皆さん、こんばんは。
さて、今日は午前中に内科へGO。ホームDrの所へ行き薬&診察です。
567の事があっても体調を維持するにはやり西洋医学のお世話にならないといけませんからね。
体調面で何かあった場合は、まず、医者へ掛かる事。
西洋医学の観点より診察をして頂き確認をして見る事が何より大切です。
それで西洋医学で難しいなら東洋医学の出番。
*いわゆる、針、灸、整体ですね。
それでもダメなら・・・
話を戻して昨日お話した通り仕事が忙しく、車の運転もしたくない・・・
夜の見回りも今年は最初の1回で終わりになりそうですが
今セットを組んでいるケースでも確認です。
まず、トカラから
何時のセットだったか?

これがセット時の写真

これが現在。
あまり変化は無い様に見えますね。
ケース底部には幼虫の姿が見え隠れしている程度ですが、ここ最近♀が見えないかな?!
そしてこちらがミヤマ(ホームセンターマット+黒土)


ぱっと見変化は無いようですが明らかに見えない部分に変化がありました。
その事については今後追ってお話を出来ればと思います。
そしてこちらがミヤマ(専門店マット+黒土)


本当に見た目は分かりずらいですね。
どちらもマットが若干セット時よりも沈んでいるのが分かるかな?
♂は?何処へと思うと

こんな感じで何時も蓋でお休み中です。
スジも♀の姿が見えないので☆になっていると思うけど秋までセットのまま置き、気が向いたら割り出します。
スジを割り出して(GW)取り合えず去年の菌糸瓶に投入した幼虫がやっと前蛹となり瓶越しに確認が出来るようになりました。
これも羽化を考えれば秋(取り出しは9月末位か?)になるので、マット飼育としても羽化までに1年以上も掛かる計算になります。
これを考えるとオオクワは本当に簡単に飼育が出来るものなのだと改めて思います。
ミヤマなんてマット飼育では1~2年も掛かりますからね。
飼育温度にも気を配りながらですから。
それを踏まえるとヘラヘラも同じか?
唯一の違いはスペース的な問題だけかな?
8月に入りこれからはカブが増える時期になります。
ちょっとクワが気になる今年の夏です・・・
今週1Wで夏季休みに入る所も多いかと思います。
事故、怪我に注意して楽しい8月を
では、また。
さて、今日は午前中に内科へGO。ホームDrの所へ行き薬&診察です。
567の事があっても体調を維持するにはやり西洋医学のお世話にならないといけませんからね。
体調面で何かあった場合は、まず、医者へ掛かる事。
西洋医学の観点より診察をして頂き確認をして見る事が何より大切です。
それで西洋医学で難しいなら東洋医学の出番。
*いわゆる、針、灸、整体ですね。
それでもダメなら・・・
話を戻して昨日お話した通り仕事が忙しく、車の運転もしたくない・・・
夜の見回りも今年は最初の1回で終わりになりそうですが
今セットを組んでいるケースでも確認です。
まず、トカラから
何時のセットだったか?

これがセット時の写真

これが現在。
あまり変化は無い様に見えますね。
ケース底部には幼虫の姿が見え隠れしている程度ですが、ここ最近♀が見えないかな?!
そしてこちらがミヤマ(ホームセンターマット+黒土)


ぱっと見変化は無いようですが明らかに見えない部分に変化がありました。
その事については今後追ってお話を出来ればと思います。
そしてこちらがミヤマ(専門店マット+黒土)


本当に見た目は分かりずらいですね。
どちらもマットが若干セット時よりも沈んでいるのが分かるかな?
♂は?何処へと思うと

こんな感じで何時も蓋でお休み中です。
スジも♀の姿が見えないので☆になっていると思うけど秋までセットのまま置き、気が向いたら割り出します。
スジを割り出して(GW)取り合えず去年の菌糸瓶に投入した幼虫がやっと前蛹となり瓶越しに確認が出来るようになりました。
これも羽化を考えれば秋(取り出しは9月末位か?)になるので、マット飼育としても羽化までに1年以上も掛かる計算になります。
これを考えるとオオクワは本当に簡単に飼育が出来るものなのだと改めて思います。
ミヤマなんてマット飼育では1~2年も掛かりますからね。
飼育温度にも気を配りながらですから。
それを踏まえるとヘラヘラも同じか?
唯一の違いはスペース的な問題だけかな?
8月に入りこれからはカブが増える時期になります。
ちょっとクワが気になる今年の夏です・・・
今週1Wで夏季休みに入る所も多いかと思います。
事故、怪我に注意して楽しい8月を
では、また。