
午前中はスポーツクラブへ~
ストレッチやウォーキングなどいつもの様に遣った後で卓球(ラージボール)。
何十年振りだ~

小学生の頃に遣って以来、で、なかなか球が思うように行かない

軽く打てば入らないし、ちょっと強く打ったり相手の球が強いと先の方に跳んでしまう。
「ダブルスで~」と言われても同じ人ばかり打ったり…
ルールはそっちのけ~

後ろに下がってペアを組んだ方が打ちやすいようにしても打ってくれなかったり…
ラリーは続かない。
サーブを打ち返すのがやっと

5回続いたのが最高だった

でも楽しかった

昨晩は、またまた

読み始めると後少し、後少し…と気が付いたら2:40

慌てて

6:00のアラームがやけに長く鳴っていた



遠田潤子著 『アンチェルの蝶』
切なかった
小説だと判っていても、ひょっとしたらこんな家庭もありうる
飲んだくれて賭けマージャンにうつつを抜かした親に翻弄され、落ちていく子供たちもいる
読み進むにつれて涙が止まらない
タオル片手に涙を拭きつつ、鼻をすすりながら…
顔が浮腫む

そう思いながらも本を伏せる事が出来ず2:40
読み終えた
それは本当に久しぶりですね
ステップが小刻みで意外と足にきたりしちゃうんですよね。
スポーツは楽しいのが一番ですね
でも たまに すれば楽しいものですね
最近では 旅先で備え付けの台で遊んだのが思い出・
日が短くなりましたね、、10月もあと僅かになりました~~
山なりボールに成ったり選手のようにはいかないですね~
4人ともまともじゃないので~
何だか年々早く過ぎてしまいます
旅館の娯楽室に備え付け台がありましたね。
今もあるのでしょうか…