誕生学とかの人のキラキラ具合と、一部のスピ系がすごく似ている気がするんだよな。モノゴトの綺麗な側面しか見ない、というところが。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 00:10
ファシズムとファナティックとは明らかに表裏の関係と思うので、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 00:19
このキラキラなブーム(日本スゴイ&伝統重んじ系スピ&キラキラ系スピ)はすごくやばいと思うのよ。いろいろ「排除」しつつ、「母のような愛」で世界を包む、という構造になってるの皆様気づいているよな?
@seaofsound これとかどうでしょう。youtube.com/watch?v=QVPChc…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 00:32
「わたしは何者なのでしょう?」
— Aurora Del Monte (@MonteAurora) 2017年1月20日 - 22:57
「きみは、あらゆる存在と同じく、賛歌だ!」
#ホドロフスキ
@seaofsound よかったです🙂
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 01:02
「シャーマン的日常へ 〜 1/8,9 神戸WSのおぼえがき」 goo.gl/VT7aiE
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 11:45
本来の原価から言ったら日本の全ての原発は閉鎖になる
— 苫米地英人 (@DrTomabechi) 2017年1月10日 - 22:49
RT 米NY州の原発、安価な天然ガスに破れ閉鎖へ on.wsj.com/2jcE7fH
朝は平熱に近くなったのに、また熱が上がってきた…今書いているものを終えたら休もう…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 13:34
@chika_buncho ありがとうございます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 14:28
@yokohama_yoshie ありがとうございます。なんかそうみたいです。とりあえず寝ました!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 16:24
スノーデン氏、「将来的に日本がアメリカの同盟国でなくなったときのために スパイプログラムをダム、駅、発電所、銀行などに組み込んでいた。 いざとなれば機能停止に追い込めます。 非常の恐ろしいことです。」dailymotion.com/video/x58y7zi_…
— 非一般ニュースはアカウント凍結 (@kininaru2014111) 2017年1月19日 - 23:37
「岡山ヒカリフェスティバルのおぼえがき〜12/10,11」 goo.gl/tU0F0C
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 17:52
体験の深さ、というのは数と比例する。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 18:57
しかし体験を一過性の「何かを得るための手段」、と定義してしまうと
狭い自我の範囲での知性化に終わるのみでその「深さ」を知る由もない。
体験は今ここにある肉体であっても(たとえ障害や病があろうが)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 18:59
ある境界線を超えることもできる。
他者や場とエネルギーをやり取りすることで
自分の知らなかった地平や世界が広がることもある。
@body_wisdom
自分の知性の範囲で安易に意味付けせず、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 19:00
体験の中に何かを見て感じること。
その何かを知るための道を自分の内に探ること。
体験の質を吟味することから、本当の知性化が始まるのではないか?
@body_wisdom
@croftsnemoto 「孤独のグルメ」と同じく、夜中狙いですから!ww 親子丼いいなあ〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 19:11
@croftsnemoto それは珍しい!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 19:15
もう一つブログを書きあげたいのだが、もう、頭痛が…してきて…力尽きる…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月21日 - 19:43
魔女とかいうてどゆこと? 現代魔術ってなんですのん? こういうこと! 激動の2016年も無事超えたところで東リチュ関連活動を振り返ってみました。tokyo-ritual.jp/media.html pic.twitter.com/KbjkNWD4wl
— 東京リチュアル (@TokyoRitualJp) 2017年1月21日 - 19:25
どうしてくたびれた旅がよろこびに満ちた目的地に続くだろう?
— OSHO bot (@osho_bot_jp) 2017年1月21日 - 20:06
目的地というのはその旅から出てくるものだ
それは本当にその旅全体の総計になるだろう
もし私がその目的地を一歩ごとに祝ってきていれば
そのとき初めて
その全体性において祝うことのできる目的地にたどり着くだろう
現代は「社会システムの不健全さ」を「個人が強度の健康をもって対応している。」
— 高城剛 (@takashiro_bot_) 2017年1月21日 - 21:39
整体は確かに効果があります。が、それでも時間のかかる時、本人の潜在体力にのみ頼る時があります。それは古傷の回復の時、下腹が抜けてしまっている時、死病の時そして、本人が治る気がない時です。一番多くて一番厄介なのが、最後のものです。整体は、本当にお手伝いに過ぎないと改めて思う時です。
— 吉田直樹 naoki yoshida (@tensinkai) 2017年1月21日 - 20:32