ガダルカナル上空を飛ぶJAL機のコックピットに現れた日本兵の亡霊。
「このJAL機めがけて垂直にのぼってきた若い兵士も、毎日空をみあげながら、一機でもいいから日の丸をつけた飛行機が来ないかなー、と考えながら息をひきとったのでしょう」 twitter.com/gamayauber01/s…
@harry__s こういうサイトがあるんですね。ありがとうございます。
おそらくクマゼミ。
ガダルカナル上空を飛ぶJAL機のコックピットに現れた日本兵の亡霊。
「このJAL機めがけて垂直にのぼってきた若い兵士も、毎日空をみあげながら、一機でもいいから日の丸をつけた飛行機が来ないかなー、と考えながら息をひきとったのでしょう」 twitter.com/gamayauber01/s…
@harry__s こういうサイトがあるんですね。ありがとうございます。
おそらくクマゼミ。
作品を作るのは執念。
セラピーは忍耐。
どちらも、やすやすと諦めないということ。
ヒルに噛まれるとよくやりがちなのが手で払う、ライターで炙るといった間違えた対処。ヒルの毒は血液の凝固を阻害するので、無理やり剥がすと広範囲から延々出血が続くこととなる。ライターの火は上へ昇るので男性の場合、脛毛に引火する。煙草の火が有効だが、ポイ捨てされると厄介だ。
最近丹沢方面にいることが多い。山を歩いたり廃墟をぶらついたりするのだが、山の大敵は野生動物よりも断然虫だ。特に蛭はサイレントキラー、最近は大量発生に加え市販のヒル避けが効かない上、動物にくっついて麓まで降りてきているので、広範囲に甚大な被害をもたらしている。ただ知名度が低い。
廃墟へ行くと眠くなる。眠くて眠くて、運転に支障が出る。帰宅した途端、ベッドに横たわり眠る。真っ暗闇の中、ひたすら穴底へと駆け下りていく夢を見る。以前、この習慣を友人に話したら「人の吐息を失った館は、訪れた者の魂へ必死に食いつくのだ」と教えてくれた。どうも私は徐々に欠けてきている。
なんか昨年よりも妖怪とか幽霊に関してのイヴェントが増えている気がして
嬉しい限りなのである。
ブラえいはち続き。松濤美術館。スサノオに見られる日本人の精神性と、白井晟一設計の人を拒絶するような石造りの閉じたファザード。 pic.twitter.com/OMk9uACD2P
総理私邸、ずっとポリスボックスのある黒い建物だと思ってたんだが、向かいの集合住宅だったみたい。jcp.or.jp/akahata/aik12/… 赤旗の写真が間違ってるんだもん。なお集合住宅自体が総理の母親所有の物件の模様。 pic.twitter.com/5aN5spM5ew
【是非、拡散してください】
今年は鈴木慶一が、あがた森魚さんと出会って地元の町を飛び出し、
ミュージシャンとしての日々をスタートし始めてから
45年目にあたります。そこで、45周年の節目の企画を様々に行なってゆく予定。まずは・・・渋谷のBYGでマンスリーライヴ決定!(STAFF)
昨日よりだいぶ涼しいとはいえ、
こんな夜中にセミが鳴いてる。
でも「ミーンミーン」でも「ジー」でもなく
「シシシシシ」という涼しい音なのでなかなかよい。
これってなんというセミだったかな。
イリアス実店舗では、この時期恒例の
日本物怪観光 天野行雄さん「第十三回 お化け物産展」開催中! irias.sub.jp/archives/9536
芸大美術館の「うらめしや~」や全生庵と合わせてどうぞ。
8/25(火)まで。 pic.twitter.com/kCCDn6ZmkG
さつまいものスープ、ポレンタ、パングラタン、サラダ。 pic.twitter.com/OCWb7YgJ6H
@Beebike_View もっと早い時間なら、いっぱい咲いていそうです( ^ω^ )
18時までで入れなかった。
残念。 pic.twitter.com/aKUXPEGjF1
@body_wisdom 本日のブラ歩き、上野~芸大美術館~上野公園弁天池~根津~千駄木~谷中銀座~西日暮里まで。 pic.twitter.com/gaRzUM7Rnl
@pinokiyo14 一昨日までの猛暑に比べたら大分マシでした(笑)喫茶店のありがたみを感じますわ~