goo blog サービス終了のお知らせ 

心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

出遅れ

2015-04-20 23:44:45 | 日記
一日中霧雨
車の一年点検でディーラへ…
「何か気になることは?」と問われたので、買ったきり更新をしていないナビについて尋ねた。
ディーラーで車を買った時に装着して頂いた物…
基本、自分で遣るんだって
頼めばSDカード代(¥16000)+工賃(¥5000)
ネットで調べると自分で遣っても、地図更新にかかる値段は変わらない。
そんなにかかる
無料提供だった期間は知らないうちに1年前に終わっている
HPは今日初めて見たし

ポンと置くだけのカーナビだって、安いものならそれくらいである
この辺りの道路はまだまだ変化中。
遠出をするわけでもないし、まぁイイか~
道路標識を見ながら行けば、多少不慣れな道でも案内してくれるし~

点検に2時間かかって、退屈をしていたら女性社員さんが本を持って来てくださった。
「目が良くなる本だそうです、良かったら~」
じっと見ていると見えないはずの物が見えてくる…
30分ぐらい見ていたけど何にも見えないし
点検が終わった頃、やっと一枚の絵だけ3D映像のように立体的な絵にみえた
面白かったのでこれもネットで検索
マジックアイ…
これも出遅れたか10年以上前からいろいろ出ているらしい。
いくつも絵を観て見えたり見えなかったりだけどなかなか面白い。
嵌りそう

『薩摩藩英国留学生150周年記念イベント』

2015-04-19 23:44:05 | 日記

いちき串木野市に昨年7月、開館した『薩摩藩英国留学生記念館』へ~
『薩摩藩英国留学生150周年記念イベント』
市長・教育長・小中学校の校長・漁協町・婦人会会長など市を挙げてのイベント。
神主さんの祝詞と代表者20名ほどが玉ぐしを上げて神事。

ひそかに旅立った薩摩の若い人たちが帰国して様々な場面で活躍した。
初代文部大臣・サッポロビール創設者・東大初代校長・大阪商工会議所初代会頭など後に活躍することになるそうそうたる面々。
まだ満で11歳や13歳の子供もいて「何処に連れて行かれるんだろう」と思っただろう。
小中学生が、一人一人の留学生に扮して小学生は鹿児島弁で、中学生は英語で自己紹介をした。
なかなか面白い企画だった。

薩摩藩英国留学生150周年記念イベント



「貧乏県だったのにその資金は何処から出たんだろう」と夫。
150年前…明治、大正と考えると近いような遠い遥かな昔のような…
平成もすでに27年、昭和も今の若者にとっては遠くなっていくのだろう。
変化が大きな世の中に偉人は出るけど今の世の中では無理かな~

ノンアルコール

2015-04-18 23:59:55 | 日記
午後から時々
晴れたのはたった一日だけ

最近、夫は飲まなくなった。
一時、腸の調子が悪く気にしていた。
外見的には何も変わりはないんだけど…
アルコールが好きなのに飲めない、ってこれから暑くなると辛いかも
「ノンアルコールビーールでも飲む?」
と訊くと
「アルコール分は入っていないんだよねこれを飲んで運転しても良いんだよね。」
何本かあったノンアルコールを飲みながら

で、今日1ケース箱買い
しかし今日も飲まなかった。
調子は良くなっているらしいけど、まだまだ目標の80歳までは年数がある。
元気で80歳まで過ごせるように…
アル中で無くて

陶芸教室

2015-04-17 23:12:30 | 日記
久しぶりに朝から良いお天気
昨日のあの空模様は一体なんだったんだろう
きっと15時頃の雷は近くに落ちた

市の施設、『寺山少年自然の家』で初心者のための陶芸教室の参加者の募集が公報に載っていた。
9日に申し込んだら、午前中は30人定員いっぱいだった。
希望者が多い時は午後からも組むと言う事で13時からに…
午後からは25名。
スポーツクラブに行っているお友達(同い年と言う事で気が合い半年で友達になった)も「行く、行く」と~
一緒に申し込んでおいた
二人とも全くしたことが無い。
一つのテーブルに3人、3人とも未経験で、4人の指導者のお一人を呼んで付きっ切り~
他のテーブルに回られた時は他の先生を呼んで…

一通りの説明を受けて始めたのに、いざ始めるとなかなか思うようにいかない。
と言うか、説明されたことを忘れている。
こんなに簡単に忘れるものか

①粘土を捏ねて形を作る
②乾燥させて3日間700℃で素焼きをする。
③絵付け・釉薬かけ
④本焼き1400℃で3日間
⑤取り出し
⑥受け渡し

①・③・⑥に行くだけで、焼いたり取り出すのは先生方が遣って下さる。
電気窯だそうだけど、本格的に窯入れなどは難しい
それより素焼きだけで3日間かかるんじゃ付いてられないしね~









午前の部と午後の部の作品


『少年自然の家』では、いろんな生涯学習に繋がるような口座を組んでいる。
6月には木工がある。
その先には染色がある。
どちらも遣ってみたいな~
染色はろうけつ染めを遣って額に入れて実家に飾ってある。

でも不思議なものだな~
学校へ行っている時は工作、嫌いだったのに
今は遣ってて楽しい。
自分から他の人を誘って行くなんて、若い頃には考えられなかったこと~
でも次は絵付けなんだよね
絵を描くのは今も苦手

雷・雹、それと汗~

2015-04-16 23:22:38 | 日記

15時過ぎドカ~ンと地響きとともに落ちた雷にビックリ~
アリーナの辺りでは降っていなかったのに、橋から我が家に帰り着くまで相当降った跡があった。
水たまりができるほど…
車で10分ほどしか掛からない距離なのにね。

夫は運動公園にあるグランドの一つでグランドゴルフ。
御弁当を持たせた。頼んだお弁当は美味しくないとか…
私はアリーナの中で
アリーナに着く途中にグランドゴルフをする所がある。
道路から見えていた。たくさんの人たち
400人ほど集まったらしい。

11時に終わった後、すぐにトレーニングルームで1時間近く講習を受けた。
スポーツクラブの会員なので、定休日の月曜日以外いつでも100円で使える。
時間は制限は設けられていない。
今の教室が木曜日週一なので、その間にでも行こうかな~
太腿の筋肉を鍛えなくては~

10分間、エアロバイクを遣ったけどスタジオプログラム程汗が出なかった。
スタジオは有酸素運動が主だけど、今日も10分経たないうちに汗
タオルで拭き拭き
4月でこれだと夏は冷房はするだろうけどどうなるやら~

不安定なお天気で、夕方、また雨が降っているな~と思っていたらバラバラバラと大きな音
雹が降りだした~(@_@;)
「竜巻に注意してください」と防災無線…
注意してくださいと言われてもね~
家から出る用事もないし