妊婦には配慮があるけれど、そうでないと…という話を公的な施設で働く女性から聞いた。むしろ戦後の日本社会の働き方自体が問題なのでは?という気がしてならない。男女問わず。/霞が関に学ぶ「働き方改革への道」 - エキサイトニュース(1/3) excite.co.jp/News/economy_c…
ついに出る!!/ニコラス・ローズ『生そのものの政治学:二十一世紀の生物医学、権力、主体性』(法政大学出版局)「健康と衛生の名のもとに人々の生死を管理する権力…ゲノム学や生殖技術に基づくバイオ資本主義が発展した…現代の生政治のリアルな姿」amazon.co.jp/exec/obidos/AS…
@hitomi269 ですね。それには、日常の在り方がとてもだいじな気がします。
アート(演劇も音楽も)で食えない、って言うのを制度変えてよっていうのも必要だが、今やってる自助とか工夫とか、現状をどう生きてるかっていう手の内をもっと明かすべきじゃないか。状況をもやっとさせたままで「改善を!」とか感情論に訴えるとか、それをやったら駄目なので。
音楽は、それをよく聞いていた時代や、その頃のエピソードなどをほとんど反射的に思い出す。
これは他のどの芸術よりも強いよなあ、といつも思う。
性暴力被害者のための支援情報ハンドブック「一人じゃないよ」。
とてもコンパクトに情報がまとまっています。でも、たくさん印刷して全国に配布するだけの予算がないんですって。拡散お願いします。
(ホントはこれが不要な世の中になってほしい!)
ncnp.go.jp/nimh/seijin/ww…
可愛すぎっ!思わず買いたくなっちゃう、胸キュンな東京土産25選
→ find-travel.jp/article/4032 pic.twitter.com/UM4gpCUTWN
@ei8at12so @AgathaChrio @inazouri @Beebike_View 了解しました。よろしくお願い致します。
【リニアまで手をつけるとは狂っている。高度成長期に「東京オリンピック・東京タワー・新幹線」があったから、「東京オリンピック・スカイツリー・リニア】で高度成長しようというのは、完全に呪術だ。】
tokyo-np.co.jp/article/nation…
これには驚きました。無知と洗脳の結果でしょう。重要な海外事情が知らされていない事も一因かと。RT @kurubushi_rm 収入の少ない家庭の大学生に経済的な援助を与えることは、政府の責任だと思う人の割合
日本、他を引き離して最下位 pic.twitter.com/dtnPRUYpkq
表現ってなんだろうなと思う。とても説明できないような、自然の機微に向かい合い、祈るような気持ちで、風に触れるその日を、全身全霊を尽くして、待つ。こういう物を生み出す人を、本当の芸術家って呼ぶんじゃないかな。自分など、どこにもいないのに、その人にしかできない。
今日はいいセッションだったなあ…?
帰り道に、参加の方の様子を思い出して、じわじわ嬉しくなった。
ご本人の経歴もすごいが、それを作品化するのもすごい。傷が転じるときにこそ出てくるエネルギーがあるな。/『「ひきこもりの方へ。 あなたの部屋を見せてください。」』
⇒ amba.to/11p9Y38
10/18(土)~12/21(日)まで「尾辻克彦×赤瀬川原平-文学と美術の多面体-」町田市民文学館2階展示室city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_ge…
今ここで生きつつあることを捨ててまで目的や目標に向かうことなど本当はできないはずです。武術で言いますと「今は斬られて死んでも次の一手で何とかしよう」と言っているのに等しい訳ですから(光岡英稔)
カリ・ユガの時代『支配者に関して
支配者は理性を欠くようになり、不公平に税金を徴収するようになる。
支配者はもはや崇高であることや、被統治者を保護することを義務だと思わなくなる。彼らは世界にとって危険な存在となる』(wikiより)
まさに今がそうだな…