goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

久留米取り出し3

2021-06-06 18:23:56 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんばんは。

今日は午前中に何時もの様に散歩を兼ねたお参りをし
昨日もお話を致しましたポケモンGoのイベント参加からの
虫の状況確認を行いました。


3回目となる久留米取り出しです。



♀ですが、4月末羽化が取り出しせず残っていました。



やけに小さい♂
いったい何があったのか?極小サイズです。



こちらも♂ですがやはりこの位の大きさが欲しいですね。



サイズは後日計測するとして
本日も蛹にて☆になっている物を見つけちょっとガッカリしたりして・・・



結果3頭の取り出しで終了。

久留米羽化個体で取り出しを行っていない物はありません。
しかし前蛹にもなっていない物が数頭いますので
これが蛹になるのか?そのまま幼虫か?と言う所かな。
久留米はこれでほぼ羽化完了になりそうです。
蓋を開ければ羽化した個体はそれほど多くはなかったです。
蛹で☆がかなり多かった。

トカラも♂が羽化しました。
6月はトカラの羽化ラッシュになりそうです。


先ほど室温を確認し・・・
25℃を超えている・・・
ミヤマの幼虫も心なしか暑いと言っているように思える
急遽、エアコン掃除を3台行いました。
ミヤマのお引越しも近々に行いましょうか。

6月と言えばホタルが飛び交う季節です。
探しに行ってみようなか。
皆さんもどうでしょうか。
ホタル観賞、
勿論密を避けてですがね。


週の始まり日曜日です。
事故の無い様に

では、また。

久留米取り出し2

2021-05-30 16:45:47 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

今日は朝から仏花を買いに行きその足で何時もの様に氏神様へ
散歩なので何時ものルーティーンですね。

さて、先ほど久留米の取り出しを行いました。
今年2回目かな?記憶が定かでないけど。



取り出して見て普通のサイズかな。70mmそこそこと認識



やっぱり72㎜でした。
75㎜を超えるとかなり大きさに圧倒される事もありますが
70㎜前後となると昔は大きかったけど今では普通のサイズになってしまいました。



こちらは♀ですが、見た目で小さいのがはっきり分かります。
と言ってもサイズを計測すると
45㎜はありました。
最近目がおかしくなっているのかな?

現在の状況を確認行いましたが
久留米は5月下旬羽化個体が多い為取り出しは6月中旬頃でほぼ全てが完了予定
トカラは現在蛹で6月中旬に羽化が期待できる
よって取り出しは7月中旬頃か?個体の大きさにより取り出し日程は若干前後しますので
♀なら6月末~7月始め。
♂なら7月中旬頃が妥当と思います。
1頭そろそろ羽化するトカラがいますが取り出しは6月末頃と予想です。

久留米、トカラに興味のある方は是非足を運んで頂けると幸いです。


現在地元では雷雨で大変な事になってきております。
天候が怪しかったら丈夫な建物に避難し
事故の無い様に身を守りましょう。


では、また。

久留米の確認と取り出し

2021-05-16 16:59:53 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

本日は空模様が怪しく雨が風と共に降り出しては止むを繰り返し
11時過ぎにお昼を調達するべく散歩がてらにビバホームへ。
のつもりが氏神様へお参りし、帰宅途中にやはり雨に・・・
早歩きで何とかお昼をゲットし帰宅。
心身共に癒されたく虫を観察する。



氏神様にて綺麗な花を見てうっとり・・・
年ですね。綺麗な花。
無償の愛とはよく言ったものですね。


久留米の確認、トカラもついでに確認
こちらは久留米



瓶側面では分かり辛いのでホジホジして・・・
蛹を確認ですね。



こちらは4月27日羽化の♀
一先ずプリンカップへ。
サイズは後日確認しましょう。

問題は・・・



久留米♂ですが
この時期でこの姿
リレーが上手く行かなったの事も影響をしているのか
体色は黄ばみが出ておりません。

全ての幼虫が同じ様には中々行きません。
物事もそうですがあくまで平均の話
育ち具合も違います。

この他もう1頭いました。
仕方ないので先日購入した瓶にマットを詰め♀幼虫を放流。

久留米に於いてはこの2頭を除き前蛹~羽化まで色々です。
トカラも本日確認を行いましたが
前蛹~蛹の状態

屋久島ノコは問題外
年末頃でしょう。

ミヤマはそろそろエアコンの部屋へお引越しをしないと
駄目な時期に突入ですね。
エアコン導入か。


地元では本日は天候が良くありません。
場所によっては梅雨入りした所がありますね。
関東もそろそろ梅雨入り間近なのでしょうね。

本日は日曜日です
事故には十分注意をし残りの日曜日を
楽しく過ごして下さいね。


では、また。

久留米セット

2021-05-04 10:59:37 | オオクワ(久留米)
皆さん、お早う御座います。

今日はゴミ捨ても無くゆっくり起床。
一息着いた所で近所のジム(ポケモンGO)で空きがある
さて、ポケモンを置きに行こうか?悩み結局ジムの場所までGo。
ここまで歩いたら・・・
ん~~~。
現在時刻は9時過ぎ、氏神様へお参りでも・・・
到着は9時30分頃、流石に人は・・・
いますね。みんな朝早いのですね。


話を戻し
久留米のセットを行いました。



加水して



産卵木の樹皮を1/3程剥きまして



2本運用です。
左L材、右M材を使用
全く先日紹介したスジと同じと思います。
種により産卵形態に違いがありますが、オオクワ、コクワ、スジなどはこのようなセットでOKです。
*マットはヒノキマットなど幼虫の餌にならない物
ヒラタはオオクワ同様でも可ですが、発酵マット材埋め込みでも可です。
ノコギリはオオクワ同様でも可ですが、幼虫数は少なくなってしまうので
ヒラタの発酵マット材埋め込みが良いと思います。
ミヤマはご存知の通り材埋め込みの黒土をプラスする事でかなりの幼虫が取れます。
当方HPは下記リンクより↓
*詳しくは「こちら」を参照くださいね

上記を見て頂けるとセット形態には多くき分けると2種類になります。
マットの種類は?
材を埋め込む?

この部分を変えるだけでセット可能と思います。
細かくお話をすると材の堅さは?太さは?などがあり
産卵木が不要な種、特殊な産卵木でないと産卵しない種など
今やネット社会ですからクリックすれば情報には困りませんからね。

GWのセットはこれで完了です。
皆さんも飼育したい種などありましたら
飼育して見てはどうでしょうか
今からでも遅くないですよ。


GWも半分過ぎました。
事故には十分注意し
楽しいGWを


では、また。

とある所へ・・・

2021-05-03 09:55:09 | オオクワ(久留米)
皆さん、お早う御座います。

さて、昨日も少しお話致しましたが久留米取り出しに於いて幼虫の育ちの関係で
蛹にもなっておらん物がおりまして・・・
菌糸瓶を数本購入にしてもコスト面が合わない
さて、どうしたものか?
そう、こんな時は・・・

ここ!




かねだいですね。
必要な物を物色して・・・



菌糸瓶を3本、フィルターも購入
菌糸瓶はクリックに比べれば割高ですが仕方ない。




♂ですがちょっとばかりタイミングが合わなくて
瓶交換を今です。
本来なら必要はないのですが・・・



この先はちょっとグロイので苦手な方は飛ばして下さいね。






先日もお話を致しましたが今年は多いですね。
♂♀問わずこの状態での☆が・・・



取り出した♀



50mm丁度でした。



結果4本中2本を交換し、2本は・・・
残り数本要確認必要な物がありますがGW明けですね。



そしてこれが交換で出るクズの山
かなり重い・・・


さて、これから久留米用材の加水を行って
5月になったので氏神様へお参りして
庭の草取りでもして・・・


GWも大忙しですね。
事故などに注意して楽しいGWを


では、また。