先日、
4月4日の4時44分に
目が覚めた話を書いた。

そして「4」は中国語で
si スー と発音するとも書いた。
厳密に言うと、
中国語の発音は
カタカナでは表現できない。
しかも、
それぞれの単字には
それぞれに固有の
四声という上げ下げがある。
中国語で「日本人」の発音は
「ri ben ren」と表記されるが
これを「リー ベン レン」と
ローマ字読みしても
中国人にはまったく通じない。
「ri ben ren」は
カタカナでは表現できない。
中国語の難しさはここにある。
一生懸命中国語を勉強して
意気揚々と中国へ出かけ
私は日本人です。
「我是日本人。」
「wo shi ri ben ren」
「ヲー シー リー ベン レン」
と自己紹介しても
中国人は首を傾げるだけ。
「wo shi ri ben ren」は
「ヲー シー リー ベン レン」
とは発音しない。
あえてカタカナ書きすれば
「ウォ スー ルー ベン レン」
・・・となるが
これとてぜったい通じない。
「wo shi ri ben ren」の
shi と ri と ren は
巻舌音なので
カタカナでは表わせない。
日本語にはない発音だから。
e も単純に「エ」ではない。
中国語の発音。
日本語にない巻舌音や
単字の上げ下げ(四声)は
聴いて覚えるべし。相手の
口の形を見て覚えるべし。
日本語と中国語。
中国語を学ぶには、まず
基本的な発音がまったく
違う言語であることを認識し
まず基本=発音を習得するべし。
それから、
中国語のできる友達と
たくさん会話して
単語や文法を覚えていくべし。
自信を持って話してみよう。
大丈夫。
ハートがあれば伝わるよ。kyokukenzo
4月4日の4時44分に
目が覚めた話を書いた。

そして「4」は中国語で
si スー と発音するとも書いた。
厳密に言うと、
中国語の発音は
カタカナでは表現できない。
しかも、
それぞれの単字には
それぞれに固有の
四声という上げ下げがある。
中国語で「日本人」の発音は
「ri ben ren」と表記されるが
これを「リー ベン レン」と
ローマ字読みしても
中国人にはまったく通じない。
「ri ben ren」は
カタカナでは表現できない。
中国語の難しさはここにある。
一生懸命中国語を勉強して
意気揚々と中国へ出かけ
私は日本人です。
「我是日本人。」
「wo shi ri ben ren」
「ヲー シー リー ベン レン」
と自己紹介しても
中国人は首を傾げるだけ。
「wo shi ri ben ren」は
「ヲー シー リー ベン レン」
とは発音しない。
あえてカタカナ書きすれば
「ウォ スー ルー ベン レン」
・・・となるが
これとてぜったい通じない。
「wo shi ri ben ren」の
shi と ri と ren は
巻舌音なので
カタカナでは表わせない。
日本語にはない発音だから。
e も単純に「エ」ではない。
中国語の発音。
日本語にない巻舌音や
単字の上げ下げ(四声)は
聴いて覚えるべし。相手の
口の形を見て覚えるべし。
日本語と中国語。
中国語を学ぶには、まず
基本的な発音がまったく
違う言語であることを認識し
まず基本=発音を習得するべし。
それから、
中国語のできる友達と
たくさん会話して
単語や文法を覚えていくべし。
自信を持って話してみよう。
大丈夫。
ハートがあれば伝わるよ。kyokukenzo