goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

2016年12月13日(火)台湾・中国分断へ  トランプ・カード? 

2016-12-23 | 気になるニュース

トランプ次期アメリカ大統領は、就任前にすでに世界の注目を集める。
「これまでの‟台湾を中国の下の一国”」との、立場をとる必要はない、との発言に中国は「重大な関心」を表明。
米国に、これまでの「中国は一つ」との政策を、十分に理解するよう、米政府に要求する、との国務省発表。
トランプ氏の「one-China policy 」は理解できるが、貿易を含む他の件で同政策に縛られなければならないのか」、との言葉に神経をとがらせた中国。
東シナ海などアジア地域での現在の中国の政策に疑問を持つトランプ氏。
来年1月の就任を待たずに、すでに世界の‶大物”になりつつある。

台湾・中国分断へ  トランプ・カード? 

 




China voices "serious concern" over Trump's view on Taiwan
China expressed Monday "serious concern" about U.S. President-elect Donald Trump's remarks suggesting that the United States need not adhere to its long-held position on the status of Taiwan under his incoming administration.

"We urge the new U.S. administration and leaders to fully understand that the Taiwan issue is highly sensitive and stick to the one-China policy," Foreign Ministry spokesman Geng Shuang told a regular press briefing.

His remarks came after Trump questioned Sunday in an interview with a U.S. news channel whether Washington should continue to recognize Taiwan as part of "one China."
(Nikkei ; 12/12)

 


飲み会は ‟社内の居酒屋”で

2016-12-23 | 今日のニュースから

会社帰りに近くの居酒屋で、「チョット一杯」も様変わり?
会社によれば、社内の建物の中に‟居酒屋”を設けているところが多くなり出した。
「飲みニュケーション」も様変わり、というわけ。
会社が、飲み代を補助する企業もアルし、取引先の客と一杯もOK。
仕事の続きに、「他の部署の仲間と」も、簡単に集合できるし、なにより、閉店時間が8時頃となっているところが多く「なにかと好都合」。
「プレミアム・フライデー」など、何とか早く帰宅させようとのムダ?な企画が、これで「一石二鳥」というわけ。


・・・日本人サラリーマンの「文化」も新しい展開へ。
社内での終業後の「飲み会」は、あの世界企業「京セラ」は、ずっと以前から‶社是”の一つともなっていると聞く、創業者の稲盛和夫氏は、こういうところにも「先見の明」があった?

Workplaces put new twist on after-hours ‘nomi-nication’
For some company employees, a night out with colleagues has taken a new twist, making it different from their parents’ generation.

More companies have been taking an active role in promoting the long-established concept of “nomi-nication,” the process of people getting to know each other better in a relaxed setting through drinking together. The term combines the Japanese word ‘nomu,’ meaning to drink, and communication.

Some companies nowadays have even been subsidizing bar bills, while one has established its own izakaya in the office.
(Japan news ; 12/20)