「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
Cくんと
地下鉄で街に出た。
お色直しを終えた
北海道庁を初めてみた。
某人気アナの
サイン会に長蛇の列。
時代は変わった。
赤レンガテラスの
カフェバーで
パンケーキをいただく。
これ
ホットケーキだ。kyokukenzo
月に一度の例会は
会場選びから案内、
人数集計や店の予約
当日の受付や会計・支払。
進行一切を
当番さんが取り仕切る。
当番さんは年に
一回、廻ってくるお仕事。
けっこう大変だ。
今月は
創成川ヨコの
おしゃれな洋食店。
楽しかった。
美味しかった。
お当番さん
ご苦労さまでした。
なお、
2次会に当番制はなく
自然に集まり
店も適当に決める。笑。kyokukenzo
令和7年度
全国司厨士協会
北海道地区本部
および札幌支部の
総会懇親会が開かれ
私も
お招きいただきました。
西洋料理の鉄人
錚々たるお顔が大集合。
そんな会に
お声掛けいただき
とても光栄に存じます。
会場は
ごちそうでいっぱい。
北海道の初夏の味覚。
こちらは
熊ロース肉のグリル。
「熊の手」は中華で
時々いただきますが
ロース肉は人生で
5度目くらいかな。笑。
では、
ひと切れいただきます。
思ったより
柔らかくて美味しいです。
次は北海道和牛を賞味。
やっぱり
これは美味しいですね。
北海道の優れた食材。
司厨士皆さんの技術。
おもてなしのまごころ。
ゆえに
北海道の西洋料理は
世界一なのです。kyokukenzo
休日に千歳の
カワイ子ちゃんが
訪ねてくれたので
帰るというのを
引き止めて
街の洋食屋を訪ねた。
やぁ。久しぶり!
私は
ジャンボエビフライ。
彼女はオムカレー。
これまた美味しそー。
話しても話しても
話は尽きず。
Mちゃん。ゴメン。
結局
こんな時間に
なってしまったよ。
でも楽しかった。
美味しかったー。
じゃあね。
また来てね。kyokukenzo
THE FIRST ROYAL
SCOTCH WHISKY
ロイヤル・ブラックラ
英国王室御用達を賜わった
歴史上初の
スコッチウィスキーである。
自家製
バニラオイルで味付けした
オマール海老のサラダ
シェリー酒で煮込んだ
鹿肉のクロケット
ロイヤル・ブラックラ12年で
マリネしたフォアグラ パンベルジュ
ロイヤル・ブラックラ12年
ロイヤル・ブラックラ18年を
テイスティング
フィッシュ&チップス
燻製オイル、焼き茄子、
マッシュルームのスープ
アンチョビのエミュルション
ロイヤル・ブラックラ21年
ペドロ・ヒメシス シェリーを
テイスティング
国産牛のサーロインのグリル
シェリー酒を合わせたソース
ショコラテリーヌと
フランポワーズジェラート
スコッチと
紅茶。
本格かつ伝統の英国料理。
AN ELEGANT EXPERIENCE
気品あふれるエレガントな体験
今宵
正統スコッチの
お披露目パーティに
お招きいただきました。kyokukenzo
私は
1955年生まれで
今年古希を迎えます。
有名人で今年
古希を迎える人も
多いと聞ききました。
ちょっと
考えただけでも
郷ひろみさん
竹内まりやさん
所ジョージさん
上沼恵美子さん
具志堅用高さん
松山千春さん
アグネス・チャンさん
明石家さんまさん
江川卓さん
まだまだいると思うけど
みなさんのご活躍は
ドンパ(同い年)の
私として嬉しい限りです。
GO!GO! 1955!
有名人はいろいろ
大変だと思いますが
同じ
1955年生まれでも
私はなにするのも自由。
遊びに仕事に酒に恋に。
おかげさまで
楽しい人生を送っています。kyokukenzo
会長に就任して以来
日々の業務は順次
権限を委譲してきた。
それでも
なんやかんや
毎日忙しくしている。
仕事が湧いてくる。
仕事が作り出される。
たまには決断を
迫られるような
重要な案件もある。
右か左か。
道を選ぶときは
正しい道を選ぶ。
平坦な道と
険しい道があれば
険しい道を選ぶ。
その方が人生は楽しい。
楽な道は選ぶな。
母の教えに従えば
概ね人生まちがいない。kyokukenzo
私の尊敬する料理人。
人生の師。心の師。
今日も最高の
お料理をいただきました。
いまから15年前
この方から
施していただいたご恩を
私はこれからも一生
忘れることはありません。
あの時のことは
思い出すだけで
涙が出るほどです(泣)。kyokukenzo
公園をあるくと
心が和みます。
豊平川と
鴨々川に挟まれた
札幌中島公園。
GFに誘われて
近くのホテルでランチです。
メインディッシュは
大きなエビフライ。
久しぶりにゆっくり
お話ができました。kyokukenzo
幼なじみとランチした。
当時のなかよし
4人組の内のお二人だが
昔は相当可愛かった。
もちろん
いまでも十分可愛いが。
陽光あたるテラス。
近況報告やむかし話で
楽しいときを過ごした。
同い年だから
みんな今年古希を迎える。
駆け抜けた60代
70代はもっと楽しく。
その夜は
楽しい余韻に浸りつつ
レジ横で買った
ホテルベーカリーの
アンパンをいただいた。
こちらのパンは
美味しいと定評がある。kyokukenzo