。
しかし、ロッジの会員5人とその家族の全部で25人との共同生活は新鮮で、ホテルなどに宿泊するのとは次元の違う面白さがあります。

午前8時半頃から3時間滑って、昼御飯にロッジに帰り、ゆっくり昼御飯を食べた後でまた、1時頃から3時間ほど滑りました。
同じロッジの会員のデービッドが僕の滑っている時に「ヒロシー!」と声を掛けてくれ、一緒に滑って色んなアドバイスをくれました。

スキーヤーには2種類いて、スキーの学校に入ってレッスンを受けるタイプの人と、あまりレッスンは受けないで、独自に練習するタイプです。
僕は後者の方で、アルペンスキーは日本で一日だけレッスンを受けただけです。
クロスカントリーも、グループで基本的なレッスンを一度受けただけで、、、後はユーチューブを見たり、滑っている人をチェアリフトの上から観察して、見よう見まねで習います。

お金持ちなら、一日に何百ドル(数万円)払って、個人レッスンを受けて早く上達するのでしょう。しかし、僕のような普通の収入の人は、お金を使って効果的に習うよりも、たっぷり時間を掛けて、時には今日のように、上手な友達からアドバイスを貰って、朝から晩まで練習また練習で上達するという方法です。
ユーチューブを見て自分なりにフォームや練習方法研究するのも面白いと思います。

という訳で、、、今日は事故もなく、スキーで滑る感覚を取り戻した一日でした。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする